筋トレは週30~60分で死亡・疾病リスク最低に、やりすぎは逆効果

東北大学大学院、早稲田大学、九州大学の研究グループは、これまで公表されている研究結果を分析した結果、筋トレの実施により、総死亡・心血管疾患・がんは週30~60分の範囲で最もリスクが低く、糖尿病は実施時間が長いほどリスクが低くなるが、実施時間が週130~140分を超えると、総死亡・心血管疾患・がんのリスクは高くなることを示した。

近年、健康の維持増進や体型維持を目的に筋トレを行う人が増えている。筋トレにより筋肉がつくことは知られているが、筋トレの実施と疾病予防や死亡リスクの減少との関係、また、リスク減少に必要な筋トレの実施時間などは明らかではなかった。

研究グループは、18歳以上の成人を対象に筋トレと疾病および死亡との関連を長期的に検討した追跡研究を網羅的に収集し、それらの結果を統合解析した。その結果、筋トレを実施していると、総死亡・心血管疾患・がん・糖尿病のリスクは10~17%低い値を示し、総死亡・心血管疾患・がんについては週30~60分の範囲で最もリスクが低く(約10~20%のリスク減少)、糖尿病は実施時間が長ければ長いほどリスクが低かった。一方、筋トレの実施時間が週130~140分を超えると、総死亡・心血管疾患・がんに対する好影響は認められなくなり、むしろリスクは高い値を示した。

今回の結果は筋トレの長期的な健康効果を示している一方、やりすぎるとかえって心血管疾患やがん、死亡に対する健康効果が得られなくなる可能性を示唆する重要な知見だ。国内の身体活動ガイドラインにおいても新たに筋トレの実施を推奨する根拠となる重要なエビデンスの一つとなることが期待されるとしている。

論文情報:

【British Journal of Sports Medicine】Muscle-strengthening activities are associated with lower risk and mortality in major non-communicable diseases: A systematic review and meta-analysis of cohort studies

© 大学ジャーナルオンライン