スバル/STI、2022年モデルのSUBARU BRZ R&D SPORTをお披露目。GT300連覇を目指す

 2月25日、スバル/STIは、静岡県の富士スピードウェイで2022年モデルのSUBARU BRZ R&D SPORTをお披露目し、シェイクダウンを行った。2022年モデルはフロントフェンダー周辺を中心に外観で変化が加えられたほか、内面でもエンジンの信頼性、性能の向上を目指し、連覇へ向けて新シーズンに臨むことになった。

 長年R&D SPORTとともにスーパーGTへの挑戦を続けてきたスバル/STIは、2021年から新型BRZをボディに採用したSUBARU BRZ R&D SPORTを投入。井口卓人/山内英輝の抜群のコンビネーションで、見事悲願のGT300クラスチャンピオンを獲得した。

 スバル/STI、そしてR&D SPORTにとっては2022年はチャンピオン防衛の年であり、連覇という困難な挑戦に挑む一年となるが、そんな新シーズンに向けた新たなSUBARU BRZ R&D SPORTがお披露目された。

 2022年モデルは、新たにフロントフェンダー周辺を中心に空力面で改良が加えられたほか、小澤正弘総監督「シーズン1勝以上、表彰台3回以上獲得を掲げます。また全戦ポイントを獲り、最後までシリーズ争いに絡み、ファンの期待に応えたい」という目標を設定し開発を進めたという。

 新シーズンに向け、空力性能の向上、コーナリングにさらに磨きをかけるためのシャシー性能の向上とセットアップの進化、新タイプのECU採用によるエンジン信頼性と性能の向上といった改良が加えられた。空力については、今後さらに開幕までにさまざまなパーツがトライされるという。また、カラーリングもWRブルーとピンク、ブラックの組み合わせに加え、2021年車両との違い、そしてチャンピオンを表すゴールドのラインが入れられ装いも新たになった。

「皆さんの熱いご声援のおかげで、2022年のチャンピオンを獲ることができました。2022年は連覇を目指しますが、GT300で連覇を達成したチームはありません。しかし、チームは非常に良い状態で、クルマも準備万端に整えています。なんとか連覇を目指したいと思います」と平岡泰雄STI社長は2022年へ意気込みを語った。

 また、小澤正弘総監督は「2021年は非常に厳しい戦いでしたが、後半戦は好調で、チャンピオンを獲ることができました。2022年はその好調を維持し、皆さんに『いいレースだな』と言っていただけるように戦っていきたいと思います。また、2022年は鈴鹿で2回レースがあります。コーナリングサーキット、特に鈴鹿では上位に食い込んでいきたいと思います」と語った。

 そしてすでに発表されているとおり、2022年もステアリングを握る井口は「昨年は皆さんの応援のおかげでチャンピオンを獲ることができました。しかしドライバーとしてはミスもありました。もっと強くならなければなりません。ドライバーとして精度を上げて、連覇に臨みたいと思います」と語った。

 その井口と長年コンビを組む山内も「2022年は皆さんの応援があったからこそ、チャンピオンが獲れました。2022年は連覇を目指したいです」と語った。そして加えて「個人的には最多ポールポジションを獲ることを目標にしていきたいと思っています」と意気込んだ。GT300最多ポールポジションは高木真一の13回。2021年に山内は4回のポール獲得を果たし、通算回数8回に伸ばしている。

 この日は11時からシェイクダウン走行も行われる。

2022年仕様のSUBARU BRZ R&D SPORT
2022年仕様のSUBARU BRZ R&D SPORT
2022年仕様のSUBARU BRZ R&D SPORT
2022年仕様のSUBARU BRZ R&D SPORTと市販モデルのBRZ

© 株式会社三栄