【写真38枚】絵師100人展特大フォトレポート 「道」をテーマに彩った会場からお届け!

4月29日から5月8日まで「絵師100人展 12」が秋葉原にて開催。丹精込められた104枚のイラストが彩った会場の模様を現地の写真を中心にお届けする。

本記事は元記事の前半部分のみ掲載しております。後半及びすべて圧縮されていない写真は以下URLからご覧いただけます。**
https://0115765.com/archives/8298**

今年のテーマは「道」

「絵師100人展」とは第一線で活躍中の100名を超える絵師による書き下ろし作品が集結するイベントで、2010年の初回から毎年開催されており今年で12回目を迎える。

第12回目の今年のテーマは「
道は生活に必要不可欠な物で人々の往来や交流、物流を支えている。近年はインターネットも道として形成されている。
一方で、「道」という概念は物理的な事象以外にも人や歴史等のあらゆる場面にも存在する。今回はそんな「絵の道」を歩むクリエイターが表現する作品を紹介する。

フォトレポート前編

会場であるAKIBA SQUAREに入ると絵師100展のイメージキャラクターである守り神の”百ちゃん”と、新米かみさまの”千ちゃん”がお出迎え。

前述した通り、展示されている作品数は104作品なので早速ではあるが展示作品を簡潔にご紹介する。

※掲載できないものもございます。ご了承下さい。

左は蒼樹うめ先生・「大和撫子になりたいのに!」
茶道・華道・書道の三道を詰め込んだ日本の古き良き伝統芸能を味わえる作品。
右はトモセシュンサク先生・「檸檬」

手前は館田ダン先生・「街道の渡り人」。
道の繋がりは文化の発展に欠かせないという思いで制作なされたとのこと。

左は二色こぺ先生・「可能性の軌跡」
自分を信じた先で見つけた一筋の”可能性の光”を掴み取るまでの過程を「道」に擬えているという。
右はいぬきら(狗神煌)先生・「迷い込んだ道」

 こちら手前は遠坂あさぎ先生・「Select」
”選択”という道を切り拓く行為を「大きな書庫から経験や知識という名の本を探す」行為に例え、描かれている。

お隣は宇佐崎しろ先生・「Envy Green」
一見可憐に思える他人の道でも実際にはそれぞれの道にはそれぞれの苦しみがある。そう言う意味が込められているとのこと。

 こちらは久賀フーナ先生・「千年の道」
”平安時代好き”な同氏なだけあって、十二単の繊細さに驚かされる作品。

 森倉円先生・「足跡のない道」
オーロラが印象的なこの作品は”素敵な景色と出会えるように”という思いが込められているという。

 こちらはあなみね先生・「これが私の道」

 Lowro先生・「犇めく再生」
現代風の”白雪姫”をコンセプトに描かれている。

2-2. 作品解説 が聴ける「ボイスガイド」も人気

これまで簡潔ではあるが多くの作品を紹介してきたが、「絵師100人展 12」の様々な作品の解説を「音声ガイド」として、有償で聞くことができる。

美術館の学芸員ツアーのように視覚と聴覚で作品を体感できるようになっており、多くの人が貸出端末に耳を傾けていた。


個性あふれる「道」を描いた104の展示作品すべてから、クリエーターの思いが犇々と伝わってくるイベントだった。

以降引き続きフォトレポートの後半として、より多くの写真とともに絵師100人展を紹介する。

本記事は元記事の前半部分のみ掲載しております。後半及びすべて圧縮されていない写真は以下URLからご覧いただけます。**
https://0115765.com/archives/8298**

※特別に撮影の許可を得て取材・掲載をしております
【取材】オタク総研編集部
【協力】産経新聞社

© 合同会社サブカル通信社