トヨタファイナンスサービス、トヨタファイナンス、EV充電サービスを提供開始。「TOYOTA Wallet」のミニアプリとして

トヨタファイナンシャルサービス株式会社及びトヨタファイナンス株式会社は、「TOYOTA Wallet」のミニアプリとしてEV充電サービス「EV Power Stand」を提供開始した。

「TOYOTA Wallet」とは、トヨタ自動車株式会社、トヨタファイナンシャルサービス株式会社、トヨタファイナンス株式会社の3社が提供するスマートフォン決済アプリ。 同決済アプリは2022年5月時点で、QUICPay残高、iD/Mastercard残高、TS CUBIC CARD、TSPayなどの決済手段が利用できる。 同決済アプリのユーザーは、充電カード等の事前申込をすることなく、より便利にEV充電サービスを利用できるようになるという。

今回のサービス提供開始は、「TOYOTA Wallet」において、『便利な決済サービスで、移動の楽しさをもっと。』というコンセプトのもと、PHEV/BEVを楽しむユーザーに移動時の安心を届けることを目的としている。

EV Power Standについて

「EV Power Stand」は、トヨタファイナンシャルサービス株式会社とトヨタファイナンス株式会社、PHEV/BEV用充電設備を手掛ける株式会社豊田自動織機の3社で提供するEV充電サービス。

「EV Power Stand」のユーザーは、充電カード等の事前申込みは必要なくTOYOTA Walletをインストールするだけで、すぐに充電サービスを受けられるという。 2022年5月時点で、対象の豊田自動織機製普通充電器は全国の宿泊施設や商業施設等に約1,700台設置されている。

<EV Power Standの利用方法について>

今後は、モビリティカンパニーとしてフルモデルチェンジを図るトヨタグループとして、TOYOTA Wallet を軸に「すべての人に移動の自由を」提供すべく多様なモビリティサービス事業者と連携し、 ベース機能である決済手段の充実に加え、モビリティサービスと日常生活における多様なサービスを繋ぐことにより、日々の生活をより豊かにするモバイルアプリを目指しサービス展開をしていくとしている。

© 株式会社プロニュース