
チバテレで毎週金曜22時に放送している番組「市町村てくてく散歩」。
魅力あふれる千葉県の各市町村を、ゲストの方がほのぼの散歩していきます♪
第43回は、にしおかすみこさんが睦沢町をお散歩しました!
千葉県の東南に位置し、町のほぼ中央部を埴生川・瑞沢川・長楽寺川が流れる睦沢町。
河川沿岸は上総地区屈指の穀倉地帯として知られています。
また、冬でも気温が0度以下になる事が少なく、穏やかで過ごしやすい気候にも恵まれた環境では「睦沢ブランド」として、多くの特産品が作られています。
♦ 温泉、グルメ、なんでも楽しめる♪道の駅でゆったりお買い物

最初にやってきたのは「道の駅むつざわ・つどいの郷」。
地元産の美味しいお米や新鮮野菜、色とりどりの花を販売する「つどいの市場」、よう素を豊富に含んだ露天風呂が楽しめる「むつざわ温泉 つどいの湯」、地元食材を生かしたイタリアンが楽しめる「トラットリア・ドゥーエ」など、睦沢町の魅力がギュッと詰まった道の駅です♪

ここでお出迎えしてくれたのは、睦沢町の田中憲一町長とマスコットキャラクター・うめ丸くん。

なんと、つどいの郷でお米を購入すると、無料で精米をしてくれるそう!
「玄米多めにしたい」などの細かな調整も相談可能だそうですよ♪
また、睦沢町ではマスコットキャラクターの「うめ丸くん」のモチーフでもある「梅」が町の木となっています。
つどいの郷でも、梅のコーナーにはいろいろな商品がズラリ!

また、「むつざわ温泉 つどいの湯」では、よう素を豊富に含んだ天然温泉を楽しむことができるんですよ♪
1日中楽しめる道の駅「道の駅むつざわ・つどいの郷」、みなさんもぜひ訪ねてみてはいかがでしょうか?
♦ 千葉県の中でも珍しい大きさ!?妙楽寺のおおきな仏像に注目!

続いてやってきたのは「妙楽寺」。

850年頃に建てられたと言われるこちらのお寺には、国の重要指定文化財「木造大日如来坐像」が安置されています。
この仏像は、宇宙や仏教の真理、太陽を表す仏様の像なのだとか。
大きさはなんと、279センチメートル!
千葉県の中でも、これほど大きな仏像は珍しいんですよ♪
実は、この仏像はカヤという木でできた木製。
体と腕と頭は1本の木からできているそうです。


~ 後編へ続く ~