【どん兵衛食べ比べてみた】「こんなに違う!」北海道・東日本・西日本の違いの正体は!?

はじめての土地で食や味の違いに戸惑った経験はみなさんあると思いますが、ご存じ「日清のどん兵衛」(以下どん兵衛)も北海道・東日本・西日本でよって味が異なるのを知っていますか?実際にどのように違うのか、食べ比べてみました!

/北海道限定「北のどん兵衛」だけでもこんなに種類が

今回は定番の「きつねうどん」と「天ぷらそば」の2種類を検証!早速、きつねうどんから比べてみましょう~!

どん兵衛きつねうどん

食べる前にラベルをみていたら早速違いを発見。

/ 左から北海道、東日本、西日本のラベル

使われている出汁の素材の違いと、開け口付近にはそれぞれの地域のマークが。北海道限定版には北海道のマーク、東日本限定版にはEASTの頭文字(E)のマーク、西日本限定版はWESTの(W)のマークでした。日清食品さんでは岐阜県関ケ原より東を「東日本」、西を「西日本」と定義しているようです。天下分け目ならぬ、味の分け目の関ケ原!

中を見ると粉末パッケージにも違いを発見。左の北海道には薬味はついていませんが、真ん中の東日本には赤唐がらし七味、右の西日本は和山椒の七味がついています。北海道の私たちからすると、他のきつねうどんには薬味がついている事に驚きです。

/ 左から北海道、東日本、西日本

お湯を注いで待つこと5分。北海道限定「北のどん兵衛」から、いざ実食!出汁は鰹節と利尻昆布。削りたてのような鰹節の風味と、昆布の旨味がぎゅっと凝縮されたまろやかな醤油味が優しい~。

次は東日本限定味。本鰹と宗田鰹の出汁を使用していて、スッキリとした味わいの枯れ節が使われているとのこと。そのせいか魚の出汁は控えめに感じ、醤油の甘さを強く感じました。そして、お揚げをひと口噛むと…じゅわ~っと甘い醤油味が染み出てきてなんともよく合う!

最後は西日本限定味。香ばしい燻製臭が残る荒節の本鰹と昆布出汁。開けると鰹のいい香りが広がってきて、出汁感強めの薄口に仕上がっています。薬味の和山椒をかけると、風味と上品さが増します。

/ 左から北海道、東日本、西日本の汁

また汁の色も比べると一目瞭然!一番右の西日本が薄い色をしていました。こんなに違うんですね。

続いて天ぷらそばを比べてみましょう!

どん兵衛天ぷらそば

/ 左から北海道、東日本、西日本の天ぷらそば

お湯を注いで3分。まずは北海道限定味から。鰹節と利尻昆布を使用していて海の香りがふわりと漂い、昆布出汁特有の旨味と甘味を感じます。天ぷらのエビとの相性が抜群です。

次に東日本限定味。こちらは本鰹と宗田鰹の魚出汁が濃く、出汁の味を感じた後を追いかけるように醤油のすっきりした後味を感じます。

最後に西日本限定味。こちらは本樫と昆布出汁で、醤油よりも出汁が後引く味が特徴的。またきつねうどんと同様に付属の和山椒がいいスパイスになっていて、これをかけるとピリッとしつつも全体の味がまとまって豊かな味わいになります。

/ ごちそうさまでした

まとめ

北海道・東日本・西日本限定を食べ比べした味の感想まとめはこちら!

あくまでDomingo編集スタッフの感想です。

「関東では濃い味が好まれ、関西では薄味が好まれる」と言うのはよく聞きますが、そこへ北海道も入ると好みはもっと多様になります。地域による味の差は、文化や習慣・気候などの背景によって使う出汁の素材が変わることが大きいようですよ。地域によってこんなにも違うものなのか~!と実感しました。

ちなみに今回Domingo編集部で食べたのは、日清食品グループオンラインストアで購入できる「どん兵衛食べ比べセット 1セット(12食入)」。

実はカレーうどんにも北海道版は豚肉が使われ、北海道以外は牛肉が使われているなんて違いもあるんです!みなさんも地域の味の違いを食べてみるのはいかがでしょうか。

慣れ親しんだ土地から旅立つ方。新しい場所で出会う仲間に、地元限定「どん兵衛」の話を挨拶代わりにしてみると、緊張が和らぐかもしれませんよ。新生活、心ゆるやかに行きましょう!

© クリプトン・フューチャー・メディア株式会社