GWですね♪移動制限が緩和されたとはいえ、まだオウチで過ごす人も多いのではないでしょうか。そんなオウチ生活の定番に「タコパ」がありますが、今回はもっと盛り上がること間違いなし!のたこ焼き器を活用したアレンジレシピを紹介します。しかも今回紹介するのは失敗知らずの簡単メニューです。
【1】乾杯しながら、まずは「アヒージョ」
アヒージョは手軽にできて、お酒を飲みながらのおつまみに最適です。
【材料】
オリーブオイル
アヒージョの素
→S&B; SPICE&HERB;シーズニング「アヒージョ」を使いました。5g×2袋で100円ちょい!スーパーで購入できます。
お好みの具:エビ、ブロッコリー、マッシュルーム、シラス、ウィンナー、ニンニクなど
バケット
作り方
【事前】
・具材は、たこ焼き器に入るくらい小さめにカットしておきます。
【調理】
1. たこ焼き器をONにします。
2. オリーブオイルを穴に1/3くらい、アヒージョの素をひとつまみづつ入れます。
3. お好みの具材を入れます。
4. オリーブオイルが足りなかったら追加してください。
[(https://city.living.jp/wp-content/uploads/2022/04/citymate122/302_1650521166.jpeg)

5. 具材に火が通ったらできあがりです。
[(https://city.living.jp/wp-content/uploads/2022/04/citymate122/302_1650521164.jpeg)

【2】アヒージョの残ったオイルで「たこ焼き」
アヒージョが食べ終わったら、そのまま「たこ焼き」に移行します。1回目のたこ焼きは、カリカリ&アヒージョの旨味がでて結構おいしいです。(好みによりますが…。)
【材料】
たこ焼き粉
卵、水、タコ、青ネギ、天かす、紅しょうが、かつお節粉末
※たこ焼き粉の裏面などに記載されてる材料を参考に揃えます。
※かつお節粉末を追加すると風味が増す気がします。
トッピング:かつお節、青のり、ソース、マヨネーズ
油(油引き用)
作り方
特に拘りもなく…たこ焼き粉の裏面レシピの分量とフローで作っていきます。
【事前】
・たこ焼きの生地を作っておきます。
・具材を小さくカットしておきます。
【調理】
1. たこ焼きをONにします。
2. 油引きで、油を引きます。
3. 生地を半分くらい入れます。
4. お好みの具材を入れます。
5. 再度、溢れるくらい生地を足します。
[(https://city.living.jp/wp-content/uploads/2022/04/citymate122/302_1650521150.jpeg)
関連記事:
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、HP等で最新情報の確認をしてください