【受付終了間近!】ドローンの事前登録忘れてない? 義務化された無人航空機の登録方法を解説【6月19日までに登録】

筆者撮影

無人航空機の登録義務化に伴い、2022年6月20日より、ドローンなどの無人航空機を飛ばす際の登録記号の表示とリモートIDの搭載(事前登録機等は免除)が必要になります。「やろうやろうと思ってここまで来ました!」というあなたのために、今回はドローンを愛用しているにも関わらずズルズルと事前登録をせずここまで来てしまった筆者が、無人航空機の登録方法について解説します!

ほとんどのドローンは事前登録が必要。大丈夫、今ならまだ間に合います!

筆者撮影

「無人航空機の登録が義務化」「2022年6月までに事前登録が必要」などなど、昨年2021年末頃からよく話題に上がっていましたが、なにやらよくわからずに今日まで来てしまったあなた、ご安心ください。

まだ間に合います!

かく言う筆者も、ドローンを所持しながら「まだ時間があるから」と、しっかり調べないままこの時期になってしまいました……。

今回は、事前登録の方法はもちろん、「無人航空機の登録制度ってどんなもの?」「どうして必要なの?」といった基礎的な疑問や、「登録をしないと何が起こるの?」「どの機種が登録しないといけないの?」といった気になる疑問にもお答えしていきます!

そもそも無人航空機の登録制度って何? どうして必要なの?

2022年6月20日から、100g以上のドローン・ラジコンなどの無人航空機の登録が義務化されます。

事前登録の受付は2021年12月20日から始まっており、対象となる無人航空機を飛行させたい場合、確実な登録が必要です。

どうして無人航空機の登録制度が必要になったのでしょうか? ここで詳しく解説していきます。

基礎知識① 航空法改正・無人航空機の登録制度創設の背景

みなさんもご存知のように、近年では、ドローンやラジコンなどの無人航空機の利用者が急増しています。もちろん個人利用だけではなく、無人航空機の活用領域は物流やインフラ点検などへさらに広がっていますよね。

その一方で、無人航空機による不適切な飛行事案が発生したり、飛行に必要な手続きをせずに無許可で飛行するケースも増えているとのこと。さらに、機体所有者を特定できずに、安全上必要な措置を講じることができないことが課題とされていました。

そうした状況を踏まえ、安全・安心の確保のために、無人航空機の登録制度が創設されました。

これにより100g以上のすべての無人航空機の登録が義務化され、2022年6月20日以降、登録されていない無人航空機を飛行させることはできなくなります

基礎知識② 登録記号を表示&リモートID機能を備える必要がある

2022年6月20日以降、具体的にしなくてはならないのは、無人航空機を識別するための登録記号を表示し、リモートID機能を備えることです。

「リモードID機能」とは、機体の識別情報を含む電波を1秒間に1回以上遠隔発進する機能のこと。この機能を搭載することにより、無人航空機の製造番号や登録番号、位置、速度、高度、時刻などが発信されます。

基礎知識③ 事前登録を行うことでリモートID機器の搭載が免除される

事前登録のメリットは、すでに無人航空機を所有している場合、制度開始前までに事前登録することで、この「リモートID機器」の搭載が免除されること。

もしもお持ちの機体にリモートID機器が内蔵されていない場合、外付け型の機器を取り付けることが義務付けられますが、事前登録をすることでその必要がなくなります。

基礎知識④ 事前登録の期限は2022年6月19日まで

繰り返しになりますが、この無人航空機の事前登録締め切りは2022年6月19日。ご安心ください。まだ間に合います……!

