材料3つ!みかんゼリーのレシピ【パウンド型とみかん缶詰で簡単】

夏のおやつにぴったり!簡単みかんゼリーを作ろう
みかんの果実がたっぷり入った透明感のあるゼリーは、味も見た目も暑い時期にぴったりですよね。 今回はみかんの缶詰を使ったお手軽ゼリーを、パウンド型で作るレシピをご紹介します。
みかんゼリーのレシピ
特別な材料はみかん缶・砂糖・アガーの3つ。あとは水があれば作れる簡単なレシピ。 みかん缶のシロップも一緒に使うので、ゼリーもみかんの味がしてとってもおいしいですよ♪

材料
- みかん缶…1缶(総量400g以上のもの)
材料について
みかん缶
レシピで使用したのは、「金太洋みかん」。

国内産の温州みかんを使った商品で、スイーツへの使用はもちろん、冷やしてそのまま食てもおいしい♪ ひと缶保存しておけば、必要なときにいつでも使えます。

今回のみかん缶内容量は、シロップ204g・果肉は246gでした。
おすすめのアイテム
砂糖
みかんゼリーを作るなら、透明感のあるきれいなゼリーにしたいですよね。 コツは加える砂糖。なるべく白いものを使いましょう。 三温糖やキビ砂糖など茶色い砂糖だと茶色く濁った色になるので、注意してください。
アガー
このレシピにアガーを選んだ理由は、常温で固まる作業性の良さと、ゼラチンに比べて透明感ある仕上がりになり果物が引き立つから。 ゼラチンでも作れるので、作業環境やお好みで使い分けてください。
作り方
1. グラニュー糖とアガーをボウルに入れ、よく混ぜておく。 *アガーはダマになりやすいので、グラニュー糖とよく混ぜ合わせておく。

一度お皿に出したゼリーを丸ごと別のお皿に移動させるのは、崩れてしまうので難しいです。 「パウンド型で作るみかんゼリー」の詳しいレシピページはこちら。
https://recipe.cotta.jp/recipe.php
ゼリー作りにもおすすめなパウンド型
今回のレシピで使っている型は、テフロン加工されたスリムタイプのパウンド型。 継ぎ目がない構造で液体を入れても漏れず、ゼリーを作るのにもおすすめです。

テフロン加工された型は型離れ抜群で、パウンドケーキもオイルスプレーをかけるだけでするっと出てきますよ。チーズケーキやガトーショコラなどにも◎

小・中・大3サイズあり、みかんゼリーに使用しているのは小サイズ(外寸18.5×90×H61mm)です。

サイズの違いは「長さ」なので、作りたいレシピにあわせてお選びください。
アレンジもできる!
ゼリー液を少なくして、パンナコッタ生地を流して二層にしても◎ 画像のものは、みかん缶のシロップと水の分量を合計300gにしています。

目にも涼しい、キラキラ輝くみかんゼリー

パウンド型で作った大きなみかんゼリーがドンッと出てきたら、子供だけでなく家族みんなから歓声があがるはず♪ ちゅるんとした口当たりのゼリー部分と、みかんのフレッシュな食感が楽しめる、とっても簡単なみかんゼリー。 今からの暑い時期のお気に入りデザートになること間違いなしです。 ぜひぜひ作ってみてくださいね。
【おすすめの特集】ゼリーレシピの特集はこちら