人を取材するとは… 高校生に伝える 「黒い雨」で作品制作 広島経済大学の学生

自分たちで取材を重ね、原爆の「黒い雨」をテーマに映像作品を制作した大学生が、ドキュメンタリーに初挑戦している高校生にアドバイスしました。

広島経済大学4年の西野真李花さんと奥原芽衣子さんです。

RCC

2人は、原爆投下直後に降った「黒い雨」を浴びたものの、長年、「被爆者」として認められてこなかった人たちの証言などをまとめた作品を制作しました。

RCC

編集を教える編集現場を見学して、自分たちの映像制作に生かそうと、広島学院高校の生徒3人が西野さんたちを訪ねました。

RCC

広島経済大学 4年 西野真李花さん(ナレーションを担当)
「黒い雨は福島・長崎などにもつながる。核の問題でさまざまな世界に通じる今でも残っている問題」

RCC

広島経済大学 4年 奥原芽衣子さん(カメラマン)
「自分たちは (取材相手が)年上というだけでも難しかった。(最初は)取材を受け入れてもらえないことが苦しかった」

RCC

西野さんたちは、「黒い雨」のことを大学の講義で知りました。77年前、「黒い雨」を体験した人たちのもとに何度も通いつめました。

RCC

裁判を経て、その人たちが「被爆者」と認められるまでを追い続けました。最初は、コミュニケーションをとるのが難しかったといいますが、取材を続けていくうちに本音で語り合えるようになったといいます。

RCC

作品より 被爆者 高野正明さん
「5~6回、いらっしゃいましたね? 最初の2回はアポなしで…」

作品より 被爆者 本毛稔さん
「 (西野さんたちが)一生懸命来られていた。本当にわたしも感心している」

RCC

高校生からは…。

RCC

広島学院高校の生徒たち
「言語の壁もあるが、取材や連絡 打ち合わせは実際、どう行っているのかな」

「(取材相手に)堅苦しくなってしまう。向こうの笑顔や悲しむ顔を引き出したい」

高校生3人は、広島の名産品として全国的に知られるカキの生産現場で、多くのベトナム技能実習生が働いていることに関心を持ち、そのドキュメンタリーを作ろうとしています。

RCC

広島学院高校 山口大輝さん
「技能実習生のほとんどが家族に仕送りするほか、借金の返済のために働きにきたということもあるので、その背景などを映しつつ、日本でどのような暮らしをしているのか、ベトナムに帰って、その後、どう影響するのか映したい」

RCC

西野さんたちも作品を秋に開かれる映画祭に応募するため、再編集に取り組んでいます。

RCC

広島経済大学 4年 西野真李花さん
「(自分たちが)壁にぶつかってきたことと同じく、壁にぶつかっていることがわかって、これまで制作してきたことを伝えて、力になれたのかな。黒い雨被爆者にとってもいろいろな背景の人がいるので、1つの映像として伝えられるような作品になれば」

RCC

それぞれの立場で社会や人物などに密着し作り上げようとしているドキュメンタリー映像…。どれだけ多くの人に問題の本質を知ってもらえるのか…。学生たちの挑戦は続きます。

© 株式会社中国放送