夏バテはこれで解決!

暑さで体調を崩しがちなこの季節、ヘルスケアの専門家から夏を乗り切るための注意点や対策を教えてもらった。(取材・文/加藤麻美)


怖い熱中症、その症状と対策

マウントサイナイ東京海上記念診療所ハーツデールオフィスで、内科と老年病の診療にあたる木村先生に熱中症について聞いた。

―なぜ熱中症になるのですか?

熱中症や熱射病は、体を適切に冷やせない場合に起こります。

通常は汗をかくことで体を冷やしていますが、猛暑では汗をかくだけでは不十分な場合があり、このような場合は体が冷えるよりも早く体温が上昇します。その結果、脳や臓器にダメージを与える熱中症になる可能性があります。

―熱中症になりやすいのはどんな人ですか?

幼児と高齢者が熱中症にかかりやすいですね。4歳以下の乳幼児は、自分で暑さから身を守ることができません。言い換えれば、保護者の適切な対応が不可欠であるということです。65歳以上の高齢者は、慢性疾患や服用している薬によって暑さに適応することが困難な場合があります。さらに体が不自由になったり認知能力が低下すると、自分自身で熱中症から身を守ることが困難になります。

その他にも建設労働者など屋外で働く人や、スポーツ選手、炎天下に激しい運動をする若くて健康な人が熱中症になる例も少なくありません。

―熱中症の症状(危険サイン)は?

大量の発汗、寒気、むくみ、筋肉のけいれん、疲労感から、やがて吐き気や嘔吐(おうと)、頭痛、意識混濁(こんだく)し、失神に至る場合もあります。

体温が華氏103度(摂氏39.4)以上で体が熱く、皮膚が赤く火照り乾燥し、汗が出なくなったら、「オーバーヒート」状態です。

―応急処置は?

先に述べた症状は、熱中症が進行している状態ですので、すぐに911に電話し、救急車を呼びましょう。涼しい場所に移動させ、衣服を緩めるなどして体を休ませましょう。

体を急速に冷やすのが最も効果的ですので、水道が近くにある場合は、水を掛け、自宅であれば、水のシャワーを掛けてあげてください。

それができない場合は、ぬれたタオルを体に当て、数分ごとに冷たいタオルを交換しましょう。水を一口飲ませるのも良いです。ただし、嘔吐していたり意識が混乱していたり朦朧(もうろう)としている場合に水を与えてはいけません。

―熱波(ヒートウェーブ)到来時にはどのようなことに注意したらよいですか?

自宅で過ごす高齢者や障害者など、熱中症による死亡の危険性がある人の様子をこまめに確認してください。真昼の時間帯や、海岸など日差しが特に強い場所では直射日光に当たる時間をなるべく少なくしてください。

アルコール以外の水分を十分に取り、発汗によって放出される塩分やミネラルをなるべく体内に補給しましょう。ただし、医師の指導がない限り、塩分補給の錠剤は飲んではいけません。また乳幼児には通気性に優れたゆったりした服を着せ、帽子や日傘で頭部を日差しから守りましょう。

これは熱波到来時に限ったことではありませんが、車中熱中症死の原因になりますので、子供を1人で車中に絶対に置き去りにしてはいけません。ふざけて車のトランクなどの密閉された空間に入ることがないように最大限、注意してください。

お話を聞いた人

[(https://www.ejapion.com/wpEJ/wp-content/uploads/2022/06/スクリーンショット-2022-06-30-144525.png)

木村啓子医師

内科、老年病専門医。
マウントサイナイ東京海上記念診療所勤務。
永住権申請の健康診断も受け付けている。

マウントサイナイ東京海上記念診療所(ハーツデール)
141 S. Central Ave., #102
Hartsdale, NY 10530
TEL: 914-997-1200
mountsinai.org


熱波とは?

米気象局は、少なくとも3日間連続して華氏90度以上の高温が続くことを熱波(Heat Wave)と定義している。

ヒートアドバイザリーって?

ニューヨーク市では、熱指数が2日以上連続で華氏95度から99度に達する、またはどんなに短い間であっても100度から104度に達することが予想される場合に、ヒートアドバイザリーが発令される。市内のシニアセンターやコミュニティーセンターなどに「クーリングセンター」が開設される他、公共図書館や屋内ショッピングモールなど冷房がある施設で涼むことができる。

夏バテ防止にはこれ!

