ゴール枠内シュート0、チュニジアに敗れる 南野拓実をCFで使ってみたい

サッカーキリンカップ決勝 日本―チュニジア 前半、競り合う南野(左)=パナソニックスタジアム吹田

 決めるべきところを決められず、ミスで失点する。絵に描いたような典型的な敗戦だ。不幸中の幸いだったのが、これがW杯本番の試合ではなかったということだ。本番でこのようなまずい試合をやったら、その瞬間に大会は終わりだ。

 6月シリーズを締めくくる、大阪で14日に行われたチュニジア戦。W杯出場権を逃して新チームを立ち上げたばかりのパラグアイ、コンディションがいまひとつのガーナに比べれば、とても良い対戦相手だった。もちろんブラジル戦もあったが「セレソン」は別格だ。

 カタールでの本大会に向けて強化を行うチュニジアは、日本戦が来日2試合目。万全とまではいかないだろうが、体調的にも問題はなかった。目的意識を持ちモチベーションが高く、調整もうまくいっているチームを相手にできることは、日本の強化にとって良かった。

 チュニジアは出場国の中では強豪とはいえない。このレベルの相手から確実に勝ち点3を収めなければ、決勝トーナメント進出は絶望的だ。森保一監督の掲げる「本大会ベスト8」という目標はちょっと横に置いておいて、本大会の1次リーグで勝ち点を稼ぐという現実問題に目を向けた場合、ちょうどよい力試しとなる一戦だった。

 確かに日本にとっては難しい状況での試合だった。ほぼチームとしての形が固まっているチュニジアに対し、日本は本大会メンバーに生き残るための最後になるであろうテスト。選手個々も森保監督に対するアピールの必要があった。

 前半、日本には2度のチャンスがあった。28分に鎌田大地の入れたFKを相手がはじく。クリアが短くなった落下点に南野拓実がフリーで走り込んだが、右足シュートはジャストミートしなかった。35分にはこれ以上ないビッグチャンスをつくり出した。右サイドを伊東純也が突破してのセンタリング。ニアサイドに浅野拓磨がDFを引っ張ったことでファーサイドががら空きとなった。そこに送られたボール。鎌田は完全にフリーだったが、右足シュートはミートできない。芝生がぬれていたためにバウンドが伸びた可能性はある。しかし、これは決めなければいけなかった。あのようなシュートミスをすれば、本大会で勝つことはかなり難しい。

 守備面でも課題を突きつけられた。アジア予選では、必ずしも致命傷にはならなかった。しかし、チュニジアのようなレベルのチームを相手にミスを犯せば失点に直結するというのが分かった、という意味では良かった。結果的にキャプテンの吉田麻也が3失点のすべてに絡んだ。吉田にコンディションの問題があったのかもしれない。1点目のPK、2点目はGKシュミット・ダニエル、CB板倉滉との意思の疎通が欠けたことが原因だ。修正しようのない技術的問題ではないだけに改善はそう難しいことではないだろう。

 対照的に心配なのは攻撃面だ。今回、ゴール枠をとらえたシュートがないままに終わった。本気度の足りないパラグアイやガーナから4点を奪ったからといって、それが攻撃面での正当な実力ではない。本大会出場レベルのチームが真剣に戦った試合での出来が、日本の攻撃の実力だろう。

 今回先発した浅野、そして古橋亨梧、前田大然のスピードスターたち。故障のため上田綺世が離脱したことで、このチームのCFは守備ラインの裏を狙うタイプのストライカーしかいなくなった。しかし、そのスピードをいかす縦パスが入る場面は、数えるほどだった。

 森保ジャパンの攻撃で可能性を感じる場面は。そう問うと、多くの人がこう答えるだろう。「伊東と三笘薫の両翼の突破力」と。客観的に見て攻め手はそれしかないのだ。ただ、そのサイド攻撃も得点に結びつく予感がしない。前へ出る速さを持ち味とするCFと、タイミングを合わせるのが難しいからだ。

 ゴール前でボールを収める選手。今回招集から漏れた大迫勇也を望む人もいるだろう。ただ、大迫は裏に抜けるスピード、シュートに持ち込むプレーの質が低い。格上と対戦するには、ポストプレーに加え、シュートに持ち込める選手がゴール前に必要なのだ。

 今回のチームにもそのような存在はいる。南野だ。そもそも南野は、森保ジャパンの立ち上げ当初は、右の堂安律、左の中島翔哉とともにCFとして攻撃をけん引していた。その輝きは、残念ながら左サイドに起用されるようになって薄れてきている。日常的に世界トップのレベルで練習している南野は、中央でも当たり前にプレーするだろうし、ゴールも期待できる。相手DFの注意をひきつけるという意味でも、大きな名前を持っている。

 南野が中央にいけば、三笘を左サイドで最初から起用できる。三笘は現時点で切り札的な起用のされ方をしている。ただ、本大会で対戦するのはドイツ、コスタリカ、スペイン。ゴールを奪うのが難しい相手に、先に得点されたら切り札を使うタイミングを失ってしまう。それであれば、最初から使える武器を最大限に威力を発揮するように使うのが筋ではないだろうか。勝利するパーセンテージを少しでも高める起用をしなければいけないだろう。

 もしチュニジアが「ゆるいチーム」で日本が簡単に勝っていたら周囲の期待が高まるとともに、楽観的な考えが生まれたかもしれない。あらためて気を引き締めるためにも、今回の敗戦に意味を持たせなければいけない。

岩崎龍一(いわさき・りゅういち)のプロフィル サッカージャーナリスト。1960年青森県八戸市生まれ。明治大学卒。サッカー専門誌記者を経てフリーに。新聞、雑誌等で原稿を執筆。ワールドカップの現地取材は2018年ロシア大会で7大会目。

© 一般社団法人共同通信社