独学でNPO法人を設立!子供も大人もつながるトカイナカを作る社会起業家 E-LINK 日向 洋喜さん【第3回】

北海道札幌市で、民間学童保育とフリースクールを経営するNPO法人 E-LINK代表理事の日向さんに起業エピソードをお伺いしている連載第3回。

様々な経験の中で、子供との関わり方や自分の心地よい環境の理想を追い求めた結果、教員の道ではなく自ら事業を起こすことを決めた日向さんに、第3回では、ひとりからチームへと組織が成長し始めた現在の心境などをお伺いしました。(インタビュー/文:ロカプレ編集長 原くみこ)関連記事はこちら(全3回)
独学でNPO法人を設立!子供も大人もつながるトカイナカを作る社会起業家 E-LINK 日向 洋喜さん【第1回】
独学でNPO法人を設立!子供も大人もつながるトカイナカを作る社会起業家 E-LINK 日向 洋喜さん【第2回】
独学でNPO法人を設立!子供も大人もつながるトカイナカを作る社会起業家 E-LINK 日向 洋喜さん【第3回】(この記事)

NPO法人 E-LINK 代表 日向洋喜(ひむかい ひろき)

1992年生まれ札幌育ち。北海道教育大学札幌校卒業。
2017年に札幌にてゲストハウス併設型学童保育「アドベンチャークラブ札幌」を開業。2019年9月フリースクール「LIKEPLUS」を開始し、2019年10月に NPO法人E-LINK設立。現在はゲストハウスから移転し、「こどもも大人も、なまらツナガル、トカイナカを作る」をミッションに、親子交流やお寺でのリアル寺子屋も運営するコミュニティ型学童保育として展開中。

法人化する前と後で想像とちがった!ということは?

原:法人化する前と後で、想像とちがった!ということはありますか?

日向:いい意味で全然違いますね。一番最初の個人事業主のときは、自分がやりたいことをやってぼく自身が最低限食べることができればいいと思っていたところからスタートしましたが、法人になってから関わる人が爆発的に増えました。

例えば信頼するスタッフのひとりは、公立の保育園で保育士をしていた人。歳も自分よりずっと上で2児のパパ、社会人経験も豊富、教育現場もわかっているすごく力のある人。そんな方がぼくの考えに賛同してくれて、バイトでもいいからって公務員を辞めて、仲間になってくれていま一緒に活動しています。他にも大学院を休学して手伝ってくれているスタッフもいたりします。

原:従業員の生活といった責任も増えてきますね。

日向:はい、自分はゼロから始めたからひとりならゼロに戻ってもいいけれど、みんなにそういうライフプランを押し付けたくないし、仕事をしてもらう以上はちゃんとした労働環境・待遇にしたい。スタッフの家族のことも考えるようになり、1人じゃないっていうことをすごく感じています。

また、スタッフがメインで動いている新規事業もいくつか立ち上がっていて、なんか想像できなかった未来がいまありますね。

ロカロウ想像と違ったというよりは、想像もしていなかった明るい未来、って感じだね

日向:僕1人が見れる場所で、僕1人が見える子供たちと関わって、僕1人で生きていくつもりだったけど、やっていくうちに、価値が見えてきた。その価値をいいっていってくれる人が入ってくれて、できることが増えて。毎年毎年「あぁ、こうなるんだ」って感じですね。どんどんできることが広がっているってことが法人化の意義ですよね。同時に自分の責任は大きくなるのかもしれないけれど、それだけの価値があるって思っています。

ひとりからチームへ。強い組織作りにかける想いとは。

原:起業後に一番苦労をしたことはなんですか。

日向:「組織作り」ですね。苦労した、というか、今現在一番苦労をしているところです。

原:関わりの深いスタッフって全部で何人ぐらいいらっしゃるんですか?

日向:常勤メンバー2名を含むコアメンバーは5人、定期的に活動に協力していただく方なども含めると、10人ほどです。

原:5人以上になってくると、いよいよ大変になってきますよね。

日向:いや、もうそれこそ常勤の2人と僕の、3人のチームを運営するだけでもしんどいです。

原:個人事業から組織へ進化するでの苦労ということでしょうか。

日向:そうです。最初は僕1人でただ思う通りにやっていたところからまず2人の体制になった時に、当たり前ですが、これまでどうしたとか、なぜやってるとか、全部伝えないといけない。これは大変だなって。でも2人なら直接話せば良いし、ぼくがプランを考えて2人でやる、その流れだけでよかったので、なんとなくわかり合えていた気がしました。

