【京都・2022年最新】GWにも行きたい!さわやかな新緑を望めるカフェ18選

間もなくGWが到来! 桜の季節が終わると、京都にはさわやかな新緑の季節が訪れます。晴れた日には木々の間を薫風が吹き抜け、みずみずしい若葉が目に潤いを与えてくれますよね。テラス、日本庭園、水のほとり、森の中、お庭……。新緑を眺めながら、ランチやスイーツを楽しめるおすすめのカフェ18店を厳選してご紹介します。

テラスのあるカフェ

【岡崎】東山や岡崎公園の新緑を望める「京都モダンテラス」

文化発信拠点・岡崎の「京都岡崎 蔦屋書店」2階にある、モダニズム建築を活かした「京都モダンテラス」。ラグジュアリーな雰囲気のテーブル席、60席と広々としたテラス席の異なる空間を選べます。テラス席からは、新緑あふれる東山を目の前にランチやお茶を楽しめます。

>>>「京都モダンテラス」のメニューや特徴を詳しくご紹介!

京都モダンテラス

住所:京都府京都市左京区岡崎最勝寺町13ロームシアター京都 パークプラザ2階

電話:075-754-0234

営業時間:11:00~18:00(L.O.17:00)

※現在短縮中(変更の可能性あり) ※テラス席は予約不可

URL:https://store.tsite.jp/kyoto-okazaki/floor/shop/kyoto-modern-terrace/

【大原】ヘルシーランチやコーヒーを満喫!緑あふれる里山カフェ「KULM」

三千院などの名刹で知られる大原のバス停近くにある、シンプル&ナチュラルなカフェ「KULM(クルム)」。自然豊かな大原の里山に包まれて、手作りのランチやピザ、スイーツ、香り高いコーヒーなどを味わえます。川沿いにテラス席が併設されました。

>>>ボリュームたっぷりの手作りランチが魅力!「KULM(クルム)」へ行くなら事前にチェック!

KULM

住所:京都市左京区大原来迎院町117

電話:090-9234-0770

営業時間:11:30~16:00

定休日:不定休

URL:https://kulm.kyoto/

【四条河原町】東山の絶景を望む「THE GATE HOTEL 京都高瀬川 “Anchor Kyoto”」

京都の街中、木屋町通りという絶好ロケーションにあるホテル「THE GATE HOTEL(ザ ゲート ホテル) 京都高瀬川 by HULIC」。最上階のレストラン「Anchor Kyoto(アンカー キョウト)」から望む、新緑に染まる東山の眺めが圧巻! 眼下には鴨川も。ラグジュアリーなホテル空間のテラスで、ランチやカフェとともに優雅なひと時はいかがですか。

>>>ホテルランチの詳細はこちらをチェック!

THE GATE HOTEL 京都高瀬川 by HULIC

Anchor Kyoto

住所:京都府京都市中京区蛸薬師通河原町東入備前島町310-2

電話番号:075-256-8955(代表)

URL:https://www.gate-hotel.jp/kyoto/rb/akyoto.html

【下鴨】下鴨神社“糺の森”に包まれて和スイーツを「さるや」

京都最古の神社のひとつ下鴨神社。緑あふれる“糺(ただす)の森”に包まれた境内にある休憩処「さるや」では、京都三大祭のひとつ“葵祭”ゆかりの申餅、ソフトクリーム、かき氷など季節の和スイーツを楽しめます。

>>>絶対に味わいたい定番・葵祭の味を復活させた“申餅”とは?

