【橋下徹研究④】上海電力による日本侵略|山口敬之【永田町インサイド WEB第4回】 上海電力の咲洲メガソーラーは、「まともでない発電現場」である。なぜ「まとも」でないのか。それは、このプロジェクト自体に大阪市民の生命と生活を守る気がないどころか、中国による日本侵略の第一歩だからだ。兵庫県三田市でも行われた「橋下スキーム」の謎に迫る!

大阪取材 咲洲メガソーラーを再訪

4月21日はあいにくの荒天だったので、翌週、咲洲メガソーラーを再訪した。メガソーラーの発電現場なんて、何回行っても同じだろうと思われるかも知れないが、取材者の立場からするとそう単純なものでもない。

「現場100回」
社会部記者は取材が大きく展開したり行き詰まったりすると、同じ現場に何度も足を運ぶ。

私がTBS社会部で警視庁担当記者をしていた1990年代後半、7人いた警視庁記者クラブを束ねる「キャップ」を務めていたのが、読売新聞大阪社会部からTBSに転職してきたばかりの名物記者Aだった。

Aは朝から晩まで、休日も祝日もほとんどずっと東京・桜田門の警視庁本庁9階のTBSブースにいて、クラブ員の仕事ぶりを監視していた。

ロンドン支局から帰国してそのまま警視庁クラブ配属になった私のことをAが毛嫌いしているのは傍目にも明らかで、私は事あるごとにAと衝突した。

ある祝日、ひさしぶりの休みに心身共に疲労困憊して自宅で寝ていたら、朝早く電話が鳴った。出てみるとAだった。
「君は休日は家で寝ているタイプか。I君は自主的に取材に行ってよ」
Aは取材対象のみならず身内にまで異様な執着を隠さない人だった。

私が警視庁クラブを離れて運輸省記者クラブに異動した後も、Aとの確執は続いた。
そのAがある日突然、死んだ。まったく悲しくなかったが、ずっと戦っていたクソ上司がいなくなると、2日くらいは心に穴が空いたようになった。

不愉快な思い出しかなかったはずなのに、「取材に行き詰まったら、ただ現場に行くんだ」と言っていた眼鏡越しの憎たらしい目つきが何度も脳裏に浮かんだ。

Aが言うには社会部記者が意味がなくても現場に行くのは「怨念を体内に移植するため」だという。現場で無駄な時間を過ごすことで「他の記者よりもいかに長い時間自分を犠牲しているか」を体に叩き込み、その怒りを取材に振り向けるというのだ。

私はAのこういう所が最も嫌いだった。負のエネルギーによる他者の蹂躙。そんなことのために取材をしているわけじゃない。同じ「現場100回」でも、行くたびにそれなりの工夫をするから意味があるのだ。

プロの目から見た異常な“現場”

今回の橋下徹研究は、私にとっては久しぶりの「社会部系取材」で、しかも大阪だ。大阪読売出身のクソ上司Aにナメられるような結果で終わるわけにはいかない。

ただ現場に行くだけじゃAの「現場100回」と同じになってしまうから、今回私は一計を講じた。
メガソーラー事業を手掛ける友人に同行してもらい、現場を観察してもらったのだ。この日は前回と違って雲ひとつない青空で、様々な角度から咲洲メガソーラーを観察することができた。

まず、4月21日に写真を撮った地点に着くなり、知人は開口一番、「これはまともな太陽光発電現場とは言えませんね」。

知人の設備では発電設備の地表面はアスファルト加工するとか礫を巻くとかして雑草が生えないように措置をした上で、定期的に見回りをしている。

また、落雷や台風などに見舞われたらすぐに現場に急行してダメージのあったパネルの交換や修理など、現場の維持管理には日頃から手間と暇をかけているという。

この観点から言えば、咲洲メガソーラーは、定期的なメンテナンスはもちろん、不定期の維持管理すらほとんど行われていないことは明白だ。

地表面の未処理→下草が生え放題→一部のパネルには雑草が覆いかぶさっているという、プロの目から見たらあり得ない現場だというのだ。

最低限のモラルもルーティーンもない

決定的だったのは現場へのアクセスルートだ。咲洲メガソーラーの現場は周囲が金網フェンスでガードされていて、人や重機が出入りできるポイントは2か所しかない。

右ゲートは砂利道ではあるものの車で敷地中央部にある集電設備までアクセスできるが、轍には雑草が生えていて定期的に車両が往来しているようには見えない。そして、左ゲートに行ったらもっと驚いた。

現場で確認した所、左ゲートは完全な「開かずの扉」と化していたのだ。

左ゲートの辺りは、見渡す限り荒地のようになっていて、どこがアクセスロードなのかももはや判然としない。

そして、左ゲートの底面にびっしりと密生する雑草が、この門扉が長年にわたって一度も開閉されていないことを示していた。

友人のメガソーラー設備では、地表面に雑草が生えないように十全な措置を施しているにもかかわらず、定期的なメンテナンスを行い、それ以外にも落雷や荒天のたびに現場に足を運び、個別パネルや集電設備に異常がないか確認するという。