ところが今年の春先に常時3人という体制になってからは…正直極端に自分の考えが社員に伝わらなくなったぞと。それは決して相性が悪いとかそういうことではなく。

原:おふたりに同じタイミングで同じことを言えるわけではないですものね。

日向:はい。そして言えることならまだしも、自分も感覚的にやっていることがたくさんあったので、なんとなく、とか、こんな感じ、みたいなのが伝わらない。

原:仮に伝わっても、受け取り方が違うかもしれない。

日向:自分でも薄々、僕がいないとまったく回らないという状況はまずいなと思い、マニュアル的なものを作り始めていた時だったので、そこで気づけてある種いいきっかけでしたね。ワンマンで自分が全部仕切っちゃうと社員が成長しないというのもあるので、ある程度考えてもらうことも必要になってくると思いますし。いまはさらに、5人6人と増えてもきちんとみんなが同じ方向を向けるように、僕の想いなどもきちんと共有できるようまとめているところです。

原:例えばどういったことを共有されているのですか?

日向:そもそも何のためにやってるのか、どういう想いで子供とかかわっているのか。そういった部分ですね。自分でも、これまで漠然と考えていたことを言葉に落とし込むいい機会になっています。

原:目の前の仕事をするだけではなく、そこが共有できている組織はすごく強いですよね。

日向:そうですよね。だからいま、3人のうちにちゃんとやっておかないとって思っています。

原:ミッション・ビジョン・バリューとかですね。

日向:まさしく。そこを今やっていて、出来立てホヤホヤのミッションが「なまら、ツナガル」です。

原:おー!できたんですね。社員の皆さんで話し合ってまとめられたんですか?

日向:そうですね。みんなで0から、改めてどういう場所だったかなあと話し合って。「なまら、ツナガル」というのは移転きっかけで言い始めて、前までは本当に来てる子供たちとの関わりだけだったけど地域に広げるのも面白いなと。

子供と関わることで、子供がきっかけで大人同士も繋がる良さってあるんです。例えば、初めましての大人がボランティアで一緒に子供と遊ぶ、そこで大人同士も自然と会話が生まれて新しい繋がりが生まれるのをよく目にしています。その価値がすごいなっていうので、みんながつながる=「なまら、ツナガル」と発展しました。

ロカロウ子供だけじゃなく、地域の人がみんな「なまら、ツナガル」社会を目指しているんだ!## 起業前の時間のあるうちにやっておいた方がいいこと

原:これから起業しようと考えている方にお伝えしたい、起業前にやっておいた方がいいことってありますか。

日向:なんだろう、動けるだけ動くことかな。人と会うこともそうだし、行けるとこいくとかやりたいことやるとか。

原:そう思う理由は?

日向:起業した後ってやっぱりあまり動けなくなるから、その前に動いておいたほうがいいと思います。実体験として、やっぱり動いた分だけいろんな人と繋がり可能性が広がるし、知り合った人からさらに繋がりが広がる。事業の手助けをしてくれる人との出会いはもちろん、ただただ応援してくれる人がいっぱい増えるというのもありがたい。

ちょっと思いついたことをやってみるとかも、本格的に始める前のほうがいいし、「あれやっておけばよかった」って思いそうなことは全部、やっておいたほうがいいですね。その時にやったこと、会った人が、いま事業の手助けになっているなってやっぱりいろんな場面で思うので。

原:日向さん自身はどのタイミングでどんなことをされていましたか。

日向:サービスを始めたばかりの無収入時代には、とにかく時間だけはたくさんあったので、一緒に何かできそうな人を紹介してもらうなどして、できるだけ誰かに会いに行くというスケジュールを入れていました。

原:人と会うことに注力されてたんですね。会いたい人との出会い方って、紹介やSNSですか?

日向:そうですね、紹介してもらうことが多かったですけど、僕自身の知名度があるわけではないし、事業を始めたといっても何も実績がなかったので、教育分野で一緒にイベントできそうな人とか紹介してもらったり。子供関連のことをしている人をインスタとか見て、気になる方に連絡したり。

原:やっぱり自分から連絡しているんですね。そういうのが大事なんですよね。きっと。

日向:あととりあえず「断らない」ってのを自分に課していましたね。何か頼まれた、誘われた、とにかく断らない。そのときは体が空いていたわけですし、声をかけてくれるには全部何か意味があると思ってたから。

