【バレンタインラッピング】本命にもばらまきにも!100均グッズを使った包み方アイデア

今年のバレンタインは100均グッズでラッピングしよう!

バレンタインで手作りのチョコレートを贈る時は、ラッピングが欠かせませんよね。また、職場のばらまき用として市販のチョコレートを小分けにして包む人もいるのではないでしょうか?

そんなバレンタインのラッピングに悩んだら、100均グッズを活用してみましょう。「ダイソー」や「セリア」などの100均各社では、バレンタインの季節になるとたくさんのラッピングアイテムが店頭に並びます。

もちろん、通年で取り扱っているラッピング商品でもバレンタイン用にすることができますよ。今回は、そんな100均のラッピングアイテムを使ったバレンタインの包み方アイデアを紹介していきます。

100均グッズを使ったバレンタインラッピングをご紹介

それでは、100均で買えるおすすめの材料とラッピング方法について紹介していきます。今回ご紹介するのは4パターン。
ばらまき用に便利な簡単な包み方から、箱を使った方法まで幅広くご紹介します。自分にあった包み方で試してみてくださいね。

(1)大量ばらまきにもおすすめのラッピング方法

職場などでたくさんのチョコレートを配る時は、簡単に大量生産できるものがいいですよね。市販のチョコレート菓子でも、ラッピングにこだわればギフト感が高まります。そんな時にジッパーバッグを使えば、とっても簡単に包めますよ。

ジッパーバッグはデザイン性の高いものも多く、100均では種類豊富に扱っています。口をとじるだけで完成なので不器用さんにもおすすめですよ。
ジッパーバッグに入れるだけでもいいのですが、ちょっとだけアレンジしてオリジナリティを出してみましょう。

ダイソー「ジップバッグ(エモーション、11cm×13cm、9枚)」(真ん中)、「マルシール:ダスティフラワー 8sheets」(右)、「グログランリボン(ベーシックカラー、幅6mm×長さ5m)」(左)各110円

◆材料

  • ダイソー「ジップバッグ(エモーション、11cm×13cm、9枚)」
  • ダイソー「マルシール:ダスティフラワー 8sheets」
  • ダイソー「グログランリボン(ベーシックカラー、幅6mm×長さ5m)」

◆手順

  • 1.チョコレートなどのお菓子をジッパーバッグに入れます。
  • 2.空気を抜いてチャック部分をとじ、カットしたリボンをくるっと巻いてシールでとめます。

(2)定番の透明袋をアレンジするラッピング方法

シンプルに透明の袋で包むのもおすすめです。見栄えよくできた手作りチョコレートなら、ぜひ透明袋で中身を見せて包みたいですね。また、パッケージがかわいい市販のお菓子も、透明の袋を使って見せる包み方にするのがおすすめです。

今回は、少し変わったフロストタイプの袋を使用します。半透明なので普通の透明タイプよりもおしゃれに見えるのがポイントです。

ダイソー「底マチフロストバッグ(25枚、18.5cm×12cm×5cm)」110円、リボン私物

◆材料

  • ダイソー「底マチフロストバッグ(25枚、18.5cm×12cm×5cm)」
  • リボン

◆手順

  • 1.チョコレートを袋に入れたら、袋の口にリボンを添えます。(こちらでは2本のリボンを重ねて使用していますが、1本でもOK)リボンの幅にあわせてぐるぐると巻き込みながら袋の口を折っていきます。
  • 2.リボンの左右を袋の真ん中であわせて一度結び、リボン結びにすれば完成です。

(3)ワックスペーパーで包むラッピング方法

ブラウニーなどの焼き菓子を包むならワックスペーパーがおすすめ。包み方を少し工夫すれば、ぐっとおしゃれに見せられますよ。

ワックスペーパーも100均でいろいろなデザインのものが売られています。お好みの柄のワックスペーパーで試してみてくださいね。

セリア「スエード調コード」110円、ほか私物

◆材料

  • ワックスペーパー
  • クリアバッグ(食品を直接入れてもOKなもの)
  • シールやマスキングテープ
  • リボン

◆手順

  • 1.お菓子を透明の袋に入れておきます。ワックスペーパーの右端を1cmほど先に折り込んでおき、お菓子を上に乗せて包んでいきます。
  • 2.ワックスペーパーを左→右の順にかぶせます。重なる部分が中心から少しずれた位置になるようにしましょう。
  • 3.ワックスペーパーの下半分を後ろに折り込みます。手前と後ろの高さが揃うように調節したら、シールやマスキングテープでとめます。
  • 4.ワックスペーパーの上部をリボンで結んだら完成です。

(4)本命にも!箱を使ったラッピング方法

繊細で崩れやすいお菓子は箱を使ってラッピングするのがおすすめ。持ち運ぶ時にも潰れにくくて安心です。そんな時に便利な箱もダイソーに売られていますよ。

サイズが豊富なので本命なら大きいサイズにたくさん詰め、小分け用なら小さいサイズに1つずつ包むのもおすすめです。箱に入っていることで高級感が出せるのもポイント。

セリア「ギフトメッセージシール」(左)、ダイソー「ギフトボックス(5枚、7cm×7cm×2.5cm)」(真ん中)各110円、ほか私物

◆材料

  • ダイソー「ギフトボックス(5枚、7cm×7cm×2.5cm)」
  • セリア「ギフトメッセージシール」
  • ペーパークッション
  • クリアバッグ(食品を直接入れてもOKなもの)
  • リボン

◆手順

  • 1.箱を組み立て、ペーパークッションを中に詰め込みます。
  • 2.透明袋に入れたお菓子をクッションの上に並べます。
  • 3.箱のフタを閉めてリボンをかけ、シールをリボンの上から貼ったら完成です。

【番外編】お菓子作りの材料からラッピングまで一気に揃うオールインワンキットもおすすめ

100均のアイテムを使ってチョコレートをラッピングする方法をご紹介しましたが、「手作りチョコの材料からラッピングの道具まで、一から揃えるのは大変!」と感じる人もいるかもしれませんね。そんな人にはこちらの商品がおすすめ。

「富澤商店」の「ラッピング付きオールインワンキット」は、ガトーショコラやクッキーなどの材料とラッピンググッズがセットになった商品。これ1つで簡単に手作りチョコを贈ることができますよ。

100均グッズを活用してバレンタインのラッピングを楽しもう

いかがでしたか? 100均グッズを使ったバレンタイン用のラッピングアイデアをご紹介しました。デザイン性の高いギフトバッグなどを使わなくても、ちょっと工夫するだけでオリジナリティあふれるラッピングにすることができます。
ぜひ100均のラッピンググッズをチェックして、今年のバレンタインに使ってみてくださいね。

© 株式会社大新社