■スタバから待望のアイス版「ダブル抹茶ティーラテ」が登場!

あわせて読みたい
コーヒーが苦手な人でもおいしく飲める、スターバックスコーヒー(以下スタバ)の「ティーラテ」シリーズ。
定番の7種類に加え、2022年6月22日(水)より、期間限定の「ダブル抹茶ティーラテ」が発売されました。
今回は定番の7種類と新作の 「ダブル抹茶ティーラテ」 について解説します。まずは新作の「ダブル抹茶ティーラテ」から見ていきましょう。
■スタバの「ダブル抹茶ティーラテ」は甘さ控えめで夏でもゴクゴク飲める

スタバの「ダブル抹茶ティーラテ」は、定番の「抹茶ティーラテ」のアイス版。サイズはショートからベンティまで4サイズ展開です。
特徴は、「抹茶ティーラテ」の2倍量の抹茶パウダーを使用していること。
抹茶のより濃厚な味わいをアイスで楽しめるのはうれしいですよね。
実際に飲んでみると、濃厚な味わいながらもすっきりとした甘さ。
通常の「抹茶ティーラテ」よりも甘さは控えめで、夏でもゴクゴク飲めそうです。
スタバの「ダブル抹茶ティーラテ」の値段
「ダブル抹茶ティーラテ」の値段は以下の通りです。
定番の「ティーラテ」シリーズよりも少し値段が上がりますが、特別感を味わえそうな期間限定メニューですね。
スタバの「ダブル抹茶ティーラテ」は期間限定&なくなり次第終了なのでお早めに!
スタバの「ダブル抹茶ティーラテ」の販売期間は、2022年6月22日(水)から2022年12月25日(日)までを予定しているとのこと。
ただし、「なくなり次第終了」と期間中に終売になることも予想されるので、ぜひ早めに試してみてくださいね!
__DATA
スターバックスコーヒー|ダブル抹茶ティーラテ__
価格:480~610円(税込)
■スタバの定番「ティーラテ」は全7種類!
ここからは、スタバの定番「ティーラテ」にてついて解説していきます。
スタバの定番「ティーラテ」7種類は全て同じ値段

