「怪しい」を1単語の英語で言うと?

毎日更新!英語を聞いて学べる「コスモピアeステーション」と「朝時間.jp」のコラボ連載「1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン」。ビジネスシーンや日常生活での会話を例に、覚えておきたい英語フレーズやキーワードをご紹介します♪

「怪しい」を1単語の英語で言うと?

「彼は挙動不審だ」を英語で言うと…

「挙動不審」は行動や様子があやしいことを意味していますので、「彼は疑わしい人物だ」や「彼の振る舞いは疑わしい」などとするとよいでしょう。また、「行儀、態度、作法、仕方」を表す名詞 manner を使って、「彼は疑わしい態度で振る舞う」とする方法もあります。

「疑わしい」が思い浮かばなければ、「彼は変な行動をしている」とします。この場合の「変な」は「奇妙な」という意味で、「行動する」という動詞とセットで使うと副詞となりますので、「彼は/行動している/奇妙に」となります。

そのあとに「私は彼がよくないことをしていると思う」を加えてもよいでしょう。現在形と現在進行形は文脈によって使い分けてください。

これで通じる!よくある日本人の解答例

  • He is a suspicious person.(=彼は疑わしい人物だ)
  • His behavior is suspicious.(=彼の振る舞いは疑わしい)
  • He behaves in a suspicious manner.(=彼は疑わしい態度で振る舞う)
  • He is acting strange. I think he is doing something wrong.(=彼は変な行動をしている。私は彼がよくないことをしていると思う)

英語ネイティブの解答例 「彼は挙動不審だ」

Something is up with him.(=彼になにか起こっている)

He is acting suspicious.(=彼は怪しい動きをしている)

Something is strange [shady] about him.(=彼は何かおかしい)

出典:『知ってる英語で何でも話せる! 発想転換トレーニング』 (音声ダウンロード付き)著者: 田尻 悟郎 / 出版: コスモピア

覚えたいフレーズ&キーワード

  • suspicious:怪しい、うさんくさい
  • behavior:ふるまい、態度
  • manner:方法、仕方、態度
  • strange:奇妙な、変な
  • do something wrong:何かよくないことをする
  • shady:日陰になった、いかがわしい、紛らわしい

☆明日のレッスンもお楽しみに!

©︎2021 Goro Tajiri

© アイランド株式会社