この夏 話題"小樽で空中散歩"天狗山の新アクティビティ[熱気球・ジップライン]を満喫

2022年4月29日から小樽天狗山で始まった2つの新アクティビティをご存知でしょうか?
どちらも空から小樽市街や小樽港を見渡せる「空中散歩」が楽しめる素敵な内容。非日常が味わえる新アクティビティで、上空から初夏の北海道を満喫してきました!

非日常を味わえる空の旅「TENGUU熱気球」

この日は少し雲が出ていましたが、気持ちの良い青空。絶好の気球日和です。TENGUU熱気球は通常、山頂からスタートするのですが、少し風が強かったので山麓からの出発となりました。

熱気球ができるまでの流れ

熱気球のスタンバイができるまでの様子を見せていただきました! まずは、乗船するバスケット(ゴンドラ)を倒し、気球の風船のような部分を丁寧に広げていきます。

下部を手で持ち、送風機を使って風をいれていきます。

膨らんだら、バーナーの火を使って空気を温めます。

これでスタンバイOK!異常がないかスタッフの方がテスト飛行を行います。

空高く舞うTENGUU熱気球

約30メートル上空へ上がります。天空から360度の絶景を臨む空の旅。飛行時間は約5分で、一回に乗船できる人数は乗務員を除き、5名程度となっています。

あっという間に上空へ

筆者も乗船させていただきました。ふわっと上昇したと思ったら、あっという間に上空へ。夕暮れ時の小樽の海や街並みが美しい!ゆったりとした気分で上空散歩を楽しみました。

通常は標高530m地点のファミリーゲレンデからスタートするので、また違う景色が楽しめるかもしれませんね。夜景が楽しめる時間帯もロマンチックな景色に出会えそうです。

TENGUU熱気球

TENGUU熱気球
[営業時間]
11月3日(木・祝)まで
月~木曜日は午後6時~午後8時
金~日曜日は午後6時〜午後7時
※山頂での運行を予定。風により山麓での実施または中止となる場合あり

[料金(消費税込)]
大人(中学生以上)3,000円
小人(4歳~小学生以下)2,300円 3歳以下無料
※小樽市民の方は大人2,500円 小人2,000円

[乗船定員・飛行時間]
1回の乗船定員はパイロットを除き5名程度(約300㎏)
飛行時間は約5分

[受付窓口]
山麓窓口及び山頂売店レジ

風を切って気分爽快「TENGUUジップライン」

スタート地点は、山頂の屋上展望台。全長約128mを風を切りながら滑走します。
このスタート地点が展望台の中でいちばん高い位置にあり、足がすくんでしまいました。
少し腰を落としてそっと足を離すようにすると、お尻でも吊られているのを感じ、恐怖感が和らぎました。

TENGUUジップライン体験の流れ

山頂売店内にある受付で、同意書を記入しレジで料金を支払います。荷物をロッカーに預け、係員さんの指示に従ってハーネスとヘルメットを装着。その後、スタート地点で説明を受けたら、ジップラインのスタートです。

シャッターチャンスのポイントを確認

シャッターチャンスを狙うなら、ゴール地点少し手前の第2展望台付近がおすすめ!しゃがんでカメラを少し上向きにしてシャッターを切れば、空に浮かんでいるかのような1枚が撮影できます。

小樽の景色を独り占め!

こちらが第2展望台付近で撮影した画像です。浮遊感がありまるで飛んでいるみたいな写真が撮れました。私も実際に体験しましたが、左手に広がる絶景に感動!結構スピードが出るのでなかなかのスリルが味わえましたよ。

ゴール地点は緑でいっぱい

ゴール地点は、第二展望台と第三展望台のあいだくらいの場所にあります。係員さんが声をかけてくれるので、そちらに従って走って止まります。自然豊かな場所なので、野生のエゾリスが顔を見せてくれることもあるそうですよ!

TENGUUジップライン

TENGUUジップライン
[営業時間]
11月3日(木・祝)までの午前10時~午後5時の予定
※午後12時15分〜午後1時のあいだは休止

[料金(消費税込)]
1回1,000円

[受付窓口]
山頂売店レジ

[受付要領]
1クール最大6名様まで受付、随時屋上展望台へ誘導しスタート

最高の思い出になる小樽天狗山の空中散歩を

小樽天狗山
住所:北海道小樽市最上2丁目26−15
営業期間:夏期営業|11月3日(木・祝)まで
営業時間:(ロープウエイ)午前10時~午後8時36分(上り最終は午後8時24分)
定休日:営業期間内はなし
※ロープウエイ整備のため運休になる場合あり。公式サイト要確認
電話番号:0134-33-7381
Instagram:@otaru_tenguyama
Facebook:@tenguyamaropeway
Webサイト:https://tenguyama.ckk.chuo-bus.co.jp/

(上記の情報は記事作成時点でのものです。最新の情報は公式サイトでご確認ください)

© 北海道文化放送株式会社