【ホンダ】スーパー&クロスカブ50シリーズに新色追加!

ホンダが「スーパーカブ50/プロ」「クロスカブ50/くまモン バージョン」のカラーラインナップを一部更新し、2022年6月27日(月)から販売開始する。

新たにスーパーカブ50に「グリントウェーブブルーメタリック」、そしてクロスカブ50には「マットアーマードグリーンメタリック」、「パールディープマッドグレー」のカラーが追加登場。また、各モデルのマフラープロテクターとスーパーカブ50のリアキャリアがブラックカラーへと刷新される。価格は24万7500円~。(税込み、スーパーカブ50)

「スーパーカブ50」「スーパーカブ50 プロ」「クロスカブ50」「クロスカブ50くまモン バージョン」のカラー設定を変更し発売

パールディープマッドグレー

Hondaは、「スーパーカブ50」「スーパーカブ50 プロ」「クロスカブ50」「クロスカブ50くまモン バージョン」のカラー設定を変更し、6月27日(月)に発売する。

  • 各車のマフラープロテクターとスーパーカブ50のリアキャリアをブラックのカラーに変更
  • スーパーカブ50、クロスカブ50のカラーバリエーションを変更

スーパーカブ50のカラーバリエーション

  • グリントウェーブブルーメタリック(新色)
  • バージンベージュ
  • タスマニアグリーンメタリック

スーパーカブ50 プロのカラーバリエーション

  • セイシェルナイトブルー

クロスカブ50のカラーバリエーション

  • マットアーマードグリーンメタリック(新色)
  • パールディープマッドグレー(新色)

マットアーマードグリーンメタリック### クロスカブ50くまモン バージョンのカラーバリエーション

  • グラファイトブラック

販売計画台数(国内年間)

シリーズ合計:9,600台

メーカー希望小売価格(消費税10%込み)

スーパーカブ50
247,500円(消費税抜き本体価格 225,000円)
スーパーカブ50 プロ
269,500円(消費税抜き本体価格 245,000円)
クロスカブ50
308,000円(消費税抜き本体価格 280,000円)
クロスカブ50くまモン バージョン
319,000円(消費税抜き本体価格 290,000円)
*価格(リサイクル費用を含む)には保険料税金(消費税を除く)登録などに伴う諸費用は含まれていない

主要諸元

通称名スーパーカブ50スーパーカブ50
プロクロスカブ50
クロスカブ50・くまモン バージョン車名・型式ホンダ・2BH-AA09ホンダ・2BH-AA07ホンダ・2BH-AA06全長×全幅×全高(mm)1,860×695×1,0401,860×720×1,0501,840×720×1,050軸距(mm)1,2101,225最低地上高(mm)★135131シート高(mm)★735740車両重量(kg)96108100乗車定員(人)1最小回転半径(m)1.9エンジン型式・種類AA04E・空冷 4ストローク OHC単気筒総排気量(cm3)49内径×行程(mm)37.8×44.0圧縮比★10.0最高出力(kW[PS]/rpm)2.7[3.7]/7,500最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm)3.8[0.39]/5,500燃料消費率※1(km/L)国土交通省届出値
定地燃費値※2(km/h)105.0(30)
<1名乗車時>93.0(30)
<1名乗車時>94.0(30)
<1名乗車時>WMTCモード値★
(クラス)※369.4(クラス1)
<1名乗車時>燃料供給装置形式電子式<電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)>始動方式★セルフ式(キック式併設)点火装置形式★フルトランジスタ式バッテリー点火潤滑方式★圧送飛沫併用式燃料タンク容量(L)4.3クラッチ形式★湿式多板ダイヤフラムスプリング式変速機形式常時噛合式4段リターン※4変速比1 速3.1812 速1.7053 速1.1904 速0.916減速比(1次★/2次)4.058/3.5384.058/3.307キャスター角(度)★/トレール量(mm)★26°30´/7226°30´/57タイヤ前60/100-17M/C 33P70/100-14M/C 37P後60/100-17M/C 33P80/100-14M/C 49Pブレーキ形式前/後機械式リーディング・トレーリング懸架方式前テレスコピック式後スイングアーム式フレーム形式バックボーン

■道路運送車両法による型式認定申請書数値(★の項目はHonda公表諸元)
■製造事業者/本田技研工業株式会社
※1) 燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値である。使用者の使用環境(気象、渋滞など)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態などの諸条件により異なる。
※2) 定地燃費値は、車速一定で走行した実測にもとづいた燃料消費率である。
※3) WMTCモード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類される。
※4) 走行中はリターン式で、停車時のみロータリー式になるチェンジ機構である。

リリース提供元:株式会社ホンダモーターサイクルジャパン

© パークアップ株式会社