日本酒造りで地域耕す 19年台風被災から復興 青根地区の希望、目指せ「純相模原産」

復興した水田で酒米の苗を植える参加者たち。山の斜面には真新しい土留めが造られている=相模原市緑区青根

 2019年10月の台風19号により土砂崩れの被害を受けた相模原市緑区青根地区で、酒米を造り、「純相模原産」の日本酒を醸造するプロジェクトが行われている。過疎化が進む同区で農業を生かした地域活性化に取り組む有志たちが、「日本酒で地域おこしをしたい」と昨年から取り組んでいる。

 山梨との県境に位置する山間部で5日、インターネットの募集に応じて参加した約30人が約20アールの水田に苗を一つずつ手で植えた。

 道路を1本またいだ山の斜面には、真新しい土留めがある。かつて別の農家がもち米を栽培していたが、台風19号が直撃し近くの山の斜面が崩落。水田には大量の土砂や木々が押し寄せ、近くの家も流された。復興に向けた作業が進められる中、同区根小屋で養鶏を営む石井好一さん(73)が農家に貸してもらえるよう打診した。

 石井さんの母親の実家がある青根地区は、6割超が65歳以上の高齢者で、県内唯一の「準限界集落」とされている。「津久井在来大豆」をブランド化した経験がある石井さんは5年ほど前から青根地区を活気づけたいと、地元の酒蔵で日本酒を醸造するプロジェクトを発足し、準備してきた。協力してくれる農家を探していたところ、見つけたのが台風19号で被害を受けたこの場所だった。石井さんは稲作をすることで「復興になると同時に地区全体も元気になる」と考えたという。

 今春、青根地区を中心に同区の城山、大島地区で昨年収穫した酒米で醸造した「オール相模原」の日本酒「相模灘(相模原×山田錦)」が、地元の「久保田酒造」で完成した。売り出した千本が1日で完売するほどの人気に、石井さんは「このプロジェクトには多くの人が関わっている。その分、味わい深い」とかみしめる。

 石井さんの目標は「青根という地名が入ったブランドの日本酒をつくること」。青根の知名度を上げ、仕事などで市外へ行った人たちに青根を思い出してもらいたいと考えている。

© 株式会社神奈川新聞社