ジミー・ロジャースなくしてアメリカのポピュラー音楽はここまで育たなかったと、聴けば聴くほど確信!

『The Rough Guide To Country Legends: Jimmie Rodgers』('13)/Jimmie Rodgers

いつもは1960年代以降の音楽を取り上げているのですが、今回はさらに時代をさかのぼり、1930年代に生まれた音楽、それを書き、音源を残した伝説のアーティスト、ジミー・ロジャースを取り上げたいと思います。

ちなみにこの時代は記録媒体はSP(standard playing record)と呼ばれる78回転のレコードが主流(よほど裕福でなければ再生機=蓄音機は買えなかった。一般庶民はもっぱらラジオ、それさえ買えない家庭では自分たちで楽器を弾いて楽しんだ)で、裏表1曲ずつ、録音時間もせいぜい片面5分程度。要するに“シングル”が中心の時代でした。なので、ジミー・ロジャースもオリジナルアルバムというのが存在しません。後年、夥しい数の編集盤の類が世に出、それは現在も続いています。

それでも、何か看板になるアルバムをと、今回は2013年に編まれた編集盤『The Rough Guide To Country Legends: Jimmie Rodgers』(を選んでみました。廉価なプライスながら、ロジャースの代表曲、必要十分な25曲(76:50)を厳選、もう1枚のボーナスディスクにはカーター・ファミリーをはじめ、ロジャースと同時代の“ヒルビリー”と呼ばれたオールドタイムの25アーティストの曲を25曲(76:52)収録されています。全ての音源がスクラッチノイズなど、聞き苦しい箇所を適度に修正してリマスタリング、現代の耳でもとても聴きやすいものになっています。それで中身のほうは、これでもか!と濃い内容です。注目していただきたいのは、録音が古いだけで、この時代のアーティスト、ミュージシャンたちが、いかにオリジナリティーにあふれ、現代のものにも劣らない極上の音楽を作り、パフォーマンスを示しているかということ。大恐慌で国内がズタズタ、忍び寄る戦争の気運…。だから、庶民は音楽に救いを求めたのか? それに応えるべく、30年代の音楽のレベルはとてつもなくすごい!
※最も古い録音が「Just a Melody ~ Vernon Dalhart and Carson J. Robison」('26)

1897年に生まれたとされるロジャースの出身地はミシシッピ州という説がある一方、実はアラバマ州だともされ、諸説はっきりしていません。わずか6歳で母を亡くし、親戚の家を転々とたらい回しにされた挙げ句、父親に引き取られるものの今度はソリが合わず、家出をして放浪生活をしたそうです。その過程で出会った演芸人に感化され、次第に音楽に惹かれていったのだとか。その後、ニューオリンズで鉄道員の職を得てブレーキ係に就きます。後に「カントリー音楽の父」「ブルーヨーデラー」の他に、「歌うブレーキ係」というあだ名があったのはそんな理由からです。その時期、仕事場で、街で出会った黒人たちから歌やギターを習ったことが、彼の音楽性を形作る決定的なものとなるのです。彼の音楽性にジャズ、ブルース、ラグタイム、フォーク、ジャグバンド、ボードヴィル・ショーといった、人種の垣根を越えた音楽性を感じさせるのは、ニューオリンズに暮らしたということが何より大きいのだと思います。

鉄道員として日々の糧を得ていたロジャースでしたが、24歳の時に結核を患い、徐々に、彼は鉄道員以外の仕事を考えざるを得なくなります。そして、1927年7月下旬、ロジャースは、ビクター・トーキングマシン社の代表であるラルフ・ピアという人物が、地元のミュージシャンを募ってオーディションを行なうためにブリストルにやって来るというニュースを聞きつけます。結果、彼はこのスカウトオーディションに参加し、見事に合格して賞金(100ドル)を獲得するだけでなく、プロのアーティストとして矢継ぎ早にレコーディングを重ねていくのです。そして、ラジオでオンエアされるやヒットを連発! その短い経歴の中で出したシングルの総売上は1,000万枚を超えたと言われています。蓄音機もSPレコードもまだ庶民には高値の花であったはずのこの時代を考えると、驚くべきことではないでしょうか。

しかし、惜しいことに、ロジャースにはあまり命の時間は残されていませんでした。デビューからわずか6年、1933年にニューヨークのスタジオでレコーディング続けるさなか、ロジャースは結核の悪化のため、わずか36年の生涯を閉じます。死を目前にしたレコーディングは側に看護婦を待機させ、作業の合間にホテルに戻って休息してはスタジオに戻る…を繰り返すなどの壮絶な状況が伝わっています。

結核の治療薬として我が国でも知られるストレプトマイシンが用いられだしたのは1940年代半ばになってからのことなので、ロジャースが存命中の時代は、まだまだアメリカにおいても結核は「不治の病」だったのかもしれません。それだけにロジャースは憑かれたように創作とレコーディングに没頭したのでしょうか。残された楽曲は100曲以上にものぼると言われています。

黒人音楽をバックグラウンドにした 米国初のシンガーソングライター

ジミー・ロジャースを“カントリー音楽の父“とするのに異存はありませんが、それだけにとどまらない広い音楽性の持ち主であったことは、本稿で取り上げている25曲を聴くだけでも納得いただけると思います。先述のカーター・ファミリーが主に英国やアイルランドに由来し、南部アパラチア山系に伝播した民謡(フォークソング)やゴスペル(教会音楽)をベースとした音楽をレパートリーとしたのに対し、ロジャースは放浪時代に見聞きした演芸(ボードヴィル・ショー、ミンストレル、メディシン・ショー)の音楽、ニューオリンズで暮らしていた時期に見聞きしたアフリカ系移民など、要するに黒人たちの奏でる音楽をベースとしたオリジナルソングを披露したのです。

