角田裕毅が他車の進路妨害でシーズン2回目の戒告受ける。サインツは1回目、ハミルトンとストロールは処分なし/F1第3戦

 F1オーストラリアGPの初日プラクティスで、多数のドライバーが他ドライバーの進路妨害の疑いで審議扱いとなり、角田裕毅(アルファタウリ)とカルロス・サインツ(フェラーリ)に戒告処分がなされた。

 FP1ではサインツがターン14で周冠宇(アルファロメオ)の進路妨害をしたと判断され、シーズン1回目のドライビングに関する戒告を受けた。

2022年F1第3戦オーストラリアGP カルロス・サインツ(フェラーリ)

 FP2では、角田がターン2でサインツの走行を妨害したとみなされ、ドライビングに関する戒告処分が科された。角田がドライビングに関する戒告を受けたのはシーズン2回目。1度目は開幕戦バーレーンGPのFP2で、シャルル・ルクレール(フェラーリ)の妨害を行ったと判断された。

 なおランス・ストロール(アストンマーティン)はFP1ではケビン・マグヌッセン(ハース)に対して、FP2ではサインツに対して、走行を妨害した疑いで調査を受けたが、いずれも処分なしとの判断が下された。

2022年F1第3戦オーストラリアGP ランス・ストロール(アストンマーティン)

 また、FP2でルイス・ハミルトン(メルセデス)がターン13でストロールの妨害を行った可能性についても審議が行われた。その時、複数のマシンが最終コーナーを走行中であり、ハミルトンが不必要な形でストロールの進路を妨害したとはいえないとの判断により、ハミルトンへの処分は必要なしと、スチュワードは判断した。

2022年F1第3戦オーストラリアGP ルイス・ハミルトン(メルセデス)

 戒告は、シーズンに5回受けてそのうち4回以上がドライビング上の違反である場合、10グリッド降格ペナルティを受ける。

© 株式会社三栄