日本の手仕事を特集

来る14日に開催されるジャパンパレードにちなみ、今号は日本の手仕事を特集する。日本の工芸やデザインをニューヨークに紹介してきた第一人者や、当地で活動する工芸作家、日本の無名作家を発掘する若きギャラリーオーナーに話を聞いた。(取材・文/加藤麻美)


日本製品の良さは細部まできちっと作っていること

日米のクラフト&デザインの架け橋となり、世界的マーケットの登竜門として大きな役割を果たしてきたニューヨーク初のデザイン専門画廊「ギャラリー91」。その創設者であり、40年間キュレーターとして活動してきた海老原嘉子さんに、自身の歩いてきた道と日本製品の良さ、アートを巡る日米事情について聞いた。

女子美術大学を卒業し、染色工芸を専攻しました。卒業後にインテリア向けのテキスタイルをデザインするアトリエを六本木に構え、1964年に1年間、欧米のインテリアやテキスタイルを見て回る旅をしました。結婚してニューヨークに移住したのが69年です。東京では、倉俣史郎さんや岩渕勝弘さん、境沢孝さんなど、今では「巨匠」と呼ばれるような人たちと一緒に仕事をいくつもしました。彼らがニューヨークで自分たちの仕事を紹介する展覧会を切望していることを知っていた上に、ギャラリー運営やキュレーターになるための勉強をしていたので、著名な美術館やギャラリーに展覧会をしないかと掛け合いました。

しかし当時、日本の現代デザインは「欧米のコピー」といわれ、正当な評価を得られていませんでした。ならば自分で紹介しようと83年にソーホーで始めたのが、「ギャラリー91」です。ソニーのウォークマンが発売されたり、三宅一生が話題になったりと、世界中の人たちが日本のデザインに興味を持ち始めた時期だったこともあり、ニューヨーク初のデザイン専門ギャラリーとしてニューヨークタイムズに37回も取り上げてもらいました。

300点以上をパーマネントコレクションに

日本の作家やデザイナーを海外に紹介することが目的だったのですが、世界各地から売り込みが殺到。2013年に閉めるまで50回以上の企画展を開催しました。日本関連の展示会は、食品サンプル(ろう細工)、テキスタイル、折り紙、時計、照明、家具、パッケージ用品、ジュエリー、和紙など多岐にわたります。「ギャラリー91」を通してメトロポリタン美術館やMoMA、モントリオール装飾美術館などのパーマネントコレクションになった作品は300点に上ります。

1994年にはエイズで亡くなったアーティストの展覧会をニューヨークで初めて開催した

日本の決算方法が作家紹介の壁に

ニューヨーカーは他人の意見に惑わされず、自分の目で作品を評価します。また、投資対象として作品を選ぶ場合は、厳しいビジネスマインドで臨みます。これを理解せずに、お金を払って展覧会をするといった日本流の考えでは箔(はく)付けどころかまともな評価にはつながりません。作家を育てるのはギャラリーであり美術館であり、その裏に存在する富裕層(および企業)です。

しかし、予算が4月から3月までの単年度でしか取れなかったり、10〜12月に税金対策として大きな買い物がしづらい日本の決算方法や内向きの運営姿勢といった昔と変わらない思考では、日本の作品や作家の紹介はままならないと危惧しています。

一点ものが作れる土壌がある日本

日本の製品の良さは、細部や目に見えない部分まできちっと作っていること。あとは「一点もの」やデザイン重視の作品を制作できる土壌があることです。欧米で工業デザインといえば大量生産でき、かつ安全基準を満たしたものでなければなりませんが、日本では作家がこだわり抜いてユニークなものを作る。日本人ならではの工夫や美しさ、かわいさなどが盛り込まれ、かつ便利なものが多い。まさに日本人が昔から伝えてきた「用の美」ですよね。

