今春の十勝は強風の予感…出てきた芽を風害から守る「カルチ(中耕)」の様子を北海道の農業YouTuber粟野農場さんから

北海道十勝の芽室町からYouTubeで農作業のリアルを発信する【粟野農場】の粟野さん。

先日種まきをおこなったビート(てんさい)が早くも発芽。土から可愛い芽を出してくれました。

一方、今年の十勝の春は強風が続く予感に。春先から非常に強い風が吹き、土ぼこりで道の先が見えないということもありましたら、その風が断続的に吹き荒れています。

そうなると気になるのが、出てきたばかりの新芽。

風で飛んできた砂が石が新芽に叩きつけられて枯れてしまうことを防ぐために、粟野農場では"カルチ"と呼ばれる中耕を行いました。

その様子が動画と共にアップされましたので、ぜひご覧ください!

2022年5月3日 ビートが発芽してきましたので、カルチで中耕作業を行いました!

トラクターにカルチ(カルチベーター)を装着し、中耕作業。

なぜカルチを入れるかというと、今回の最大の目的は風害対策です。今までの強風で平らになってしまった地表に凹凸を付けて、土を飛びづらくします。極端な雨不足で、少しの風でも出たばかりのビートの芽が土に叩かれて枯れてしまう恐れがあります。頑張って作業を行いました!

© HTB北海道テレビ放送株式会社