水風呂の話&サウナの街サっぽろ 北海道のサウナ野郎パンダ・リー「ととのえ道場」[113]『サウナの街サっぽろ HOKKAIDO FINLAND WEEK SPECIAL』

NO水風呂、NOサウナ。

サウナ、水風呂、休憩(外気浴)。どれも大切。

なかでも水風呂は一番の好物っす。

水には人を癒すチカラがあるざんす。

今回はサウナの沼にはまるきっかけとなった水風呂の話。

からの、あの特大プールが水風呂に!?今週末、北海道札幌の「ガトキン」でやる『サウナの街サっぽろ』の屋外サウナFESについて!

サウナ野郎パンダ・リーっす。

ととのいに差が出るのは「水風呂」!

サウナはウォシュレットみたいなもの」。ととのえ親方の名言ざんす。トイレにウォシュレットがないと「あれ?」ってなるように。銭湯、温泉、宿にサウナがないと「あれ?サウナないの!?」って感じっすよね?あって当然。もはやサウナは、流行なんかじゃにゃいっす。

だから宿の予約はそこにサウナがあるのか。なければ近くにいいサウナがあるのか。事情が許せばサウナ専門施設に泊まってサ活!サウナは、相棒ざんす。

あれば感謝。フェラーリ、ポルシェみたいな造形美が炸裂するサウナだと気分も爆上がりで至極サイコウっす♪

でも普段使いの「俺の銭湯サウナ」もこれまたサイコウで。燃えさかるサウナストーブさえあればサウナはあればありがたい。具体的にはロウリュなしで80℃以上っすかねぇ。蒸される時間を調整すればどんなサウナでも汗かけて。パンダ・リー調べでは、ととのい自体は大きく変わらず。違うのは…やっぱり「気分」かなぁ~♪深くととのえた気分になるのは、ありやすよねぇ~。

(『北こぶし 知床ホテル&リゾート』はド級のサ室だった!)

ところが!「水風呂」はこれ、ぬるいと即厳しくないっすか⁉

水温はできれば17℃以下がサイコウで。20℃以上だと2分以上入らないとなら~ず。そうなると神戸クアハウスみたいに水質良ければ逆にサイコウに長~くととのえるけど。

(🄫神戸クアハウス 名水・六甲布引の水の水風呂)

普通は長く入ると「塩素」が鼻にくる…。長く入りすぎて低体温症にだってなりかねにゃいざんす…。

ましてや水風呂がにゃいとなると…夏以外は水道水でも結構冷たい北海道だったらキンキンの水シャワーでキマルけど。結局「熱いサウナ」⇒「キンキンの水風呂(水シャワー)」による「温度差」が「休憩(外気浴)」で訪れる「ととのい」の決め手なんで。でもシャワーって普通はそんなに冷たくないっすよねぇ…。

逆に!水風呂のクオリティがいいと、テンションも、ととのいも、無茶苦茶あがらないっすか?!

国内外にはいろ~んな個性の水風呂が無数にありやす。水質、水温、その広さetc。サイコウの水風呂を届けるために、サウナ施設の湯守は日夜汗かいてくださっていやす。あ~たすっ!

(©神戸サウナ&スパ 「11.7℃露天の水風呂」もまた格別っ!)

俺のアウトドアの水風呂3選

魅力的な水風呂、いろいろありやす。お遍路さんみたいにチョコチョコ廻ってますが。全部廻るのは…ちょっと無理筋な話 (笑)

からの、でも結論を急げば。やっぱり「アウトドアでの水風呂」!これに勝るものはないよなぁ、という感じざんす。大きな空の下で、おおげさに言えば「地球と一体になった感」はやっぱり格別っす♪

自分はまだっすが。究極はこちらっ!

流氷の水風呂‼北のアウトドアサウナの絶対王者『OutDoorSaunaClub』のHIDEさんっす。もはや怪人クラスざんす‼(笑)

で、これまで味わった究極の「アウトドアの水風呂」を3つ、愛でてみたいっす。いずれも北海道ざんす。

No3 冬の盤渓川

アウトドアサウナの魅力を初めて堪能したのが札幌中央区盤渓某所の「盤渓川」っす。入ったのはその支流。リフレ会のイグティパイセンにお誘いいただいたっす。

マイナス7℃の外気の中。『OutDoorSaunaClub』の怪人HIDEさんとニコーリフレの藤原くみちょに用意していただいたテントサウナで長めに蒸されて。からの、「凍った小川の水風呂」に飛び込んだっす。

(©HIDE モデル:Sappolodge奈良亘オーナー)

いやぁ、脳がトレル感じだったなぁ~。新雪にダイブする「雪の水風呂」もやばかった!