スタバの定番「ティーラテ」は7種類あり、全てショートからベンティまで4サイズ展開、同じ値段で販売されています。詳しい値段は以下の通り。
トールサイズまでであればワンコイン以下で購入できるのはうれしいポイント!
お気に入りを見つけるのはもちろん、日替わりで楽しむのもいいですね。
スタバの「ティーラテ」でアイスが頼めるのは「チャイティーラテ」だけ
スタバの「ティーラテ」はホットのみ取り扱っているものがほとんど。
アイスをオーダーできるのは新作を除くと「チャイティーラテ」の1種類だけになります。
暑い夏など冷たいドリンクが飲みたくなる季節には少し残念ですが、店内は空調が利いていることもあり、夏でもおいしくホットの「ティーラテ」を楽しんでいる人も多いようです。
続いて、定番の「ティーラテ」全7種類のそれぞれの特徴とカロリーを見ていきましょう。
■スパイシーさがクセになるスタバの「チャイティーラテ」
スタバの「チャイティーラテ」は、ホット・アイスともにオーダーできる唯一の「ティーラテ」。
スパイスの効いたオリジナルシロップと濃厚なミルクが相性抜群のドリンクです。
スパイシーながらまったりとした味わいのため、「スパイスが強いドリンクは苦手」という人でもおいしくいただけそう。
特に寒い時期に人気で、体の芯からポカポカになれます。
やっぱりチャイティーラテが安定なのよね~(Twitterより引用)
スタバの「チャイティーラテ」のカロリー
「チャイティーラテ」のカロリーは以下の通りです。
■甘さ控えめで飲みやすいスタバの「ほうじ茶ティーラテ」
ほうじ茶のやさしい味わいと甘めのミルクに癒やされる「
ほうじ茶ティーラテ
」。
慣れ親しんだほうじ茶は日本人にとって飲みやすく、「ティーラテ」初心者さんにもおすすめです。
ほうじ茶の香ばしい香りもしっかりと残っており、香りも楽しめるのがうれしいポイント。
また、他の「ティーラテ」よりも甘さが控えめなため、さっぱり飲みたい気分のときにもおいしくいただけます。
夕方のお打ち合わせでいただいたスタバさん。
一日のおしまいにほうじ茶ティーラテが染みます。(Twitterより引用)
スタバの「ほうじ茶ティーラテ」のカロリー
「ほうじ茶ティーラテ」のカロリーは以下の通りです。
■抹茶ラバーに大人気! コク深い抹茶を楽しめるスタバの「抹茶ティーラテ」
ほろ苦い抹茶パウダーを使った「抹茶ティーラテ」は、本格的な抹茶を楽しめると抹茶好きさんから高い支持を得ているドリンクです。
ミルクの甘さによって抹茶の苦味が引き立ち、コク深い味わいに仕上がっています。
ホイップクリームをプラスすると、まろやかなデザートドリンクに!
より抹茶感をアップしたい人は、オーダー時に「エクストラパウダー(パウダー増量)で」とお願いしましょう。
スタバ満喫ちゅー
抹茶ティーラテおいしい(Twitterより引用)
スタバの「抹茶ティーラテ」のカロリー
「抹茶ティーラテ」のカロリーは以下の通りです。
■紅茶好きにおすすめ! スタバの「イングリッシュブレックファストティーラテ」
「ティーラテ」の中でも紅茶の味わいが強い「
イングリッシュブレックファストティーラテ
」。
変わり種ではなく、シンプルな紅茶が好きという人におすすめです。
ミルクとの相性を考えてブレンドされたティーは、上品な香りとやさしくて飲みやすい風味が特徴。
オールミルクでオーダーすると、スタバ風ロイヤルミルクティーを楽しめます。
イングリッシュブレックファストティーラテのオールミルクが好き(Twitterより引用)
スタバの「イングリッシュブレックファストティーラテ」のカロリー
「イングリッシュブレックファストティーラテ」のカロリーは以下の通りです。
■ハーブのやさしい香りに癒やされるスタバの「カモミールティーラテ」
さわやかなシトラスとカモミール、ラベンダーの華やかな香りが広がる「
カモミールティーラテ
」。
ハーブを使用したノンカフェインの「ティーラテ」で、カフェイン摂取を控えている人でも安心していただけます。
イライラを解消する効果があると言われているカモミールは、まさにほっと一息つきたいときにぴったり。ノンカフェインなので、仕事終わりのご褒美ドリンクにもおすすめです。
ミッションクリアなのだ
カモミールティーラテおいちい(Twitterより引用)
スタバの「カモミールティーラテ」のカロリー
「カモミールティーラテ」のカロリーは以下の通りです。
■華やかなラベンダーの香りのスタバの「アールグレイティーラテ」
ラベンダーの華やかな香りが印象的な「
アールグレイティーラテ
」。
「イングリッシュ ブレックファストティーラテ」よりも味わいが濃く、オールミルクでオーダーすることでより濃厚なロイヤルミルクティーを楽しめます。
また、バニラシロップが華やかさをアップ!すっきりとした甘さで、フードやデザートとも相性抜群です。
スタバはアールグレイティーラテがいちばんすき(Twitterより引用)
スタバの「アールグレイティーラテ」のカロリー
「アールグレイティーラテ」のカロリーは以下の通りです。
■軽やかな飲み心地が魅力のスタバの「ゼンクラウドウーロンティーラテ」

スタバの「ティーラテ」の中でも変わり種といわれる「
ゼンクラウドウーロンティーラテ
」。
中国産の烏龍茶を使ったミルクティーで、甘いミルクと香り豊かな烏龍茶の絶妙なバランスにリピートする人も多いようです。
ミルクがたっぷり入っていることで、烏龍茶特有の渋味はゼロ。
まろやかで飲みやすく、一口飲むと烏龍茶のさわやかな香りが鼻から抜けていき、幸せな気分に!
また、他の「ティーラテ」よりもさっぱりとしているため、どんなシーンでも飲みやすいのも高ポイントです。
スタバの「ゼンクラウド ウーロンティーラテ」、まろやかでミルクの優しい風味に癒される……他のお店ではなかなか飲めないような味わいがクセになる
あんまり有名じゃないかもだけど、このラテ大好き!!定番メニューから無くならないよう定期的に広めたくなる(Twitterより引用)
スタバの「ゼンクラウドウーロンティーラテ」のカロリー
「ゼンクラウドウーロンティーラテ」のカロリーは以下の通りです。
■スタバの「ティーラテ」でできる基本のカスタム
スタバの「ティーラテ」はそのままでも十分おいしくいただけますが、より自分好みに楽しむならカスタマイズするのがおすすめ!「ティーラテ」でできる基本のカスタムをご紹介します。
ミルクの割合を変更する

