巨大都市東京の未来をつくる さまざまな分野の事業を行う職員採用試験

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。今回は令和4年度の東京都職員採用試験についてや、濃厚接触者への抗原定性検査キットの無料配布期間延長を紹介しました。

◆東京都職員採用試験の実施

今年度の東京都の職員採用試験の申し込みが、4月1日から始まります。

東京都の事業は、環境、産業・労働・経済、福祉・保健医療、教育・文化、財政・税務、都市づくりといった、さまざまな分野にわたっています。

道路建設、上下水道整備、産業振興、社会のセーフティネットの構築など、官公庁ならではのサービスを提供することや、都民の皆さんが快適に生活するために、景観に関する規則や廃棄物の取り扱いなど、社会のルールを作り、社会全体を牽引しています。

東京都は、一国の国家予算を超える予算規模をもち、人口1,400万人を抱える巨大都市です。
日本の首都である東京で、さらに魅力的なまちづくりを目指しませんか。

令和4年度 職員採用試験の採用予定者数は、1,218人です。
内訳は、事務職が615人。土木や建築、機械やICTなどの技術職が425人。
林業や畜産、福祉などの専門的な職種が178人です。

このうち、I類A、I類B採用試験の申し込み受け付けが、4月1日(金)午後3時から始まります。

事務職や技術職、林業や畜産、福祉などの専門的な職種などを採用する、22歳~29歳の方が対象の、I類B採用試験を、5月1日(日)に行います。

また、事務職や、土木、建築などの一部の技術職を採用する、24歳~31歳の方が対象の、I類A採用試験を、5月8日(日)に行います。

受け付けは、インターネットのみです。採用試験に関する情報は、「東京都職員採用ホームページ」や、「東京都人事委員会のTwitter」で提供されています。

東京都は、高い志と豊かな感性をもった人材、自ら課題を見つけ、進んで行動する力をもった人材を求めています。

私たちと一緒に、東京の未来をつくりましょう。
お申し込みを、お待ちしています。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/02/18/11.html
https://www.saiyou2.metro.tokyo.lg.jp/pc/

◆"濃厚接触者へ”検査キット配布

都は、濃厚接触者となった人で希望する人への、抗原定性検査キットの無料配布期間を延長しました。

これは、診療・検査医療機関での検査・受診の集中を緩和するための取り組みのひとつとして実施されているもので、対象は、都内在住で、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者です。

検査キットの無料配布は、4月24日(日)まで延長されました。

ただし、申し込み数が1日2万キットに達した時点で、当日の受け付けは終了されます。

配布を希望する人は、申し込みサイトからお申し込みください。

詳しくは、「東京都検査キット直接配送事務局」(ナビダイヤル0570-001-189)に、午前9時~午後7時までの間にお問い合わせください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/03/18/36.html

◆「川のフォトコンテスト」作品募集

都は、「川のフォトコンテスト2022」の作品を募集しています。
募集テーマは、東京の川の姿や川の魅力、川への親しみ・愛着を表現した、都内の川の写真です。1人2作品まで応募できます。

プリント作品の場合は2L判以下、デジタル作品の場合はJPEG形式で、ファイルサイズの縮小以外は加工をせずに、6月10日(金)までに、郵送またはEメールでお送りください。

応募作品は、インターネット上で展示される予定です。

また、応募作品は、パンフレットやカレンダーなどの印刷物や、ウェブサイトなど、東京の川のPRに活用されます。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/03/16/04.html
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/river/kawajouhou/photocon2022youkou.html

<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

© TOKYO MX