ウクライナから沖縄に避難 ディアナさん「支援に感謝」 日本語習得へ意欲

 ロシアが侵攻するウクライナから避難してきたディアナ・メドヴィドワさん(30)と、伯父で沖縄科学技術大学院大学(OIST)技術員のマイコーラ・メドヴィドフさん(47)が15日、沖縄での生活支援について話し合うため、沖縄県庁を訪れた。

 

 県は、ディアナさんの県営住宅への入居や日本語学校への入学について、本人の希望を聞きながら手配を進めている。 10日に沖縄に到着したディアナさんは、恩納村のマイコーラさんの自宅に滞在。主に自宅内で過ごし、独学で平仮名の勉強を始めているという。ウクライナ情勢が落ち着くまで県内に滞在する予定で、就労を希望しているが、まずは日本語学校に通うなどして語学習得に優先的に取り組む。15日、就労が可能な1年間の在留資格も取得した。

 ディアナさんは「伯父の家族やその友人、県などのさまざまな支援に感謝している」と述べ、ウクライナの情勢について「軍事侵攻はどんな時でも悪いことだ。早く終わることが一番大事だと思っている」と話した。

 ディアナさんは沖縄で受け入れる初めてのウクライナ避難民となった。県によると今後も複数の避難民を受け入れる予定がある。 (中村優希) 【関連ニュース】
▼「沖縄から平和を」ウクライナ出身女性、難民受け入れ支援呼び掛け(動画あり)
▼沖縄県がウクライナ難民支援本部 知事「国際社会連帯を」県内在住者聞き取りへ
▼家族思い涙止まらず…「他の国の助け必要」 沖縄で暮らすウクライナ出身女性の思い
▼「武力は愚か」「弱い者が犠牲」沖縄戦の体験者ら胸痛める ロシアのウクライナ侵攻
▼沖縄でも「戦争反対」「身近な危機」ウクライナ侵攻に抗議デモ

© 株式会社琉球新報社