夏に疲れた体を癒やすおすすめの方法を、鍼灸、血流セラピー、理学療法の専門家に聞いた。あなたはどれを試してみる?


鍼のツボで暑邪と湿邪を撃退

中医学における夏バテとは?

体に悪影響を及ぼす外因とされる気候の変化には、風邪(ふうじゃ)、寒邪(かんじゃ)、暑邪(しょじゃ)、湿邪(しつじゃ)、燥邪(そうじゃ)、火邪(かじゃ)と呼ばれる六邪があり、夏バテの原因になるのは主に暑邪と湿邪が該当します。

暑邪=体に暑邪が侵入すると、体温が上がり発汗して喉が乾きます。大量に汗をかくことで、体内の水分やミネラルが不足し、脱水症状になると、生命活動の核となるエネルギーの源(中医学における「気」)が消耗します。気が消耗すると食欲が落ち、栄養不足となりけんたい感やめまい、夏風邪など夏バテ特有の症状が現れます。これが「気虚(ききょ)」と呼ばれる状態です。

[(https://www.ejapion.com/wpEJ/wp-content/uploads/2022/06/スクリーンショット-2022-06-30-144711.png)

ストレッチも取り入れた優しい鍼なので安心

このような場合は、栄養バランスの良い食事、適度な運動、十分な睡眠を心掛け、気と血の流れを改善しましょう。一方、発汗による水分不足により、のぼせ、喉の渇き、不眠、イライラ、頭痛などを引き起こす場合もあります。これは「陰虚(いんきょ)」と呼ばれる状態です。この場合は適度な運動に加え、消化の良いスープなどを飲み、ぬるめのお風呂に浸かることでリラックスし、自律神経を整えることをおすすめします。

湿邪=湿度が高くなると体に湿邪が侵入し、熱がこもり、体が重たく感じます。冷房の効き過ぎ、つまり内外の温度差による新陳代謝と自律神経の乱れ、冷たい飲み物や食べ物の摂り過ぎが原因で、胃腸機能が低下します。また、下痢、腹痛、肩凝り、不眠、うつ、けんたい感、むくみなどの症状が出ることもあります。この場合は、お灸や入浴で体を温め、指圧などを試みるのが効果的です。

鍼治療が効果てきめん

血行と気の流れを促進する鍼(はり)は、夏バテ(暑邪と湿邪)の予防と治療の他、さまざまな健康問題の改善に効果を発揮します。

心身をリラックスさせる副交感神経の働きを活発にさせ、自律神経のバランスを調整したり、腸内環境を整え免疫力を高めたり、体の自然治癒力を高めたり、痛みを緩和したりと、その効能を挙げたらキリがありません。鍼のツボを指で押さえる指圧は自宅で手軽にできます。

[(https://www.ejapion.com/wpEJ/wp-content/uploads/2022/06/スクリーンショット-2022-06-30-144552.png)

吉藤美智子さん

米国鍼医師資格を持つ、NY、NJ州認定の鍼灸医師。
日本式鍼に加え、美容鍼、電気鍼、ツイナマッサージなどの経験も豊富。

ルーツ・マインドフル・アキュパンクチュア
TEL: 646-617-1237
roots-ma.com


おすすめの鍼指圧

グリグリ押さずに痛気持ちいいぐらいがちょうどいい感じ。就寝前にお試しを!

[(https://www.ejapion.com/wpEJ/wp-content/uploads/2022/06/スクリーンショット-2022-06-30-144734.png)