とは言えもうすでに1ヶ月を切っていますので、お手元にドローンやラジコンなどをお持ちの方は、忘れずに登録してくださいね。

基礎知識⑤ 登録の有効期間は3年間

無人航空機登録の有効期間は、2022年6月20日以降3年間。この3年を過ぎると、更新手続きが必要になります。

ここまでご紹介してきた情報を含め、無人航空機登録に関する情報はすべて国土交通省の発行する「無人航空機登録ハンドブック2021年版」および「無人航空機登録ポータルサイト」に記載されていますので、ぜひ目を通してみてください。

無人航空機の登録をしないと航空法に基づく罰則が科される

「無人航空機の登録をしないとどうなっちゃうの……?」と心配される方も多いかと思いますが、登録をせずにドローンやラジコンなどの無人航空機を飛ばすと、航空法に基づき、50万円以下の罰金か1年以下の懲役を科されてしまいます

無人航空機は、知識なく気軽に飛ばせるものではありません。正しく使わないと思わぬ事故に繋がる恐れがありますので、必ず法律に定められた手順を踏み、正しく安全に使いましょう。

▼ドローンの基礎知識を学びたい方はこちらの記事をチェック▼

※上記の記事は無人航空機の定義が「重量が200gのもの」とされていた2020年時点の情報となります。

機体登録が必要なドローン

ここまで理解できたら、次はあなたのお持ちのドローンが無人航空機の登録が必要かどうか確認していきましょう!

登録制度の対象は100g以上のドローンやラジコン機も

これまでの無人航空機の定義は「重量200g以上のもの」でした。しかし、今回の登録制度の対象は「100g以上のもの」へと改定されています。

ハイクオリティな空撮が可能と人気を博した、200g未満・手のひらサイズの小型ドローン『DJI Mavic Mini』なども対象となりますので、「軽いから対象外だろう」と考えず、必ずお持ちの機種の重量を確認してください。

また、ドローンだけではなくラジコン飛行機も対象となりますので、こちらもあわせて確認が必要です。

無人航空機の登録は有料! 申請方法・本人確認方法により登録費用が異なる

無人航空機の登録には、新規登録および更新申請の手続きで登録手数料がかかります。

申請方法や本人確認方法により登録費用が異なりますので、以下を参考にしてください。

登録手数料の納付は、インターネット上でのクレジットカードによる決済や、インターネットバンキングおよび金融機関ATMを利用した電子納付も可能

デジタルでの納付の方が紙媒体によるアナログな納付よりも手数料がかからないためおすすめです。

登録の手順(20分程度)

筆者撮影

ここからいよいよ、無人航空機登録をしていきます。今回解説するのは、書面ではなくオンラインでの登録方法。法人ではなく個人の場合の登録を解説します。

筆者の場合、今回の記事執筆用にスクリーンショットを撮ったりメモを取ったりしていたので少し時間がかかりましたが、マイナンバーカードによる本人確認とクレジットカード決済を選べば20分程度で済むと思いますよ♪

「登録はこれから!」という方はぜひ参考にしてくださいね。

[ 画像が省略されました ]

ちなみに筆者の場合、ドローン購入時の2020年時点で既にDIPS(ドローン登録システム)、FISS(ドローン情報基盤システム)への諸登録を済ませていましたが、ログインすると今回の登録に必要な画面とは異なるメニューが表示されてしまい手続きができなかったため、再度アカウントの開設からやり直しました。

今後はDIPS・FISSとの連携・統合も視野に入れられているとのこと。

申請方法は、ざっくりと以下の3つのSTEPで成り立っています。

  • 申請
  • 入金
  • 登録記号発行

登録前に準備しておくもの

登録する際に手元に置いておくとスムーズに手続きができるものをピックアップしました。※マイナンバーカードによる本人確認・クレジットカード決済を選ぶ場合。

  • マイナンバーカード
  • スマートフォン
  • 登録したいドローン
  • クレジットカード

それでは、申請の流れを見ていきましょう!