現在でもカントリーからフォーク、ロックまで、多くのアーティストにカバーされている「Waiting For a Train」、マリア・マルダーが70年代にリバイバルヒットさせた「Any Old Time」、ウディ・ガスリーやボブ・ディラン、ブルーグラスのアーティストにも頻繁にカバーされている「Mule Skinner Blues」、サッチモことルイ・アームストロングと共演した初期ジャズの香りただよう「Standing On The Corner:Blue Yodel No.9」、エミルー・ハリスがカバーした哀愁のメロディーが美しい「Miss the Mississippi and You」など。今ならアメリカンルーツと言われたりするポピュラー音楽の骨になるような音楽、現代でも十分に通用するような音楽が、彼の手によってこの時代にすでに作られていたというその引き出しの多さ、多様な音楽をミックスさせるセンスには感心するばかり。本当に、彼なくしてハンク・ウィリアムスもエルヴィスも、ディランもスプリングスティーンも、ベックも登場しなかったのではないかと、思えてくるのです。
※そのボブ・ディランは1997年に自身が起こしたレーベルEgyptian Recordsから、『The Songs Of Jimmie Rodgers A Tribute』というアルバムをリリースしています。ディラン本人のほか、ジョン・メレンキャンプ、ヴァン・モリソン、アリソン・クラウス、アーロン・ネヴィル、ウィリー・ネルソン、ジェリー・ガルシア、アイリス・ディメント、他からなる、実にロジャース愛あふれるコンピレーションです。

ブルーヨーデルの ♬ヨーロレイッヒー!〜とは

そう言えば、彼の代名詞のように言われるヨーデル唱法。これはブルースやジャズによく聴かれる、セクション間に入る定番フレーズ、ターンアラウンド(繰り返す/元に戻る)と同じようなものと考えていいだろう。ロジャースは放浪の途上で出会ったヨーロッパ系移民の芸人に習ったという話のほか、一時期行動をともにしていたゴーベル・リーブズというシンガー直伝だという話もある。いずれにせよ、カントリーミュージックでしばしば用いられるこのブルー・ヨーデルを定着させたのはロジャースといって間違いない。ブルーヨーデル=要するにブルース+ヨーデルというわけである。
※ゴーベル・リーブズ / Goebel Reevesはアーロ・ガスリー、他によるカバーでヒットした名曲「Hobo’s lullaby」の作者として知られるシンガー。
※ブリストル・セッションでジミー・ロジャースと共にオーディションに合格し、その後多くの楽曲をレコードに残し、アメリカはもとより日本のフォークミュージックにも大きな影響を及ぼしたのがカーター・ファミリーでした。彼らのことも、いつかここで紹介出来ればと思っています。

最後に、動画サイトには1930年に制作された”シンギング・ブレーキマン”というプロモーション映画用のクリップがアップされていて、劇中、ロジャーズが歌い、演奏する様子をとらえた貴重な映像を見ることができます。歌われているのは「Waiting For a Train」「T For Texas:Blue Yodel No.1」の2曲のみですが、まさに奇跡的な映像です。歌声もさることながら、ひたすらシンプルなプレイとはいえ、なかなか達者な腕前もうかがえるギターも聴きものです。ぜひご覧ください。

#Jimmie Rodgers The Singing Brakeman

TEXT:片山 明

アルバム『The Rough Guide To Country Legends: Jimmie Rodgers』

2013年発表作品

<収録曲>
■DISC 1
1. Mule Skinner Blues (Blue Yodel #8)
2. Somewhere Down Below the Mason Dixie Line
3. Frankie and Johnnie
4. Waiting for a Train
5. Any Old Time
6. Why There's a Tear in My Eye
7. My Blue-Eyed Jane
8. In the Jailhouse Now, No. 2
9. In the Hills of Tennessee
10. T.B. Blues
11. Away Out on the Mountain
12. Dear Old Sunny South by the Sea
13. Blue Yodel #1 (T Is for Texas)
14. Miss the Mississippi and You
15. Ben Dewberry's Final Run
16. I'm Lonely and Blue
17. Jimmie Rodgers' Last Blue Yodel
18. When the Cactus Is in Bloom
19. My Little Old Home Down in New Orleans
20. Gambling Bar Room Blues
21. My Little Lady
22. Jimmie the Kid
23. Yodeling Cowboy
24. My Rough and Rowdy Ways
25. I'm Free (From the Chain Gang Now)
■DISC 2
BONUS CD: THE ROUGH GUIDE TO COUNTRY MUSIC PIONEERS:
1. Keep on the Sunny Side
2. I Am Bound for the Promised Land
3. Black-Eyed Susie
4. Chevrolet Car
5. Little Rabbit
6. Sweet Sarah Blues
7. Sweet Sixteen
8. Wagoner's Lad, The
9. My Name Is Ticklish Reuben
10. Ash Can Blues
11. Death of John Henry (Steel Driving Man)
12. All Night Long Blues
13. Pretty Polly
14. Miss Liza Poor Gal
15. Worried Blues
16. It Ain't Gonna Rain No Mo'
17. Sugar Baby
18. Sandy River Belle
19. Goodnight Darling
20. Gambling Bar Room Blues
21. Tell Mother I Will Meet Her
22. My Mama Always Talked to Me
23. Angeline the Baker
24. Dark Hollow Blues
25. Just a Melody

『これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!』一覧ページ

『これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!』一覧ページ

『ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲』一覧ページ

© JAPAN MUSIC NETWORK, Inc.