【薬剤師WG】厚労省が30〜40代薬剤師にヒアリング/一包化の外部委託に慎重意見

【2022.03.14配信】厚生労働省は3月10日、「薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」の下に設置した「薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ」の第2回を開催した。この中で、現場で働く薬剤師の実態、意見を聴取すべく、意見交換会を実施したことを報告。一包化の外部委託に関しては、「様々な意見があったが、慎重な意見も多かった」とした。慎重意見には、服薬指導段階で疑義が生じることもあるため、臨機応変な対応ができないことを挙げ、「患者に迷惑をかけてしまう」などの懸念が示されていた。

ヒアリングは、「対人業務の充実」「薬局薬剤師のDX」「医療安全を前提とした対物業務の効率化」「地域における薬剤師サービスの提供」など主に4つのテーマごとに概要が提示されていた。

中でも規制改革推進会議に要望が出されている調剤業務の外部委託にかかわるテーマとなる「医療安全を前提とした対物業務の効率化」においては、「一包化の外部委託」に関して、「様々な意見があったが、慎重な意見も多かった」とした。

慎重な意見としては、「ミスが生じた際の責任の所在が曖昧となる」ことへの懸念が示されていた。一包化はミスが起きやすいといった意見や、ミスが生じた場合の患者対応は処方箋を受け付けた薬局となることへの懸念もあった。
さらに、「服薬指導段階で疑義が発生することもある」として、「臨機応変な対応ができず、患者に迷惑をかけてしまう」との指摘もあった。
外部委託によって、「対物業務の効率化に繋がるのか」といった疑問の声もあった。

一方、一包化の外部委託に好意的な意見もあった。
「一包化作業は時間と手間がかかる。外部委託ができるとありがたい」や、「調剤業務の効率化により、対人業務に取組みやすくなる」という意見があった。

一包化の外部委託が、病院の調剤の“下請け”の容認となる可能性を指摘する声もあった。
「病院の一包化の下請けを敷地内薬局が行うことを容認するのであれば反対。薬剤師の専門性を活かした意味であれば賛成」というもの。

また、「業務の効率化を行うべきと考える内容」では、「薬歴の記載」が挙げられていた。
医療機関への問い合わせを効率化すべきとの声もあり、「医療機関と薬局の間での事前の取り決め(問い合わせ簡素化プロトコール)の推進」を求める意見もあった。

© 株式会社ドラビズon-line