まずは、ミルクの割合を変更するカスタマイズ。特に人気なのが、全てミルクで作る「オールミルク」!
通常、スタバの「ティーラテ」は使用する茶葉を煮出すときにお湯を使っています。
「オールミルク」でオーダーすると、煮出す際のお湯がごく少量になるため、ミルク感がアップし、より濃厚でコク深い味わいを楽しめるんです。
また、このカスタマイズは、どんな割合でも無料で変更できるのもうれしいポイント。
ぜひ試してみてくださいね。
ミルクの種類を変更する
スタバでは、通常のミルクのほかに、低脂肪タイプ・無脂肪乳・豆乳(調整豆乳)・アーモンドミルク・オーツミルク・ブレベの6種類のミルクが存在します。
たとえば、「ほうじ茶ティーラテのトールサイズをください」とオーダーすると通常のミルクで作られますが、「ほうじ茶ティーラテのトールサイズ、豆乳に変更してください」とオーダーするだけで、他のミルクで作ってもらうことができます。
ミルクの味わいはそれぞれ異なるため、好みの味を見つけるのも楽しみのひとつ。
低脂肪タイプ・無脂肪乳は無料で変更できますが、豆乳(調整豆乳)・アーモンドミルク・オーツミルク・ブレベはプラス55円がかかります。
シロップの種類や量を変更する
続いて、シロップに関するカスタマイズです。スタバの「ティーラテ」は、それぞれ異なるシロップを規定量使用しています。このシロップの量や種類も好みにあわせて変更できますよ。
たとえば、「今日はさっぱりと飲みたいな」というときは「シロップ少なめ」、「甘々ドリンクで癒やされたい! 」というときは「シロップ多めで」とオーダーするとよいでしょう。
また、入っているシロップを別のシロップに変更するのもOK。
どちらのカスタマイズも無料でできます。
茶葉を追加する
茶葉を使った「ティーラテ」のみできるカスタマイズ。
ドリンク・サイズによってどの茶葉を何個使うか決められていますが、1個につきプラス110円で茶葉の追加をオーダーできます。
茶葉を追加することで、より紅茶・お茶の風味や香りがアップし、ぜいたくな味わいに。プラス110円というのはスタバの中でも少し高めのカスタマイズですが、スタバの「ティーラテ」はベンティサイズでも585円のため、茶葉を1個追加しても、585円+110円=695円です。
ちなみにスタバの商品と交換できるチケットをLINEなどで気軽に送れるギフトサービスの「Starbucks eGift」の700円のドリンクチケットもかしこく使えそうです。
■【まとめ】スタバの「ティーラテ」はコーヒーが苦手な人でも楽しめる癒やしドリンク
スタバの「ティーラテ」は、全てコーヒー不使用で、コーヒーが苦手な人や小さなお子さまでもおいしくいただける人気のドリンクです。
7種類の定番「ティーラテ」は、「チャイティーラテ」以外は全てホットドリンクのみ。アイスで楽しむなら「チャイティーラテ」か、もしくは期間限定の「ダブル抹茶ティーラテ」を選びましょう。
定番「ティーラテ」は全て同じ価格で、トールサイズまでならワンコイン以下と、スタバのドリンクの中でも比較的安く購入できる点も魅力のひとつ。
どの「ティーラテ」も時間やシーンを問わずおいしくいただけますが、夜はノンカフェインの「カモミールティーラテ」がおすすめです。
また、カスタマイズをしてより自分好みの味を楽しむのもOK!
ミルク感をしっかり感じる「オールミルク」は無料でできるので、ぜひ一度試していただきたいカスタマイズです。
いつもはコーヒーをオーダーする人、「コーヒーが苦手だからスタバになかなか行けない」と悩んでいる人も、スタバの「ティーラテ」を味わってみませんか?
__DATA
スターバックス|ティーラテ各種__
価格:455~585円(税込)
あわせて読みたい


