「とにかく安全に…」不発弾処理30分ほどで終了 一時国道1号など通行止めに―静岡・磐田市

今年4月に静岡県磐田市で見つかった不発弾の処理が6月26日朝から行われました。国道1号などを一時通行止めにしましたが、処理作業は予定よりも早く30分ほどで終わりました。

26日処理されたのは、今年4月に磐田市小立野で見つかった不発弾です。77年前の太平洋戦争の時に米軍による空襲で落とされたものとみられます。

作業現場周辺では、午前7時から消防隊員などが地域を見回り、避難の呼びかけと確認を行ったほか、近くを走る国道1号などを通行止めにして作業が行われました。

また、避難所が設置され、住民およそ50人が身を寄せました。

避難した人

「ちょっとドキドキしてますよ」

「なるべく早くという思いはあるが、急ぎすぎて事故があってはいけないので、適切に対応していただければ」

陸上自衛隊による不発弾の処理は午前8時46分から始まると、30分ほどで信管2本が取り外され、磐田市は9時33分に安全化宣言を出しました。

草地博昭磐田市長

「きょうとにかく安全に、安全化宣言ができたことにホッとしている」

今回処理をした不発弾は、陸上自衛隊の施設で保管したあと、処分するということです。

処理された不発弾=6月26日撮影 静岡県磐田市

© 静岡放送株式会社