足三里(あしさんり)=免疫力を高めて、エネルギーを活性化させる▶ 膝のお皿の下から指4本下、すねのすぐ外側を少し強めに力を入れてゆっくりと押し込む。

中脘(ちゅうかん)=消化吸収の機能を向上させ、食欲を出す▶ みぞおちとおへそを結ぶ中間点。1日約3回、3秒ほど軽く押す。

天枢(てんすう)=下痢と便秘を繰り返すなど胃腸の弱い人におすすめ▶ おへその中心から左右それぞれ指2本外側を押す。

三陰交(さんいんこう)=冷房による体の冷えに効く▶ 内くるぶしの頂点から指4本上の高さで、骨の後ろを押すと痛いところ。ぎゅっと押し込んで5秒ほど押して緩める。

関元(かんげん)=元気の源。体力増進、疲労回復、下痢止めの効果あり▶ 体の中心線、おへそから指4本分真下。

血流セラピーで心身スッキリ

ドイツ発祥の低周波血流セラピー

アーユルベーダのセラピストとして長年、アビヤンガ(オイルマッサージ)をしてきた経験上、体の調子は全て血の流れの良し悪しに左右されると言っても過言ではないです。夏バテしない(丈夫な)体を作るには、まず血流の流れを良くして免疫力を上げるのが何よりも大切です。

私がおすすめしているのは、低周波が毛細血管の血流を改善し、体の自己回復と再生プロセスをサポートするドイツ発祥の非侵襲的物理的血管治療法です。「バイオ磁気エネルギー制御法」(Bio Electro Magnetic Energy Regulation: BEMER、以下ビーマー)と呼ばれるもので、日本ではまだ知名度が低いのですが、欧米ではすでによく知られています。

[(https://www.ejapion.com/wpEJ/wp-content/uploads/2022/06/スクリーンショット-2022-06-30-144828.png)

マットと低周波を出す機械は5カ国で特許を取得

米食品医薬局(FDA)から「医師が患者に推奨できる家庭用医療機器」としてクラスⅡの指定を受けている他、米航空宇宙局(NASA)が、無重力空間で活動する宇宙飛行士の血流改善のために宇宙服の中にビーマーを入れる研究を行うなど、「未来医療」の一分野としても注目されています。メキシコのホリスティック・キャンサー・センターでも使われています。

白湯を飲んでビーマーを朝晩8分

このビーマーを用いた機械では、朝晩8分間マットの上に横たわり、パルス磁界に包まれた状態で治療を行います。痛みがなく、副作用の心配もありません。汗をかく夏は脱水症状になりやすいので、白湯または常温の水をコップ1杯飲んでからビーマーを利用するとさらに効果的です。

ビーマーの痛み改善プログラムを20分行うと、その場で効果を感じる人もいます。血中の酸素濃度は1時間の運動で5%増えるとされますが、ビーマーを6週間毎日行ったら29%増えていたとの調査報告もあります。がんや糖尿病、うつ、子供の学習障害の改善、美容目的で使用する人も多いようです。

[(https://www.ejapion.com/wpEJ/wp-content/uploads/2022/06/スクリーンショット-2022-06-30-144841.png)

血流の推移。8分間で血流がかなり向上しているのが分かる

*ジャピオン読者限定

7月15日まで、ビーマーのお試しセッション(1時間)を50ドルで提供! 要予約。

[(https://www.ejapion.com/wpEJ/wp-content/uploads/2022/06/スクリーンショット-2022-06-30-144751.png)

岡本ひとみさん

認定アーユルベーダセラピスト。
NY州公認エステティシャン。
ビーマーによる血流セラピーの他、オンラインクラスも実施。
インドツアーも行う。

ayurveda3939@aol.com
8minheaven.com

夏バテ予防体操で

今日もエンジン全開

クーラー冷えで硬くなった体をほぐして新陳代謝をアップ。呼吸をしながら自分の体を意識し、程よく痛気持ちいいところでやめるのがポイント。午前と午後の1日2回実行したい。


1. 脇下伸ばし

両足を肩幅に開いて立ち、手を組んで上に伸ばす。少し上に引っ張られるようにして左横に倒す。さらに少し左斜め前に倒すようにして右脇下を伸ばし、深呼吸を3回する。反対側(右)も同じように3回ずつ行う。この動きは座ったままでもできる。

[(https://www.ejapion.com/wpEJ/wp-content/uploads/2022/06/スクリーンショット-2022-06-30-145127.png)

[(https://www.ejapion.com/wpEJ/wp-content/uploads/2022/06/スクリーンショット-2022-06-30-145142.png)


2. 指伸ばしと踵上げ下げ

[(https://www.ejapion.com/wpEJ/wp-content/uploads/2022/06/スクリーンショット-2022-06-30-145058.png)

[(https://www.ejapion.com/wpEJ/wp-content/uploads/2022/06/スクリーンショット-2022-06-30-145108.png)