海老原嘉子さん

「ギャラリー91」オーナー。
アーツ&デザイン美術館(MAD)展覧会企画委員、パーマネントコレクション選定委員。
米国の美術館が所蔵する日本のパーマネントコレクション展のキューレートも担当。ニューヨークのデザイン界の発展に貢献し、1988年には「ブロンズアップル賞」を日本人として初めて受賞。
東京都出身。
gallery91.com

NYで息づく日本の手仕事

伝統を継承しながら独自に発展させる作家や、注目のギャラリーオーナーらが発信する日本の手仕事を紹介する。


和紙
サステナブル&エコロジー可能性は無限大

さまざまな技法を駆使した和紙を使って建築用建具や照明、タペストリーなど、ハイエンドなインテリア作品の制作を手掛ける和紙作家で建築家の小平(おだいら)伸浩さん。世界中にVIPクライアントを持つ小平さんに和紙の魅力を聞いた。

表現媒体として和紙を選んだきっかけは?

大学院で建築を勉強し、建築事務所を立ち上げた直後に同時多発テロに遭遇したことがきっかけです。現代文明の象徴のようなタワーがあっという間に崩壊。2977人が亡くなり、グラウンドゼロはがれきの山となりました。アスベストなどの有毒な粉じんが飛び散り、今でもその後遺症で亡くなる人が後を絶ちません。

建築を生業(なりわい)とする自分ができることは何か、傷ついた人々の生活に安らぎをもたらすものは何かと自問したときに、人と自然の生態系に有害な物質を含まない、サステナブルで地球環境に優しい和紙に行き着きました。一つ一つを手仕事で行う紙すきというプロセスは、マスプロダクト=消費文明へのアンチテーゼであり挑戦です。多国籍社会のアメリカで日本人としてのアイデンティティーを意識し、遠く離れた母国である日本とポジティブに関わりたい、日本人であることを誇れるような仕事をしたいと思いました。

和紙の魅力とは?

和紙は木の繊維と水の流れから織りなされる立体造形です。表面の凹凸が光を反射したり通したりする時に生まれる豊かな表情、柔らかな色や質感といった美の側面と、耐久性、通気性といった用の側面が共存する和紙は、古来より日本の生活空間にさまざまな形で活用されてきました。私が専門とするインテリアの分野で、和紙を使った日本伝統の建具である襖を例に説明しましょう。襖は部屋を仕切るドアですが、絵が描かれ細工が施された、まさに「日常に存在するアート」です。また、和紙を「折る」「包む」ことで伝える礼のたしなみは日本ならではのものです。和紙は、暮らしに快適さと潤いをもたらす知恵や可能性を無限に秘めていると思います。

小平さんが手掛ける和紙インテリアとは?

一言で言うなら「和紙でなければできないもの」です。私の代表作品に無色透明な素材に和紙をはめ込んで光を具現化した「NYふすまドア」(写真下)があります。これは、光るスライディングドアで、扉の向こう側が所々見えることで、日本の障子のように外と内の曖昧な空間を感じさせる効果があり、さまざまな空間で使われています。制作の一部は江戸時代から続く工房で人間国宝級の職人たちによる手仕事を経た後、ニューヨークで作品として仕上げています。

日本ならではの「曖昧な美しさ」を表現した、小平さんの代表作「NYふすまドア」(個人宅に設置)

小平伸浩さん

和紙作家、建築家。江戸時代から続く和紙の技法をよみがえらせ、現代の和紙を使ったインテリア作品を制作する集団「プレシャスピース」主宰。
これまでにディズニーワールド、ブルーミングデールズ、ノブなどの他、MoMA改築のプロジェクトにも関わる。
プラットインスティチュート修士課程建築学科で学ぶ。
新潟県出身。
hiroodaira.com


金継ぎ
修復で吹き込む新しい命壊れや経年劣化に見出す美

セラミックアーティストや器好き、茶道をたしなむ人たちの間で静かなブームとなっているのが日本古来の修復技法、金継ぎ。ブルックリンを拠点に活動する金継ぎ師の軍司裕子さんを訪ねた。

金継ぎの魅力とは?