発電とは、市民の生命と生活を担う事業だ。完成したら終わりではなく、日々のメンテナンスにも手間とコストをかけるのは、全ての事業者にとって当然のモラルであるべきだ。

しかし、現場を見る限り、咲洲メガソーラーの実質的事業者である上海電力には、大阪市民の生命と生活を守るという発電事業者としての最低限のモラルもルーティーンもないことは明らかだ。

そして上海電力に発電事業を任せた大阪市にも、事業者を適切に監督するという行政側の仕事をしている様子はない。丸投げ、任せっきりだ。

私の尊敬する知人が「まともでない発電現場」と評した上海電力の咲洲メガソーラー。
なぜ「まとも」でないのか。それは、このプロジェクト自体に大阪市民の生命と生活を守る気がないどころか、中国による日本侵略の第一歩だからだ。

咲洲ははじまりに過ぎなかった

なぜ「上海電力による日本侵略」とまで言い切れるのか。

咲洲に続く上海電力の日本進出の第2号となった兵庫県三田(さんだ)市メガソーラーの参入経緯を見てみよう。

2016年に完成した三田メガソーラーは、中国自動車道赤松パーキングエリアの北側に広がる。山肌を大きく削り取って設置された広大なメガソーラーは、咲洲の2倍以上となる5MWの発電量を誇る。

2016年3月の竣工式は、中国の新華社通信も報道した。

このプロジェクトの事業体は、新華社の報道写真に写っている横断幕に示してある通り、「合同会社SJソーラー三田」。

この合同会社にも、咲洲メガソーラーで上海電力を参入させた伸和工業が噛んでいる。竣工式のちょうど1ヶ月前、伸和工業はこんなプレスリリースをひっそりと発表していた。

全国を侵略する「橋下スキーム」

橋下徹氏と関係の深い大阪。その大阪に本社を置く伸和工業が、兵庫県三田市のメガソーラーへの上海電力参入にも手を貸していたのでる。

「合同会社咲洲メガソーラー大阪ひかりの泉プロジェクト」
「合同会社SJソーラー三田」

合同会社を作って公共発電に参入するという、「橋下スキーム」の咲洲での成功に味を占めた上海電力が、三田でもまったく同じ形で参入した。合同会社の立ち上げには同じ伸和工業を使ったということなのだろう。

そこで、伸和工業が登記している合同会社を調べてみたところ異常な事態が判明した。少なくとも13のメガソーラー関連の謎の合同会社を自社内で登記していた。

・合同会社朝来メガソーラー
・合同会社あづま小富士メガソーラー
・合同会社大衝村メガソーラー
・合同会社相良村メガソーラー
・合同会社伸能メガソーラー
・合同会社メガソーラー1号
・合同会社メガソーラー2号
・合同会社メガソーラー3号
・合同会社メガソーラー4号
・合同会社SOLパーク10号
・合同会社SOLパーク12号
・大阪中央電力合同会社
・合同会社咲州メガソーラー大阪ひかりの泉プロジェクト

「合同会社SOLパーク」が12号まであることを考えると、伸和工業の社内で登記された合同会社は20以上に上る可能性がある。

そこで、合同会社の大半が登記されている伸和工業の泉佐野営業所を訪問してみた。

大阪と泉佐野を結ぶ国道沿いに建つ白い地上4階建てのビルが「伸和りんくうビル」だ。
郵便受けには3つの会社名が記されている。

・伸和工業株式会社
・オーエスシーエンジニアリング
・新エネルギーメンテナンス株式会社

訪問したのは平日の朝10時前だったが入り口の扉は施錠されており、人の気配はない。始業が10時なのかと思い、30分ほど待ったが結局誰も出社してこなかった。

周辺の住民に聞いてみたが、「人が出入りしている所は何年も見ていない」という。

伸和工業がこのビルを取得したのは2014年と見られているが、その後も敷地は緑のフェンスで覆われて長い間放置されていた。

岩国メガソーラーも上海電力!

その一方で、咲洲メガソーラーが本格発電を開始した2014年5月以降、伸和工業は開店休業の幽霊ビルの各部屋に次々と大量の合同会社を登記し始める。

上海電力の各地の発電事業を巡っては、いくつもの合同会社が作られ、地元住民が知らないうちに上海電力が参入しているという事案が続出している。

岩国メガソーラーでも複数の合同会社が登場しては消え、蓋を開けてみたら実質的な事業者が上海電力であることが後から判明した。この不透明な経緯については近隣住民からも不安の声が上がっているという。

三田も岩国も、咲洲参入時と同じく、事業開始まで上海電力の名前を隠蔽する、いわば「橋下スキーム」を採用している。

日本人の知らないうちに音もなく上海電力が参入する「侵略スキーム」を作り上げた者こそ、2014年当時の橋下徹大阪市長である。

橋下徹、伸和工業、上海電力。
いま、この3者はどういう関係にあるのか。場合によっては「上海電力との疑惑」は大阪市に留まらなくなってくる。

(つづく)

著者略歴

山口敬之

© 株式会社飛鳥新社