休憩処 さるや

所在地:京都府京都市左京区下鴨泉川町59 下鴨神社境内

電話:090-6914-4300

営業時間:10:00~16:30

定休日:無休

URL:https://www.shimogamo-jinja.or.jp/saruya/

【岡崎】新緑を望めるカフェテラス!京都国立近代美術館内「café de 505」

京都国立近代美術館に併設されている「café de 505(カフェ ド ゴマルゴ)」。同店では、琵琶湖疏水沿いの桜並木の青々とした新緑を眺めながら、生パスタやスイーツを味わえます。

>>>実は、美術館の鑑賞券がなくても利用できるんです!

café de 505

住所:京都市左京区岡崎円勝寺町26-1 京都国立近代美術館1F

TEL: 075-771-5086(座席の予約は不可)

営業時間:9:30~17:00(L.O.16:30)

金、土曜日:9:30~19:00(L.O.18:30)

※閉館、営業時間は変更の場合があります。詳しくは下記公式サイトをご確認下さい。

定休日:月曜日(祝日の場合は美術館の開館に準じて営業、翌日休業)

URL:https://www.momak.go.jp/Japanese/guide/museumShop.html

【伏見】伏見稲荷大社近くの池のほとりでコーヒーを「バーミリオン・カフェ」

赤い鳥居が連なる光景で知られる伏見稲荷大社。その近くの池のほとりにある「Vermillion-cafe.(バーミリオン・カフェ)」では、香り高いコーヒーや自家製スイーツをいただくことができます。池と新緑を望める開放的なテラスが特等席!

>>>伏見稲荷に行くなら寄りたい!香り高いコーヒーで一服できるお店

Vermillion-cafe.

住所:京都府京都市伏見区深草開土口町2-9

電話:075-644-7989

営業時間:9:30〜16:00

定休日:不定休

※新型コロナウイルスの影響で営業時間の変更や臨時休業の場合もあります。最新情報は公式HPでご確認下さい。

URL:https://www.vermillioncafe.com/

【醍醐】世界遺産「醍醐寺」の桜を望めるフレンチカフェ「ル・クロ スゥ ル スリジェ」

古都京都の文化財として世界遺産に登録されている醍醐寺。境内にある「霊宝館」のフレンチカフェ「Le Clos Sous le cerisier(ル・クロ スゥ ル スリジェ)」からは、豊臣秀吉ゆかりの由緒ある桜の木の新緑を眺めながらランチやカフェを満喫できます。 ※春季(3月20日~5月GW最終日)は、入店に拝観料1,500円(霊宝館、三宝館、伽藍共通拝観券)が必要

>>>「秀吉ゆかりの桜」はこちらで詳しく解説

フレンチカフェ ル・クロ スゥ ル スリジェ ~桜の樹の下で~

住所:京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 醍醐寺 霊宝館境内

営業時間:11:00~16:00(ランチは14:00まで)※季節変動あり(要確認)

定休日:月曜日(定休日が祝日の場合と、春季・秋季・年末年始・五大力・毎月29日は営業)

※春季(3月20日~5月GW最終日)は入店に拝観料1,500円(霊宝館、三宝館、伽藍共通拝観券)が必要

URL:https://www.daigoji.or.jp/shop/sous-le-cerisier/

日本庭園を望めるカフェ

【下鴨】お屋敷で和スイーツを楽しめる!重要文化財「旧三井家下鴨別邸」

下鴨神社の隣にある「旧三井家下鴨別邸」では、立派な日本庭園を眺めながら抹茶スイーツやコーヒーを楽しめます。2022年5月3日(火・祝)、4日(水・祝)、5日(木・祝)、7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)の計7日間は、通常非公開の茶室で、有職菓子御調進所 「老松」の京菓子と宇治茶「祇園辻利」の抹茶を味わえる貴重な機会です(詳しくはこちら)。

>>>贅を尽くした京都の邸宅を徹底レポート

旧三井家下鴨別邸

住所:京都市左京区下鴨宮河町58-2

電話:075-366-4321

開館時間:9:00~17:00(16:30受付終了)

休館日:水曜(水曜が祝日の場は翌日)、12月29日~31日

入館料:500円、中高生300円、小学生200円

URL:https://ja.kyoto.travel/tourism/article/mitsuike/

【下鴨】日本庭園を眺めながら和スイーツを満喫「茶寮 宝泉」

下鴨神社にほど近い築100年以上の数寄屋造りの「茶寮 宝泉」。緑がみずみずしい日本庭園を眺めながら、名物のわらびもちや季節の生菓子などの上質な和スイーツを味わえます。

>>>ここで食べるならこれ!名物・ぷるぷるのわらび餅!

