「気まぐれ」を英語で言うと?

毎日更新!英語を聞いて学べる「コスモピアeステーション」と「朝時間.jp」のコラボ連載「1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン」。ビジネスシーンや日常生活での会話を例に、覚えておきたい英語フレーズやキーワードをご紹介します♪

「気まぐれ」を英語で言うと?

「うちの社長は朝令暮改で困る」を英語で言うと…

「朝令暮改」の出典は漢書の「食貨志上」で、その日の朝に命令を出しても、夕方には変更するのであてにならない、という意味です。

この文を和文和訳すると、「我々の社長は鬱陶しい、なぜならば彼は言うことを簡単に変えるからだ」や、「我々は社長によって困らせられている。彼が午後に言うことは彼が午前に言うこととよく異なる」などとなります。

「矛盾する、一致しない」という意味の inconsistent や「変わりやすい、一定しない、気まぐれな」という意味の fickle を使う方法もありますが、「問題は我々の会社の社長があまりにも度々ポリシーを変更することだ」や、「我々は頻繁にポリシーを変える社長によって悩まされている」などとすると、それらの語を知らなくても伝わりそうですね。

これで通じる!よくある日本人の解答例

  • Our president is annoying because he changes what he says easily.(=我々の社長は鬱陶しい、なぜならば彼は言うことを簡単に変えるからだ)
  • We are troubled by our president. What he says in the afternoon is often different from what he says in the morning.(=我々は社長に困っている。彼が午後に言うことは彼が午前に言うこととよく異なる)
  • The trouble is that the president of our company changes his policy too often.(=問題は、我々の会社の社長があまりにも度々ポリシーを変更することだ)
  • We are annoyed by our president frequently changing his policy.(=我々は頻繁にポリシーを変える社長によって悩まされている)

英語ネイティブの解答例「うちの社長は朝令暮改で困る」

Our president changes his mind over night.(=うちの社長は一夜で気持ちを変える)

Our president is very fickle [indecisive].(=うちの社長はとても気まぐれだ)

出典:『知ってる英語で何でも話せる! 発想転換トレーニング』 (音声ダウンロード付き)著者: 田尻 悟郎 / 出版: コスモピア

覚えたいフレーズ&キーワード

  • inconsistent:矛盾する、一致しない、気まぐれな
  • fickle:変わりやすい、気まぐれな
  • indecisive:優柔不断な、煮え切らない
  • president:社長
  • annoying:うるさい、迷惑な
  • frequently:しばしば、頻繁に

☆明日のレッスンもお楽しみに!

©︎2021 Goro Tajiri

© アイランド株式会社