京都青もみじ散歩④:真如堂

青もみじが美しい京都の寺社を紹介する「京都青もみじ散歩」。

第4回は、京都市左京区にある「真如堂(しんにょどう)」です。

真如堂は、永観9年(984)に天台宗の僧・戒算が創建したお寺。

正式名称は「真正極楽寺(しんしょうごくらくじ)」といいますが、一般的に真如堂と呼ばれ親しまれています。

境内には数多くのカエデが植えられており、「紅葉の名所」として人気のスポットです。

紅葉シーズン以外はあまり観光客はおらず、地元の人々の憩いの場になっています。

境内は非常に静かな雰囲気で、個人的にかなりお気に入りのお寺です。

手水舎を見てみると、青もみじとサツキの花が生けてありました。

シンプルながらとてもステキな花手水ですね!

お手洗い近くにあった鉢を覗いてみると、水面に青もみじが反射していました。

めちゃくちゃキレイだ・・・!

境内を歩くだけでリフレッシュができる真如堂。

みなさんもぜひ訪れてみてくださいね。

  • 京都市左京区浄土寺真如町82
  • 時間:9:00~16:00
  • 拝観料:境内自由
  • 公式HP:https://shin-nyo-do.jp/

© 京都って沼