原:断らないぞって意識して断らない、ってのをやってたんですね。

日向:そうです。おかげで地域と繋がることが増えて、それがあったから今の地域との関係性があります。今だとなかなか忙しくて、地域のイベントなどへお手伝いにいけないことも多いんですよね。でもあの頃、全部のイベントに入って深く関わっていたというのがあるから、今は顔を出すだけの短い時間でも自然に話ができるし、お互いにいろいろお願いもしあえるし、その時断らずに全部やっておいてよかったとつくづく感じています。

原:その時にギブしていた姿勢が後で返ってきているんですね。

日向:そうですね。たぶん周りの人も来てくれたらプラスになるじゃないかなみたいな感じで声かけてくれたっていうこともあったと思います。もちろん、普通に力仕事とかも多かったですけど(笑)

大人も子供も「なまら、ツナガル」を日本全国へ

原:今後の目標とか、どういった社会をつくっていくぞ、といった、近い未来と遠い未来の目標があれば。

日向:近い未来だとまずこの創成イーストエリアという地域の中で、「なまら、ツナガル」を体験できる仕組みをつくっていきたいと考えています。町内会や学校との協力だったり、地域の二条市場や、その周辺の商店街を含む地域全体が子供のために繋がる、というのをある種当たり前のようにできる環境を作りたいですね。具体的にいま札幌市の補助金を使い実験的に検討を進めているのが「オンライン町内会」です。地域のLINEグループを作って、町内会情報を誰でも気軽に発信できるというもので、これまでの町内会の回覧板でのお知らせにプラスα、町内のお店からの情報が来る、誰々さんとこでイベントやりますとかそういうすごいマイナーな告知とかをし合える仕組みを作る予定です。

原:新サービスですか?

日向:そうですね。町内会連携という形で新しくやろうとしています。従来型の町内会の回覧版はマンションには入らないとか、回ってきても家族の誰かがハンコ押して家族には情報がシェアされず終わりとか、そもそも回覧でくるお知らせには興味がないという人も多いと思います。

原:正直、そうかもです。

日向:それで、地域情報を共有する新しい方法として、インフラとして普及しているLINEを使ったらいいのではと。みんなが知りたい・流したいって思えるような地域の生活情報を、誰もが平等に見やすく届きやすい仕組みを作りたいんですよね。毎月のお知らせが通知されて、詳しい内容が集約されている別のホームページなんかもある、いつどこで子供のイベントをやりますとか、商店街のお店からのお知らせもありです。

原:それはいいですね。町の情報は皆知りたいですよね。インターネットで調べればわかることも、わざわざ情報を取りに行かなくても良いのは便利だし、地域での生活が楽しくなりますね。

日向:そうでしょう?それが、ちょっとずつ形になりそうです。こういうふうに「なまら、ツナガル」地域ができれば、都会の中でもそういう地域作れるよねっていうモデルケースになって、全国に広げていけると良いなと考えています。

原:札幌以外の地域への展開も視野に入れているんですね。

日向:はい。ここだけでやっても社会は変えられませんから、「トカイナカ」的なコミュニティを仕組み化して、他の都市…全国にも広げていきたいです。

ロカロウ都会の中の心地いい田舎「トカイナカ」、札幌から全国に広まって欲しいね!## 起業を目指しているひとへのメッセージ

原:これから起業を目指している人へのメッセージをお願いします。

日向:起業して、自分は毎日本当に楽しいです。目指している人に向けてはシンプルに、本当にやりたいことであれば何とかなるし、何とかなるまで諦めないで、なんとかなるまでやればいいだけかな。成功するまでやればいいよねって、そこに尽きるんじゃないかなと思います。

原:諦めない方向性も大事なんでしょうね。日向さんが諦めないでやったことって一人で頑張るというよりは、人に会いに行くだったり、つながる人を増やす・周りの繋がりを大事にする、そういった方向性で粘り強く活動されたのが成功につながっているのかなと、思いました。

日向:そうですよね本当に。そこは一番でかいですね。たまたまこの地域で事業を始めたことも、ここに居合わせられたタイミングも、奇跡ばかりだと感じています。

原:土地柄が合っていましたか?

日向:今この創成イーストエリアは再開発で、札幌の中心地では珍しく、子供が増えてきている地域なんです。まちづくり会社など地域を盛り上げようとしている大人たちも、新しい風を吹かせたい・子供中心の街づくりをしていきたいという方向性になってきていて一緒に何かできないかと相談をいただいたり、流れにのっている感じがしています。

原:本当はそういったことを見越してこの土地を選ばれた、という訳では…?!

日向:いやいや、たまたまこの場所に「ゲストハウスyuyu」があったからここに手伝いに来た、それが始まりだっただけで、本当にただの奇跡です。チャレンジしようって思って蓋開けたら、子供がいっぱいいるよとか地域性も特殊だよって。

原:奇跡が起きてチャンスが生まれて、それを行動でつかんだということですね。

どんな方も気軽に遊びに来て!