金継ぎとは漆や金、銀を使う器の修復技法です。古くは室町時代からあったとされ、それ以降、工芸技術の発達に伴い、経年劣化やひび、破損を「景色」「わびさび」として愛でる茶道の精神と共に受け継がれてきました。壊れに美を見出す日本の思想は、壊れた痕跡を消し去る西洋の修復とは真逆です。修復して新しい命を吹き込むといっそう愛着が湧きますよね。壊れた歴史もその人の「ストーリー」として大切にする、そこが魅力だと思います。

なぜ金継ぎを仕事に選んだのですか?

美大でグラフィックアートを専攻し、手を動かして何かを作ることがずっと好きで、そのようなことができる仕事をしたいと考えていました。2017年初めにニューヨークに来て、蒔絵(まきえ)アーティストの更谷源先生が金継ぎのクラスを開いていらっしゃると知ってビビッときました。実家は祖父の代からの美術品・骨董品収集家で、今は美術館を運営しています。そのような環境で育ったせいか、小さい頃から金継ぎの作品を目にしていましたし、日本人として日本の工芸や伝統文化をやりたくなったんです。更谷先生に弟子入りし、工房には4年いました。

金継ぎの種類と工程は?

金仕上げ、銀仕上げ、漆(黒・赤)仕上げなどがあります。金と銀には消し粉と丸粉の2種類あり、丸粉は粒子が大きいので傷に強い。色が濃くメタリックなので高級感があります。作業工程をざっと説明すると、漆と小麦粉を混ぜたもので割れた断面をつなげ、室(むろ)で固め、砥石の粉と漆を混ぜたもので隙間を埋め、室で固め、削って平らにし、その上に色漆を塗り、再び室で固めます。塗りの工程を何回か繰り返した後に、再度、色漆を塗り金や銀をまきます。丸粉の場合はさらに磨く工程が増えます。

これからは?

引き続き金継ぎ師として活動し、習いたい人にも教えて、正しい金継ぎの知名度を上げていきたいです。壊れていないのに金を塗って「金継ぎ風」として発表するアーティストが多いけれど、金継ぎは自然にできた壊れを修復するもの。そこをきちんと理解してほしいです。器などに限ったことではないのですが、作り手へのリスペクトを忘れずにものを長く大切に使うことは、環境問題の解決にもつながりますし、人の心を豊かにすると思います。「子孫代々、何百年も使ってほしい」。そう願いながら金継ぎをしています。

消し粉で修復した、陶芸作家、タケダシノさんの楽焼タンブラー。約2カ月半かけて、細かく割れた破片をつなぎ合わせたという

軍司裕子さん

金継ぎアーティスト。
ニューヨークを中心に米国全土からの修復依頼を受け、陶器を中心にガラスや木、石など、これまでに1000個以上の割れや欠けを修復。
ブルックリンやマンハッタンで金継ぎの指揮の傍ら、ワークショップやレクチャーも行っている。
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。
千葉県出身。
yukogunji.com

ギャラリー
日本の工芸作家を発掘手仕事アートを紹介

世界のアートや工芸、骨董品が一堂に集まるニューヨークで、日本の美術工芸にフォーカスした展示を行う「Ippodoギャラリー」。青野祥子さんは、日米を往復しながら無名作家、有望作家を発掘し、日本の手仕事の素晴らしさをニューヨーカーに発信している。

ギャラリーを始めたきっかけは?

物心ついた頃から「生きる意味って何だろう」と考えるようなちょっと変わった子供でした。大学院まで哲学を専攻し進路を模索していた時に、銀座で一穂堂ギャラリーをやっていた母の顧客から、パリのカルセル・ド・ルーブルでの展示会に出展しないかとのお誘いがあって、らでんを織り込んだ織物や指物、和紙などを持って参加したんです。アジアからの出展は私だけで、プレスからナンバーワンの評価を頂いて……。「母国の文化を世界に橋渡しすることこそ、生きる意味」とひらめきました。「Ippodoギャラリー」をニューヨークにオープンしたのは14年前です。

NYで日本の工芸を紹介する理由は?

