スバルのEV新型「ソルテラ」はガソリン車では感じられないモーターならではの力強い走り! スバリストも納得の一台だ

気になる発表されたばかりのスバル 新型ソルテラはピュアEVとも呼ばれる完全電動車のBEV(バッテリーEV)。スバルとしては2011年ころまで生産していたプラグインステラ以来のEV車です。一体どのような走りを見せてくれたのでしょうか。

スバル ソルテラ スバル ソルテラ 試乗会

新型ソルテラ AWDは高い走破性と走りの愉しさが感じられる一台!

新型ソルテラはトヨタとの共同開発車ということで従来の官公庁や企業といったユーザーから、本格的に一般ユーザーが手に入れることのできるEVとして注目を集めています。

新型ソルテラにはFFとAWDのラインアップがありますが、今回試乗したAWDモデルではその高い走破性とスバルらしい走りの愉しさがEVでも存分に堪能できるのがポイント。

EVでもスバルらしい走りが楽しめる

車両重量はAWDモデルで2000kgを超えるものの、EVならでは強大なトルクによりガソリン車では味わうことのできない猛烈な加速を体感することができます。スペック上はモーターの最大出力がAWDモデルで160kwと、EVとしては一般的なスペックですが、アクセルを踏み込んだ時の加速感はガソリンエンジン搭載のどのスバル車よりも力強く感じます。

スバル 新型ソルテラのパワートレイン

ドライブモードの切り替えにより出力特性を変更できますが、一番マイルドなエコモードでもそのトルク感は味わうことができます。

ドライブモードやX-MODEも搭載される

加速から減速までワンペダルでスピードコントロールができる「Sペダル」も搭載

また、アクセルペダルの操作だけで加速から強力な回生ブレーキまでワンペダルで自由自在にスピードコントロールができる「Sペダル」は慣れを要するものの、最近の電動車では同様の機能がトレンドとなっており、これからは定番の機構になっていくでしょう。

右上のスイッチでSペダルを使用できるようになる

筆者個人としては、AWD専用装備ではありますが、回生ブレーキの強さを自在に変更できるパドルシフトのほうがガソリン車に慣れ親しんでいるユーザーも違和感なく自然に扱うことができる機能として好感が持てました。

乗り心地は硬めでスポーティ! 自然なフィーリングでガソリン車からの乗り換えでも違和感なし

AWD専用装備だがパドルシフトも用意

乗り心地は比較的硬めでスポーティな印象。実際トヨタの新型bZ4Xとはショックアブソーバーの減衰力を変えて差別化し、スバルらしい回頭性の良さを狙っているそうで、積雪路でもステアリング操作に対し狙った通りのラインをトレースしてくれるハンドリングはSUVやEVといったことを感じさせない自然なフィーリングでした。

兄弟車のトヨタ 新型bZ4Xとは味付けを変えており、スバル 新型ソルテラはスポーティな印象だ

先日試乗記事を公開した三菱 エクリプスクロスPHEVも新型ソルテラも、電動SUVという同じカテゴリーながら、ハイブリッドの延長線上にあるPHEVとこれからの時代の主力になっていくことを期待させるBEVと見事に棲み分けがされている印象でした。

ガソリン車からの乗り換えでも違和感を感じないエクリプスクロスPHEVに対し、BEVの新型ソルテラは従来のスバル車からの乗り換えでも不満がないように配慮されつつも、ガソリン車で感じたことのないような先進性も付加価値として手に入れることができるモデルだと感じました。

【筆者:井元 貴幸】

© 株式会社MOTA