コラボ!「大歩危峡まんなか観光遊覧船とジオツアー」パート1 

徳島県三好市は、四国の「へそ」とも言われるエリア。そのへそ中のへそには、名勝で名高い大歩危小歩危峡とそこで行われてきた100年を超える吉野川船巡りの歴史がある。ここで行われた「大歩危峡まんなか観光遊覧船」「みよしジオガイドの会」そして「やましろ戦国国ざかいめぐりの会」による、大歩危峡の貴重な地質や歴史に触れるコラボツアーの様子をレポートしていく。

三好市をジオパークに!急峻な山々と吉野川が作り出した特徴ある三好の大地

当日は珍しい組み合わせのツアーのためか、会場「大歩危峡まんなか」には多くの参加者がすでに集合している。

今回のこのコラボは初めてだそうだが、まさにジオパークにふさわしい場所だからこそ出来る希少なツアー。

ジオパークとは?

ジオパークとは大地(ジオ)に関わる歴史や文化を通して、この地球を楽しむことのできる場所のことだ。

【関連記事】
ようこそ 三好ジオパーク構想へ(まるごと三好観光ポータルメディア)

三好市は険しい山々と美しい川、様々な動植物の宝庫である。そしてここで暮らす人々の歴史や文化は、特徴のあるこの三好の大地と深くつながっている。

そんな三好をジオの目線でも紹介しようと、今、様々な試みが行われている。

遊覧船に乗船 名勝大歩危の断崖絶壁を横目にレクチャー

この日はあいにく天気が悪いということで、室内でレクチャーが行われた。窓から見えるのは峡谷の岩肌、すぐ下には美しい吉野川。

この日の参加者は25名ほど。世代は様々だが、若い年代も多く、ジオや歴史に対する関心の高さがうかがえる。

息の合った楽しい三好の地元ガイドさん達

三好市のジオガイドさんとやましろエリアの歴史ガイドさんが交互に、地形や地質のジオ関連のこと、そして周辺の歴史と暮らしを分かりやすくスライドと共に解説してくれる。

スライドも写真やイラストが豊富で楽しい。

そして、クイズあり、笑い話ありと、参加者からは笑い声がしばしば上がる。練習したとのお話だが、息の合ったパフォーマンスも見せてくれた。

パート2では、いよいよ遊覧船で川下り。ジオや周辺の歴史などガイドさんの話も楽しみだ。

【次の記事はこちら】
>>コラボ!「大歩危峡まんなか観光遊覧船とジオツアー」パート2

みよしジオガイド フェイスブック https://www.facebook.com/people/みよしジオガイドの会/100057168981171/

やましろ戦国国ざかいめぐりの会 インスタグラム https://www.instagram.com/sengoku_kunizakai/

大歩危峡まんなか 大歩危峡観光遊覧船

(取材・文・写真: ショーン ラムジー)

【関連記事】
>>三好ジオパーク構想情報発信室「とこじお」について
>>西祖谷山中学校での出前授業「ジオパーク防災学習」を行いました!!

© まるごと三好観光ポータルメディア