「日直」を2単語の英語で言うと?

毎日更新!英語を聞いて学べる「コスモピアeステーション」と「朝時間.jp」のコラボ連載「1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン」。ビジネスシーンや日常生活での会話を例に、覚えておきたい英語フレーズやキーワードをご紹介します♪

「日直」を2単語の英語で言うと?

「日直」を英語で言うと…

日直は英語では day dutyclass duty と言いますが、day duty は「日勤」という意味もあり、それだけでは理解してもらえないかもしれません。

日直は主に小中学校の当番制を指すと考えて、授業開始・終了の号令、黒板ふき、教室移動の際の消灯、下校時の窓閉めと施錠、日直日記の記入などの業務内容を伝えるとよいでしょう。

「~するのを交替でする」は take turns ~ing と言います。

これで通じる!よくある日本人の解答例

  • In elementary and junior high schools, and sometimes senior high schools, students take turns being in charge of, for example, cleaning the blackboard, turning off the lights when leaving homeroom, writing in the class diary, and closing the doors and windows before leaving school.(=小学校や中学校、そして時として高校において、生徒たちは交替で次のことを行います。例えば、きれいにすること、黒板を消すこと、教室を出る時電灯を消すこと、クラス日誌に書き入れること、学校を出る前にドアや窓を閉めることなどです)
  • The students in charge of those chores are called nitchoku.(=これら生徒たち担当の日課を、日直といいます)

英語ネイティブの「日直」解答例

In Japanese schools, students take turns doing daily chores like cleaning the board and closing the windows.(=日本の学校では、黒板を消したり、窓を占めるなど毎日の日課を、生徒たちが担当します)

The chores and the students who do them are called nitchoku.(=これら生徒の用事を、日直といいます)

出典:『知ってる英語で何でも話せる! 発想転換トレーニング』 (音声ダウンロード付き)著者: 田尻 悟郎 / 出版: コスモピア

覚えたいフレーズ&キーワード

  • day duty / class duty:日直
  • take turns ~ing:~するのを交替でする
  • in charge of ~:~の担当、担当している
  • chore:雑用、仕事、用事

☆明日のレッスンもお楽しみに!

©︎2021 Goro Tajiri

© アイランド株式会社