No2 春の然別湖

十勝の鹿追町にある大雪山国立公園唯一の自然湖「然別湖」っす。

特設テントサウナの温度は108℃!センチュリオンのような熱さでガッツリ汗かき。からの外気7℃の中、水温はグルシン5℃

自然との一体感がハンパなかったっす!

No1 北海道アヴァント『AVANTO37』

十勝新得町『レイクイン』がある「屈足湖」で今年一般公開が始まった北海道アヴァント『AVANTO37』。

フィンランドでサ活したことないっすが、たぶんこんな感じだろうなぁという究極の水風呂だったっす。入ったとたんに身体から湯気!

からの、ウェルビー栄のあの「アイスサウナ」「冷凍サウナ」は。冬のフィンランドを屋内で再現しようとした、サウナ愛がハンパないド級の施設だよなぁ~と感動したんすよね~。

(©ウェルビー栄 「アイスサウナ」はサウナ遺産っす!)

ガトキンのプールが水風呂に!?

水風呂はととのいを大きく左右して。なかでもアウトドアの「水風呂」は格別ちゅう話ざんした。

で、今週の土日。あの「ガトキン」の巨大プールが水風呂になるざんす!!マ、マジっすか??

去年始まった『サウナの街サっぽろ』が仕掛けたそうっす!創世スクエア、テレビ搭、冬の羊ヶ丘と今回が第4弾!実行委員会委員長の佐々木隼人パイセンの話っす。

「今回の『サウナの街サっぽろ』は『フィンランド大使館』と行う“日本最大規模のフィンランドサウナイベント”となりました!屋内に2つ、屋外に17用意されたサウナには同時に120名以上が入れてそれぞれの魅力を感じていただけます!

水風呂として使用させていただくプールやウォータースライダーなど施設としての魅力も満載!なかなか体験できないフィンランドの料理、新スポーツ『モルック』、展示、グッズも揃っております!ステージイベントもサウナ界の豪華ラインナップ!サウナの本場フィンランドの文化を感じながら5時間でどれだけの"ととのい"を感じれるのか!?この特別な機会、お見逃しなく!」

[PR]『サウナの街サっぽろ HOKKAIDO FINLAND WEEK SPECIAL』

『サウナの街サっぽろ HOKKAIDO FINLAND WEEK SPECIAL』は今週末の5月28日(土曜)29日(日曜)に開催。会場は北海道札幌市北区東茨戸の『シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ』。ドイツフランクフルト近郊にあるサウナが11室もあるというスパ『TAUNUS THERME』にインスパイアされた伝説の旧『札幌テルメ』ざんす。

その巨大な屋外プールエリアが5種類以上17個のサウナが勢ぞろいするざんす!

からの、この日は深さ0M~1.2Mといわれる「バナナプール」など、2か所のプールが水風呂になるんですと♪

(©シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ)

システムはたっぷり5時間5000円。土日それぞれ11時からの第1部16時からの第2部が選べやす。ガトキンにそのまま泊まれる宿泊付きプランもあるそうっす!

フィンランドウィークとの共催ということで。フィンランドやサウナがテーマのトークショーも開催。サ国十勝からはサウナー専用サドリ『TOKACHI SAUNA SODA3 7』を特別販売

さらに!あの『ロウリュチキン』も数量限定で販売予定!十勝サウナ協議会・後藤会長のトークショーもあるらしいっす。

今回の「サウナの街サっぽろ」は会場が無茶苦茶広いので、チケットにはまだ余裕があるそうざんす!ガトキンにはホテルもあるのでそのまま泊まるっつうのもいいっすねぇ♪

☆『サウナの街サっぽろ HOKKAIDO FINLAND WEEK SPECIAL』詳細&お申込みはこちらっ!

https://sauna-city-sapporo.com/

© HTB北海道テレビ放送株式会社