茶寮 宝泉

住所:京都市左京区下鴨西高木町25

TEL:075-712-1270

営業時間:10:00~17:00(L.O.16:30)

定休日:水・木曜日

駐車場:店舗横2台、西に数件の向かい側6台有

※就学前(小学校未満)のお子様、静かにお座りいただけないお子様の座敷での喫茶はご遠慮いただいております。店舗内に専用の立礼席(テーブル席)を1卓設けておりますので、そちらのご利用をお願いしております。

URL:http://housendo.com/shop/

【岡崎】名勝庭園を愛でながらカフェを楽しめる「無鄰菴」

南禅寺の近くにある、明治・大正時代の政治家であり、内閣総理大臣を歴任した山縣有朋の別荘「無隣庵(むりんあん)」。贅を尽くした緑あふれる庭園を眺めながら、お抹茶と老舗が作るどらやきやロシアケーキをいただくことができます。

>>>気軽に利用できる庭園カフェの魅力を徹底紹介!

無鄰菴

住所:京都市左京区南禅寺草川町31

電話:075-771-3909

開場時間:4~9月9:00~18:00、10~3月9:00~17:00 ※最終入場は閉場時間の30分前まで

無鄰菴カフェ:9:00~16:45

休場日:12月29日から12月31日までの3日間

入場料:600円 ※小学生未満は無料

喫茶付き入場券:1,600円(税込)

URL:https://murin-an.jp/

豊かな自然を望めるカフェ

【吉田山】吉田山の森に包まれた古民家カフェ「茂庵」

京都大学や銀閣寺にほど近い、吉田山山頂に佇む古民家カフェ「茂庵(もあん)」。森の緑に囲まれてピタパンサンドや自家製スイーツを楽しめます。併設の茶室は不定期でのオープンです。

>>>茶室では作品展や茶碗作りや寄席などのイベントも

茂庵

住所:京都府京都市左京区吉田神楽岡町8

電話:075-761-2100

営業時間:11:30~18:00(L.O.17:00)

定休日:月、火曜日(祝日の場合は営業)、夏期休業(8月17~31日)、年末年始

URL:http://www.mo-an.com/

【嵐山】渡月橋を望める絶景カフェ「パンとエスプレッソと福田美術館」

嵐山の大堰川沿いという贅沢なロケーションにある「福田美術館」。館内に併設されている「パンとエスプレッソと福田美術館」では、大堰川にかかる渡月橋の景色を眺めながら、エスプレッソやパニーニ、スイーツを楽しめます。

>>>美術館の利用者だけが訪れることのできる特別なカフェ

パンとエスプレッソと福田美術館

住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-16

電話:075-863-0606

営業時間:10:00~17:00(L.O.16:30)

休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)展示替え期間、年末年始

URL:https://bread-espresso.jp/shop/fukuda-art-museum.html

【五条】新緑を眺めながらモーニング&ランチを楽しめる「喫茶KANO」

(C)喫茶KANO

街の喧騒から離れた五条にある「喫茶KANO(きっさカノ)」。桜を望めるカフェとして知られていますが、その新緑も美しいのです。落ち着きのある空間で、モーニングやランチ、スイーツを味わうことができます。

>>>いつも変わらぬ姿も素敵な京都の人気喫茶店

喫茶KANO

住所:京都府京都市下京区西橋詰町785

TEL:075-351-2677

営業時間:月~土曜日7:30~14:00、日・祝日9:00~14:00(L.O.13:30)

定休日:金曜日

URL:https://www.kano-sono.com/

【五条】ライスバーガー片手に鴨川沿いの新緑を望める「川間食堂」

鴨川沿いにある「川間食堂」では、玉子焼きをサンドしたライスバーガーやサンドイッチ、日本茶などを味わえます。窓を開けるとテラス席のような開放感が広がります。

>>>ライスバーガー片手のリラックスタイムが心地いいお店

川間食堂

住所:京都府京都市下京区都市町141-2

電話:075-344-0917

営業時間:月~水、金、祝前日8:00~15:00(料理L.O.14:30 ドリンクL.O.14:30)、土日祝日8:00~18:00(料理L.O.17:30 ドリンクL.O.17:30)

