東京の『良いところ』は『悪いところ』は何か?都民へのアンケート結果公表

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。今回は「東京と都政に対する関心」についてのインターネット都政モニターのアンケート結果や、上野公園内の新しいサクラの木の名前を決める投票についてを紹介しました。

◆"東京と都政への関心”アンケート結果

インターネット都政モニターのアンケート結果が公表されました。

今回のアンケートテーマは「東京と都政に対する関心」で、調査期間は2021年12月8日~14日まで、モニター数は500人です。

「東京の良いところは何か」という問いには、「交通網が充実している」が最も高く、「物や店が豊富」「芸術や文化に触れる機会が多い」が続きました。

「東京の良くないところは何か」では、「物価や地価が高い」が最も高く、「朝夕の通勤電車のラッシュがひどい」「車や人が多い」が続きました。

「過去1年間で関心を抱いた都政の出来事」は、「新型コロナウイルス感染症全般に関すること」が最も高く、「オリンピック・パラリンピックに関すること」「都議会・都議・選挙などに関すること」が続きました。

「最近の都政に満足しているか」という質問では、「満足」と「どちらかといえば満足」を合わせた「満足」が56.2%で、「不満」と「どちらかといえば不満」を合わせた「不満」は43.8%でした。

「東京都が最も力を入れて取り組むべき分野は何か」では、「防災対策」が最も高く、「高齢者対策」「行財政」が続きました。

詳しい調査の結果は、生活文化局のウェブサイト内にある「都政モニター」に掲載されています。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/03/10/01.html

◆"上野公園の新しいサクラ”名前投票

上野公園内にある、新しいサクラの木の名前を決める名前投票が行われています。

この名前投票は、上野公園の噴水広場のボードワン博士像の手前にあるサクラが新しい園芸品種であると判明したことから行われるものです。

サクラの樹の形は、枝が下にさがる「シダレザクラ」で、花は「中輪・白色」、花の時期は「ソメイヨシノよりやや早い、3月中旬~下旬」です。

名前の候補は3つです。

上野発祥のシダレザクラを全国・後世に伝えるため、「上野」の名を冠した「上野枝垂(ウエノシダレ)」。

さらに、白く可憐に咲く花を、振り落ちる「白雪」になぞらえた「上野白雪枝垂(ウエノシラユキシダレ)」。

そして、上野公園地域一帯の江戸時代以前からの古称「忍岡」にちなみ、かつ、シダレザクラの別名「糸桜」を合わせた「忍岡糸桜(シノブガオカイトザクラ)」。

この3つから、最も良いと思う名前を選んで、4月15日(金)までに、Eメールで投票してください。
結果は、4月中に、建設局東部公園緑地事務所のウェブサイトで発表される予定です。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/03/18/08.html

◆"都立公園での臨時営業”期間延長

東京都は、都立公園における臨時的な営業を、9月30日まで延長することとしました。

これは、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける飲食店などを支援するための緊急措置として、3月31日(木)までとされていた、都立公園内における臨時的な営業を、9月30日(金)まで延長するというものです。

主な資格は、「営業を希望する公園の周辺区市町村で飲食業を営んでいること」「法律に基づく営業許可、または営業届け出による、営業に関する保健所の許可などを得ている個人、または法人や団体」です。対象となる公園は、原則として、売店飲食店を設置していない一般開放公園です。適用期間は、9月30日(金)までです。

占用料は、区部が、1日、1㎡あたり34円です。詳しくは、東部公園緑地事務所管理課(電話03-3821-6145)にお問い合わせください。

市部は、1日、1㎡あたり6円です。西部公園緑地事務所管理課(電話0422-47-1210)にお問い合わせください。

島しょ部は、1日、1㎡あたり1円です。小笠原支庁土木課(電話04998-2-2167)までお問い合わせください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/03/16/03.html

<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:久保井朝美、中村美公
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

© TOKYO MX