「新美の巨人たち」亀田誠治が番組初出演!シシド・カフカとの対談で日比谷野音の魅力を語る!

テレビ東京系にて毎週土曜夜10時放送中の「新美の巨人たち」。あす5月28日(土)の放送では、数々の音楽が奏でられてきた“音楽の聖地”≪日比谷公園大音楽堂(日比谷野音)≫を特集。なんと番組の新テーマ曲を手掛けた音楽プロデューサー、編曲家、そして「東京事変」のベーシストとしても活動する亀田誠治氏が番組に初出演します!

今回、放送の翌週に野音で開催される音楽祭「日比谷音楽祭 2022」の実行委員長・亀田氏と、「日比谷音楽祭2022」に出演する el tempo(エル・テンポ)を率いる今回のアートトラベラー シシド・カフカの対談が実現!会場となる野音の魅力を語っていただきました。また番組内ではシシドさんがステージでドラムを叩く一幕も。さらにロックギタリストの重鎮 Char、EX.BARBEE BOYS の杏子など日比谷野音にゆかりのあるミュージシャンも登場。建物美だけでなく、来年で100周年を迎える野音に刻まれた音楽の歴史、音楽シーンを牽引するこの空間がプレイヤーやオーディエンスを熱くさせ一体感を生む理由にも迫ります。

「僕が目指していることは、より多くの人に最高のものを届けていくこと。すべては自由なところから始まって欲しいと思っていて、たぶんこの辺のコンセプトが『新美の巨人たち』のアートに対する気持ちとすごく近いんじゃないのかなと思います」と語る亀田氏。

■亀田氏が手掛ける番組テーマ曲ついに配信開始!
亀田誠治作曲・編曲の「新美の巨人たち」オープニング曲 「カミーユ」、エンディング曲 「雨のカフェテラス」の配信が、あす5/28 (土)より各音楽配信サイトにてスタートします!
またテレビ東京公式 YouTube チャンネルでは、亀田氏が「日比谷音楽祭」の思いを語るインタビュー動画を公開中!

【コメント】
■亀田誠治
入口をとにかくたくさん作ることが大事だなと思って、音楽の感動だったり、素晴らしい出会いというのは本当に身近なところにあるんだっていうことを、僕は多くの人に伝えたいんです。曲を作る時もそうだし、アーティストをプロデュースする時もそうだし、「日比谷
音楽祭」のようなイベントを開催するときも、やっぱりそういう気持ちなんですよね。
入場無料なんですが、フリーイベントというのは、入口にはなんの敷居もハードルもないから、「みんな寄っておいで!とにかく来れば、この場所に来れば、日比谷公園に来れば音楽を体験できるから!体感できるから!しかもその音楽はとびきりのアーティストたちが鳴らしている音楽だから!」…という、“とびきりの体験”をすることがすごく重要。入口がとびきりのものであることによって、魂のすごく深いところまで音楽が刻まれる。それが「日比谷音楽祭」が目指すところです。そこから先は自分のお気に入りを見つけて、自分の好きなものの幅をどんどんどんどん広げていって、そこにお金を使って下さい、と。そのための“無料”なんですよね。
僕が目指していることは、より多くの人に最高のものを届けていくこと。すべては自由なところから始まって欲しいと思っていて、たぶんこの辺のコンセプトが「新美の巨人たち」のアートに対する気持ちと、すごく近いんじゃないのかなと思います。一点の淀みも段差の違いもなく、一緒になれるような気がしました。

©テレビ東京

■シシド・カフカ
バンドマンの憧れの聖地、日比谷野音。
イベントでですが、そのステージに立った時の感慨深さを今でも覚えています。
今回はその野音を訪れ、建造物として芸術性を追求するに加え、ご縁のある亀田さんと対談をする。
また素晴らしい時間を過ごせそうです。
お楽しみに

【5/28(土)「新美の巨人たち」放送内容】 ※BSテレ東では 6/4(土)夜 11:30 から放送
「日比谷公園 大音楽堂(日比谷野音)」 アートトラベラー:シシド・カフカ

■国内で唯一無二の野外音楽堂
国内の野外音楽堂の代名詞的存在である「日比谷公園大音楽堂」通称「日比谷野音」。その歴史は古く大正 12(1923)年に開設以来、1954 年に改築し2代目大音楽堂として…そして1983年には、3代目として生まれかわり現在に至っています。その魅力は、シンプルながら放射状に広がるステージデザインと、深い樹木に囲まれた開放的な客席。さらに自然がもたらす光の演出は、夕暮れとともに闇に包まれ、ライブ終盤にはあたり一面が真っ暗に。ステージの照明は、闇が深まるに連れて輝きを増し、非日常空間を演出します。野外ライブならではの特別な体験に、見る者の心は躍るのです。
この「野音」で行われたコンサートは数知れず…特に 1977年には、当時トップ・アイドルだった「キャンディーズ」がライブ中に突如解散を発表。以後、「野音」では大小様々なロック・イベントが開催されるようになり、70年代以降は、ロック・アーティストにとって、そのステージに立つことはひとつのステータスとなっていきました。
来年で 100周年を迎える「日比谷野音」。その歴史や建物の魅力…現在の音楽シーンを牽引するこの空間が、いかにしてプレイヤーやオーディエンスを熱くさせ、一体感を生むのか…?その理由に迫ります。

【「日比谷音楽祭」とは?】
日比谷音楽祭は、日本の野外コンサートの歴史をつくってきた音楽の聖地「野音」を擁する日比谷公園で、素晴らしい音楽が体験できる、誰もに開かれた「フリーでボーダーレス」な音楽イベントです。親子孫3世代、誰もが気持ちのよい空間と、トップアーティストのライブをはじめ、世代やジャンルや好みを超えたさまざまな質の高い音楽体験を、無料で楽しめます。音楽の楽しみ方も音楽の届け方も、もっと自由になっていいと日比谷音楽祭は考えています。音楽文化がより豊かになり、音楽が人々の暮らしに自然に根をはり、日々を豊かにする。そんな「音楽の新しい循環」をつくっていくきっかけとなることを目指しています。

≪番組概要≫
【 番組名 】 「新美の巨人たち」
毎週土曜よる 10:00~10:30 放送
(BSテレ東は毎週土曜よる 11:30~深夜 0:00)
【 放 送 局 】 テレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知、テレビせとうち、テレビ北海道、TVQ 九州放送
【 公 式 H P 】
【公式 Twitter】 @binokyojintachi
©テレビ東京

© 株式会社ジェイプレス社