① 申請(ドローン登録システムのアカウント作成と機体登録)

無人航空機登録ポータルサイト画像参照:https://www.dips-reg.mlit.go.jp/drs/top/init

まずは、無人航空機登録ポータルサイト(DIPS)にアクセスし、アカウントを開設します。

個人の方は左側にある「個人の方のアカウント解説」ボタンをクリックしてください。

無人航空機登録ポータルサイト画像参照:https://www.dips-reg.mlit.go.jp/drs/top/init

次に、利用規約や無人航空機の飛行ルールをしっかりと読み込み、①「利用規約を理解しました。」「航空法における無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルールを理解しました。」のふたつにチェックマークをつけ、②「次へ進む」ボタンをクリック。

無人航空機登録ポータルサイト画像参照:https://www.dips-reg.mlit.go.jp/drs/top/init

個人情報入力画面に切り替わったら、マイナンバーカードで情報連携を行うか必要情報を入力し、「確認」ボタンを押してアカウントを作成しましょう。

アカウントが無事に作成できると、登録したメールアドレスにメールが届き、ログインIDが発行されます。メールに記載されているログインURLからサイトに飛び、ログインを行ってください。

無事にログインが完了したら、次は機体登録を行っていきます。

無人航空機登録ポータルサイト画像参照:https://www.dips-reg.mlit.go.jp/drs/top/init

メインメニューの「新規登録」ボタンをクリックします。

無人航空機登録ポータルサイト画像参照:https://www.dips-reg.mlit.go.jp/drs/top/init

再度本人確認をおこなっていきますので、「マイナンバーカード」「運転免許証」「パスポート」「上記以外の本人確認書類(書類の郵送)」のいずれかにチェックをし、ページ最下部の「次へ進む」ボタンをクリックします。

次のページでは、所有者情報の入力を行います。

「氏名」「フリガナ」「住所」「生年月日」「電話番号」「メールアドレス」を入力し、ページ最下部の「機体情報の入力」ボタンをクリックして次のページに進んでください。

次に、機体情報入力を行なっていきます。今回は自作したドローンではなく、メーカーから通常購入したドローンについての申請方法に進んでいきます。

無人航空機登録ポータルサイト画像参照:https://www.dips-reg.mlit.go.jp/drs/top/init

「製造者名」「型式名」「機体の種類」「製造番号」「リモートID有無」「リモートID機器製造者名」「リモートID機器型式」「リモートID機器製造番号」「改造の有無」を記載していきます。

製造番号は、多くの場合、機体のどこかに記載されています。

筆者撮影 | 安全のためモザイクがかかっていますが、四角部分に製造番号が記載されていました。

筆者が所有している「DJI MAVIC AIR2」の場合は、バッテリーを外した本体部分に小さく記載がありました。機種によって記載されている場所が異なるので、それぞれ確認してみてください。

該当部分をすべて記載し終わったら、ページ最下部の「使用者情報の入力」ボタンを押して次のページに進みましょう。

この時、他の機種も同時に登録したい場合は「他の機体情報を続けて入力」ボタンをクリックしてください。

無人航空機登録ポータルサイト画像参照:https://www.dips-reg.mlit.go.jp/drs/top/init

次は、使用者情報の入力です。こちらは所有者と使用者が同一人物の場合「はい」ボタンをクリックするだけでOKです。異なる場合は「いいえ」ボタンをクリックし、必要情報を入力していきましょう。

すべての項目の入力が完了したら、ページ最下部の「入力した情報の確認」ボタンをクリックしてください。

最後に、入力情報確認を行います。

次の画面には、これまで入力してきた個人情報や機体情報の確認画面が表示されますので、ご自身で間違いがないかひとつひとつご確認ください。もしも誤りを見つけたら各「修正」ボタンを押して適宜修正を行います。

間違いがなければ、ページ最下部の「登録申請」ボタンをクリックしましょう。

無人航空機登録ポータルサイト画像参照:https://www.dips-reg.mlit.go.jp/drs/top/init

この画像から動かなくなりますが、安心してください。画面をこのままの状態にしこの画面を開いたまま、登録したメールアドレスにメールが届いているのを確認しましょう。

万が一画面を閉じてしまうと、それまで入力したデータがすべて破棄され、申請が中断されてしまうので注意が必要です。

「このメールは所有者の方に各種手続きについて不正な手続きが行われていないかを確認するためのメールです。このまま手続きを進めても良い場合は、以下のURLを押してメールアドレスの認証を完了してください。」と記載されたメールが届き、その中にURLが記載されていますので、そのURLをクリック。

