レインボーチーズケーキ

インスタ映え間違いなしのレインボーチーズケーキ。ちょっとしたコツを押さえれば簡単にできちゃいます。

by よーちんママさん

このレシピの材料


数量:15cm底抜け型1台

クリームチーズ… 150g

細目グラニュー糖… 50g

ヨーグルト… 100g

生クリーム… 100g

レモン汁… 小さじ2

粉ゼラチン… 5g

水(ゼラチン用)… 30ml

ビスケット… 60g

無塩バター… 30g

アイシングカラー… 適量

下準備


粉ゼラチンを水にふりいれてふやかしておく。 クリームチーズは室温にもどしておく。

作り方


1.ビスケットをビニール袋などに入れて、たたいて細かく砕く。バターを湯煎(またはレンジ)で溶かし、ビスケットと混ぜ合わせて型の底に敷く。 (ラップを敷いた上からコップなどでギュッと押す。ここで押しが足りないと、出来上がってカットしたときにボロボロになります)(ビスケットの種類によってはバターの量が少ないかもしれないので調整下さい)

2.クリームチーズを耐熱容器に入れてレンジで500w1分ほど加熱して柔らかくする。ゴムべらでよく練る。 (レンジでの加熱は様子を見ながらして下さい。冷蔵庫から出してすぐで1分。室温にだしてたらもう少し少なくて大丈夫です)

3.グラニュー糖を加えて良く混ぜ合わせる。

4.レンジで30秒ほど加熱し、人肌に温まったヨーグルトを加えて混ぜ合わせる。

5.レンジで30秒ほど加熱し、人肌に温まった生クリームを加えて混ぜる。レモン汁も入れて良く混ぜ合わせる。

6.水にふりいれてふやかしておいたゼラチンを湯煎で溶かし、生地に加えて良く混ぜ合わせる。

7.出来上がった生地は30℃くらいだと、この後の作業がしやすいです。ゼラチンが20℃以下で固まってくるので、生地の温度が低いともったりしてきて、生地を流し入れる工程が難しくなってきます。普通のレアチーズケーキのレシピだと生クリームやヨーグルトは温めないのですが、レインボーにするためのポイントです。

8.生地を7等分し、色づけしていく。容器は白や透明のものだと色が見やすいです。淡い色もかわいいのですが、多少はっきりと色づけないとグラデーションがぼやけてしまいます。

9.一番外側にくる色から順に型に流し入れる。生地はどの色も真ん中の一箇所から入れていく。

10.次の色を入れると前の色は自然と外側に広がっていくので、あまり型をゆすったり動かしたりしないようにする。

11.生地が固いとなかなか下に下がっていかないけれど、ゆるめの生地だと流し入れやすいです。

12.全部の色を入れ終えて、表面が凸凹していたら、軽く型をまわして表面を平らにする。(あまり力強くトントンうちつけたり、型を斜めにしたりはしない)

13.冷蔵庫に2時間程度冷やし固める。型の側面をレンジで温めた布巾などで包んで温め、型からそっと抜く。 カットするときれいにグラデーションができています。 生地の高さは2.5cm程度。あまり高くない方がきれいに層が見えます。

14.cottaコラム「カラフルでかわいい♪レインボーチーズケーキの作り方」もぜひご覧ください。 きれいなレインボーに仕上げるポイントもご紹介しています。

© 株式会社TUKURU