CuboRexが提供するテスト機開発用電動クローラユニット「CuGo」、ArduPilot使用の自律走行ロボット開発事例増加

株式会社CuboRexが提供するテスト機開発用電動クローラユニット「CuGo」を用いて、大学生やドローン開発の専門会社が、ArduPilotを使用した自律走行ロボットを制作する事例が増加している。

CuGoはテスト機をスピーディに制作できる、業界初のテスト用電動クローラユニットとして誕生し、大学等の研究室や研究機関をはじめとした多くのロボット開発機関に採用され、累計販売台数500台を突破したという。

CuGoは、不整地産業向けロボットの「足回り」になる電動キャタピラキット。組立済みの電動クローラを組み付けるだけで、ロボットを製作可能だ。アイデア次第で様々なロボットに応用(自動運搬ロボット等)できるという。農業や土木の運搬・点検ロボット等、凸凹が多く人が作業しづらい不整地での作業自動化を目指した研究開発に利用されているとしている。

事例01:岩手大学の学生が自律走行ロボットを開発。農業や高齢化による作業軽減化を目指す

岩手大学とともに山形大学農学部生産機械研究室にも所属する森氏は、2021年3月にCuGoを用いた組み立てロボットを開発し、ArduPilot専門のアプリ「Mission Planner」で自律走行経路を作成することで、決められたルートを動かす実験を行った。

具体的には5キロ位の砂袋を乗せた状態で走行、山形の雪が積もった農地でも実験が行われ、雪の深さが10センチ以下であればスイスイと快適に動き、雪の中でもスリップしないCuGoの走破性の高さが実証される結果となったという。

事例02:香川県のドローン開発会社が、自律走行可能な農業用ロボットを開発

地上を走るクローラ式のロボットを開発をしたいと考えていても、エンジニアにクローラの専門知識や開発経験のない場合は、高額を支払って外部の開発会社に委託するしかないという。また、これまで自律走行のドローンを専門に扱って来た企業は、ドローンの主流ソフトウェアである「ardupilot」ではなく、開発が複雑なソフトウェアである「ROS」を用いるのが主流だった。そのため、新しく複雑な操作を覚えるリソースが必要になってしまっていたという。

そんな中、香川県のドローン開発専門の会社である株式会社佐竹技研は、ardupilotのミッションプランナーというソフトを用いる事でドローンの技術をそのまま地上を走る、自律走行ロボットへの応用を実現。田んぼや畑のエリアを指定する事で自動的に走行ルートを生成し、その通りにロボットはほぼ微調整なしに、10回以上も継続してルート通りの走行に成功したという。

CuboRexは今後も、安価で、届いてすぐにロボットが制作できるテスト機開発用電動クローラユニットとして、大学や高等専門学校等の教育機関や研究室での普及を目指していくとしている。また、人力による運搬や作業負担を減らす移動ロボットを簡単に作れるCuGoは、現在多く活用されているスマート農業以外にも土木等スマートコンストラクション分野、また人が入れない災害現場など幅広く活用可能だと考えられるという。

今後、ROSを中心とした自律走行の開発環境を手軽に構築できる「CuGoROS開発キット(仮称)」をリリース予定。CuboRexはあらゆる不整地産業での移動ロボット化に対応可能にするため、CuGoのバーションアップを進めていくとしている。

▶︎株式会社CuboRex

© 株式会社プロニュース