無人航空機登録ポータルサイト画像参照:https://www.dips-reg.mlit.go.jp/drs/top/init

認証が完了し、最初に指定した方法での本人確認やパスワードの入力などが行われますので、画面の指示に従って進めてください。

筆者はマイナンバーカードでの本人確認を選択していたので、マイナンバーカードとスマートフォンを使って30秒ほどで本人確認が完了しました。

無人航空機登録ポータルサイト画像参照:https://www.dips-reg.mlit.go.jp/drs/top/init

「手続き完了」の画面が出てきたら、申請は完了です!

次はSTEP2の入金に進みましょう。

②入金

次は、STEPの2つめ、「入金」です。

機体の登録手続き完了後に届くメールに記載されたURLから、ドローン登録システムにログイン。

※メールが届くまで少し時間がかかったり、データが反映されるまでに時間がかかることがあるようです。余裕を持って準備しておきましょう。

無人航空機登録ポータルサイト画像参照:https://www.dips-reg.mlit.go.jp/drs/top/init

メインメニューの「申請状況確認/取下げ/支払い」ボタンをクリックします。

無人航空機登録ポータルサイト画像参照:https://www.dips-reg.mlit.go.jp/drs/top/init

「申請状況一覧」が表示されますので、該当の申請受付番号(届いたメールで確認できます)の右にある「支払選択」ボタンをクリック。

無人航空機登録ポータルサイト画像参照:https://www.dips-reg.mlit.go.jp/drs/top/init

筆者の場合、上記のように「クレジットカード」「ATM」「インターネットバンキング」から選択することができましたので、お好みの支払い方法で支払いを済ませてください。

ちなみに筆者は、「個人番号カードまたはgBizIDを用いたオンラインによる申請」だったため、900円の登録費用がかかりました

その後メールで支払い完了のお知らせが届きます。マイページから「申請状況一覧」を確認すると、先ほどまで「手数料納付」と記載されていた申請状況の欄が、「審査・手続き中」に変わっていました。

この表示が出れば入金は完了! あとはSTEP3の登録記号発行が行われるのを待ちましょう。

③登録記号発行

入金まで完了すると、申請した機体の登録記号が発行されます。

発行後は、すみやかに登録記号を機体に確実に表示してください

登録記号の表示方法についてもルールがありますので、以下を参考にし、正しく表示しましょう。

【登録記号の表示方法】

  • 25kg以上の機体・・・25mm以上で表示
  • 25kg未満の機体・・・3mm以上で表示

【表示方法】

  • 無人航空機の容易に取り外しができない外部から確認しやすい箇所に耐久性のある方法で鮮明に表示する。

※耐久性のある方法とは、油性マジックやシールなどが例として挙げられます。

筆者が調べたところ、本体にマジックで記載されている方よりも、ラベルライターなどを使用してシールを自作し貼り付けている方が多い印象です。

本体にマジックで記載するのは気が引けますもんね……!

【事前登録は2022年6月19日まで】ドローンを安全・安心に飛ばそう! まだ手続きしていない方は急いで申請を

筆者撮影

ドローンの登録について、「やばい」「そろそろやらなきゃ」「いつまでだっけ」と不安に思っていたのは筆者だけではないはず……!

まだ間に合う。とは言え、事前登録は6月19日までと迫っています!

ドローンやラジコンをこれからも安全・安心に飛ばすために、今回の記事を参考に、正しく無人航空機の登録を行いましょう。

▼国土交通省・無人航空機登録ポータルサイトはこちらから▼

▼ドローン登録システムはこちらから▼

▼こちらの記事もチェック▼

© ハピキャン