定休日:木曜日

URL:https://kawama-cafe.owst.jp/

庭のあるカフェ

【大原】緑あふれる庭を眺めながら憩える古民家カフェ「cafe & Book APIED」

春と秋の週末限定営業とされているのが、大原の三千院にほど近い、風格ある古民家カフェ「cafe & Book APIED(アピエ)」。文芸誌を手がける母娘で営まれる同店では、立派な庭の緑を眺めながら、コーヒーや紅茶、手作りケーキやスコーンを味わえます。

>>>文学の香りが漂い、ゆったりとした時が流れる名店

cafe & Book APIED

住所:京都府京都市左京区大原大長瀬町267

電話:075-744-4150

営業期間:4~6月、10、11月の金土日曜、祝日

営業時間:10:00~18:00

URL:http://apied-kyoto.com

【烏丸御池】日本茶と抹茶スイーツを!宇治茶の老舗「丸久小山園 西洞院店」茶房「元庵」

(C)丸久小山園

京都の街中にある、宇治茶の老舗「丸久小山園」の茶房「元庵(もとあん)」。町家の和モダンな空間で、庭を眺めながら抹茶や煎茶、ほうじ茶とともに「抹茶のロールケーキ」などの抹茶スイーツを味わうことができます。

>>>宇治茶の老舗ならではの「上質な抹茶スイーツ」をチェク!

「丸久小山園 西洞院店」茶房「元庵」

住所:京都府京都市中京区西洞院通御池下ル西側

TEL:075-223-0909

営業時間:9:30~18:00

茶房:10:30~17:00(L.O.)

定休日:水曜日(祝日の場合は営業)、正月三が日

URL:https://www.marukyu-koyamaen.co.jp/motoan.html

【東山】名料亭・菊乃井の季節限定パフェに舌鼓!「無碍山房Salon de Muge」

八坂神社にほど近い場所にある、名料亭「菊乃井 本店」によるサロン「無碍山房 Salon de Muge(むげさんぼう サロン ド ムゲ)」。庭の緑を眺めながら、抹茶パフェや本わらび餅、季節限定スイーツを味わうことができます。

>>>本店はミシュランガイドで三ツ星、サロンもビブグルマン

無碍山房 Salon de Muge

住所:京都市東山区下河原通高台寺北門前鷲尾町524

電話:075-561-0015(予約) 075-744-6260(問い合わせ)

営業時間:昼食11:30~13:00入店まで(予約可)、喫茶11:30~18:00(L.O.17:00)

定休日:第1、第3火曜日 ※年末・年始休みあり ※月により変更となる場合があります

URL:https://kikunoi.jp/kikunoiweb/Muge/

【北大路】クセになるあぶり餅も!日本最古の和菓子店「一文字屋和輔」

今宮神社の門前茶屋「一文字屋和輔(いちもんじやわすけ)」。平安時代創業、1020年余り続く日本最古の和菓子店です。風情ある店内の座敷席からは、お庭を眺めながら名物「あぶり餅」を満喫することができます。

>>>「中庭」と歴史ある「あぶり餅」のコラボをお届け!

一文字屋和輔

住所:京都府京都市北区紫野今宮町69

定休日:水曜日(1日、15日、祝日が水曜日の場合は営業、翌日休み)

営業時間:10:00~17:00 ※新型コロナウイルスの影響で営業時間の変更や臨時休業の場合があります

※掲載内容は2020~2022年の取材時点の情報です。メニュー、価格の変更、また営業時間の変更や休業の可能性があります。事前に各公式サイト、または店舗にご確認下さい。

[Photos by Yo Rosinberg]

Do not use images without permission.

© 株式会社オンエア