季節感を大切にし、自然と共に生きていく精神が宿る日本の工芸はとても特別です。だからこそ多様性に満ちた世界都市で発信すれば、その個性がより輝くと思いました。この街でキラリと光るものがあるとしたら、それはユニバーサルに美しいということ。日本の手仕事の中にはそれがたくさんあります。

ニューヨーカーに愛される作品とは?

この街が持つエネルギーと共鳴する作品です。この街の混沌と多様性に耐え得る作品は愛されますね。「Ippodoギャラリー」が特に力を入れているのは無名の作家。私たちを信頼してくれる学芸員やコレクターは、知名度がない作家でも「いいものはいい」と評価してくれます。

日本の作品が愛されるのは、自然やアニミズムと深くつながっているから。水を飲む時に手のひらを合わせますよね。これがお茶碗の原型です。現代でも自然とつながる文化は世界でまれに見るものです。日本の工芸品に触れることで「本当の豊かさとはなんだろう?」と気付かされるのだと思います。

青野さんのミッションは?

日本の文化は、名も知れぬ人たちが伝承してきた生活様式や習慣であり、自然の中に根付いた心遣いです。日本人の感受性が息づいているのが工芸でありアートです。私はこれを伝えたいと思って活動をしています。

また、「Ippodoギャラリー」では、物故作家(故人)は有名でも扱いませんが、それは今生きている作家や職人が食べていけなければ伝統工芸が廃れてしまうからです。微力ではありますが、日本の文化を守りたいのです。

26日まで兵庫県在住の木工芸作家、徳永順男(としお)さんの作品の展示会「Bring Forest Bathing to the Home」を開催中

青野祥子さん

「Ippodoギャラリー」ディレクター。
同ギャラリーを2008年にオープン以来、日本の現代作家の美術工芸に焦点を当てた展覧会を100以上キュレート。
紹介した作品はフィラデルフィア美術館やミネアポリス美術館のパーマネントコレクションに。
聖心女子大学哲学科卒業、上智大学院哲学科修士。
東京都出身。
ippodogallery.com


日本の厳選工芸品がオンラインで買えるOmbrato

〜金沢弁で、ごゆっくり〜

日本各地の作り手による工芸品・日用品を集めたNY発のオンラインショップ、オンブラート(ombrato.com)。調理道具や食器、ホームウェア、アクセサリー、食品など何世代にもわたって愛されてきた厳選・日本の手仕事品をポチッとゲット!

鋳鉄ろうそく立て $36(富山県高岡市)

クイーンズ・ナイト・マーケットにも出展中!(10月29日までの毎週土曜、午後5時〜深夜12時)
queensnightmarket.com

おろし金 $16(埼玉県川口市)

和ろうそく $27〜(愛知県岡崎市)

魔除け猫鈴 $17(神奈川県小田原市)

残糸ソックス $18/2足セット(奈良県奈良市)

ジャピオン読者ならプロモコード:
「FREEJAPION」で送料無料!(12日まで有効)


ニューヨーク初!

5月14日にJapan Paradeが開催!

みこし、太鼓、ダンス、武道、日本をテーマにしたファッションや音楽が勢ぞろいするパレードが初開催! 俳優・人権活動家のジョージ・タケイさんがグランドマーシャルを務める。日本からは、”Pretty Guardian Sailor Moon” The SuperLiveのセーラー5戦士も参加予定だ。

ジョージ・タケイさんがパレードを先導する

★オープニングセレモニー
時間: 午後12時30分〜12時50分
場所: Central Park W. (bet. 70th & 71st Sts.)

★ジャパンパレード
時間: 午後1時〜3時30分
場所: Central Park W. (bet. 68th & 81st Sts.)

★ジャパン・ストリート・フェア (フードテントを含む)
時間: 午後1時〜4時30分
場所: 69th St. (bet. CP W. & Columbus Ave.)

詳しくはウェブサイトをチェック!

japandaynyc.org/parade

© Trend Pot NY,LLC