「紙の神様」に感謝込め例大祭 福井県越前市の岡太神社・大瀧神社【若越画報】

和紙の里の五箇地区巡りへ威勢よく出発する「神輿渡御」=5月5日、福井県越前市大滝町の岡太神社・大瀧神社
神聖な空気の中で神事が行われる岡太神社・大瀧神社の下宮の本殿・拝殿。建築美も参拝客の注目を集める=5月3日

 越前和紙の産地、福井県越前市五箇地区。紙漉きの技は約1500年前、岡本川の上流に現れた女神からこの地に授けられたとされ、紙の神様「川上御前」として岡太神社・大瀧神社(同市大滝町)に祭られている。職人たちは、例年5月3日から3日間にわたって営まれる両神社の例大祭で、産地が神とともにある感謝と喜びに浸る。

 山中の奥の院からご神体を迎える3日の「お下り(おおり)」で例大祭は始まる。4日は地元の女子児童が川上御前の所作を再現した紙能舞を奉納。和紙の原料のコウゾを刈り取り、皮を煮て、紙を漉く―。厳かな舞が参拝客の目を引き付ける。

⇒【動画】福井県内の魅力的なモノ・コト・トコロを紹介「若越画報」

 5日は下宮を出発した輿が五箇地区の各神社を威勢よく巡行し、熱気はいよいよ最高潮。夜の「お上り(おあがり)」でご神体を奥の院に送り、和紙の里が沸いた祭りは幕を閉じた。産地は日常に戻っても、各工房の神棚には川上御前の分霊が祭られている。紙漉きの営みは、信仰と一体となって受け継がれている。

© 株式会社福井新聞社