原:最後に、皆さんにお知らせしたいことなどがあればお願いします。

日向:最新の活動情報はinstagramを見てみてください!地域の方や一般の方が参加できるイベントなども定期的に行っていて、その情報も随時載せています。

原:ボランティアの方も募集されていますか。

日向:はい、ボランティアも募集しています。が、僕らとしては、ボランティアとか考えずに、ただこの場所に遊びに来てくれるだけでも大歓迎です!気になったらいつでも遊びに来てください。人と会うことが大事だと思っているので。

原:そうなんですか?!どんな人に遊びにきて欲しいですか。

日向:どなたでも!子供たちと触れ合いたい方なら、高校生から大学生、社会人、おじいちゃんおばあちゃん、もう本当に年齢性別不問なので、気軽に来てもらえたら。

原:どんな感じで来たらいいんでしょう?

日向:こんにちはーはじめましてー!って(笑)

ロカロウ「え?誰?」ってならないの?!

日向:全然!ここに通っている子供たちは、そうやって色々な人がここに遊びに来ることに慣れているから、すぐに、遊ぼう!ってなるんですよ。もちろん、通わせてくださっている親御さんたちも、ここはそういうところですよねって抵抗なくいので。

原:フリースクールの時間も学童の時間でもいつでもOKでしょうか。

日向:はい、いつでも大丈夫です!

ちょうど先週、僕の大学時代の先輩が、仕事辞めたばかりで時間あるからと遊びにきてくれたところです。そういう話もね、子供たちにとって…仕事って辛くなったら辞めてもいいのかな、根を詰めすぎなくてもいいんだ、そういう生き方もあるのかとか、何か遊びながら感じてもらえるといいなと思います。

原:すべてが学びにつながるんですね。

日向:あ、僕らは「この人はこんな事情があってね」とくどくど説明したり、本人に「ためになる話」みたいに話してもらうことはありません。あくまでも日常会話の中で、「このあいだ遊んでくれた人、○○大学に通ってるんだって」と、そんな感じで話す程度。でもそれだけでも子供にとってはその大学がぐんと身近になる。あんな人がいるんだったら行ってみたいな、って思うかもしれない。

原:たしかに、子供たちの中で、ロールモデルがどんどん増えていきそうです。

日向:色々な出会いが、子供のどこにヒットするかわからないから、できるだけ多くの出会いを作りたいって。あとちょっと話したくらいじゃすぐ忘れちゃうかもしれませんが、一緒に遊んだ人って子供たち後からでも結構覚えているんですよ。

原:こんな街の中に、こんなステキな場所があるとは知りませんでした。

日向:なんならね、今は1階がカフェですから、ついでに来てもらえれば!

原:ふふふ、それくらい気軽な感じで良いならば、ちょっと顔を出してみたくなりますね。本日はありがとうございました!

最後に

今回お話をお伺いした日向さんのように、公共性の高い事業の場合は、「NPO法人」として起業することを考えてみるのも良いかもしれません。

インタビュー後にお邪魔させていただいた「アドベンチャークラブ札幌/フリースクールLIKEPLUS」では、スタッフの皆さんと子供が、先生と生徒という関係ではなく、フラットで自由な雰囲気の中のびのびと活動されていたのが印象的でした。

場所は札幌市内の中心部、商業ビルも多く立ち並ぶ二条市場のすぐ側と、まさに「都会」のど真ん中で、子供と地域の人たちが集い穏やかな時間を過ごせる場があること、より多くの方に知っていただきたいですね。

関連記事はこちら(全3回)
独学でNPO法人を設立!子供も大人もつながるトカイナカを作る社会起業家 E-LINK 日向 洋喜さん【第1回】
独学でNPO法人を設立!子供も大人もつながるトカイナカを作る社会起業家 E-LINK 日向 洋喜さん【第2回】
独学でNPO法人を設立!子供も大人もつながるトカイナカを作る社会起業家 E-LINK 日向 洋喜さん【第3回】(この記事)## 取材協力

**NPO法人 E-LINK 代表 日向洋喜さん
アドベンチャークラブ札幌/フリースクールLIKEPLUS**

住所:〒060-0052 北海道札幌市中央区南2条東2丁目7−3 ビルセススクエア大通2階
電話番号:080-9569-2359
https://adventureclubsapporo.com/

https://www.instagram.com/npo.e_link/

© 株式会社インセンブル