両腕を肩より上に上げて、グーとパーを15回繰り返す。そのとき、踵の上げ下げも同時に行う。

[(https://www.ejapion.com/wpEJ/wp-content/uploads/2022/06/スクリーンショット-2022-06-30-145035.png)

[(https://www.ejapion.com/wpEJ/wp-content/uploads/2022/06/スクリーンショット-2022-06-30-145045.png)


3. 便通アップのスクワット

そのままスクワットを10回する。

[(https://www.ejapion.com/wpEJ/wp-content/uploads/2022/06/スクリーンショット-2022-06-30-145158.png)


4. 肩甲骨ほぐし

腕を真っすぐ上に上げ、そのまま円を描くように真後ろに回し、下に下ろす。後ろから同じように前に向けて回し、左右8回ずつ行う。肩甲骨をしっかり動かそう。

[(https://www.ejapion.com/wpEJ/wp-content/uploads/2022/06/スクリーンショット-2022-06-30-145236.png)

[(https://www.ejapion.com/wpEJ/wp-content/uploads/2022/06/スクリーンショット-2022-06-30-145225.png)

[(https://www.ejapion.com/wpEJ/wp-content/uploads/2022/06/スクリーンショット-2022-06-30-145215.png)

教えてくれた人

[(https://www.ejapion.com/wpEJ/wp-content/uploads/2022/06/スクリーンショット-2022-06-30-144942.png)

城戸亜幹絵さん

NY州認定理学療法士。
リハビリプログラムの他、けがの予防、安全で効果的なエクササイズを統合するためピラティスリフォーマー資格コースを受講中。

E. 53 Chiropractic & Physical Therapy
TEL: 212-980-4211
e53wellnessnyc.com


夏バテ防止3カ条

  • ぐっすり眠れる環境を整える! (室温を25度前後に調整)
  • バランスの取れた食事を摂り、こまめに水分補給をする! (汗をかくと電解質が失われるので、スポーツドリンクなどを取り入れても◎)
  • 朝夕の涼しい時間帯に適度な運動をする! (30~40分。有酸素運動で地面からの反発がない水泳は、膝関節や腰が痛い人におすすめ。他にウォーキング、階段上り下りなど)

精油で夏疲れをリフレッシュ

[(https://www.ejapion.com/wpEJ/wp-content/uploads/2022/06/スクリーンショット-2022-06-30-144911.png)

アロマで気の乱れを調整し、うまく気分転換して心と体のオーバーヒートを軽減しよう。


清涼感No.1
ペパーミント

●ボールに水を張り1~2滴入れかき混ぜ、タオルを浸し絞って首の後ろなど好きな場所に当てる。手にひらに1滴取り、軽く両手を合わせ香りを嗅ぎ、首などに当てる。

●塩大さじ1に1~2滴加え、好みの温度で足浴。アロエベラジェルに1~2滴混ぜ、首筋や首の後ろなどに塗るとひんやりと気持ちいい。


リフレッシュにはライム

[(https://www.ejapion.com/wpEJ/wp-content/uploads/2022/06/スクリーンショット-2022-06-30-145259.png)

●ティッシュなどに付けて置いたり、バスルームのタオルやマットに付けたりして部屋の香りとして使えば、リフレッシュ効果抜群。ガラスのボールに張った水に数滴落としてもよい。


リラックスしたいときにラベンダー

●水を張ったボールに1~2滴入れ、タオルを浸し絞って好きな場所に当てる。夜のお風呂には2~3滴落とし、ゆっくり浸かると心身が落ち着き、眠りの質がアップ!

●クラリセージとブレンドすれば、夏向けの落ち着いた香りに。デュフューザーでたいたり足浴やマッサージなど、使い方はいろいろ。


ひんやりした土の香りベチバー

●火照った気を鎮め、心に静けさをもたらす土の香り。足の裏や頭頂部に少し付けたり、デュフューザーでたいたりするのがおすすめ。

●ベチバーとライムのブレンドは深い森の香り。水で薄めて室内用スプレーとして使うと手軽で効果的。

教えてくれた人

[(https://www.ejapion.com/wpEJ/wp-content/uploads/2022/06/スクリーンショット-2022-06-30-144856.png)

橋本真理子さん

ARC認定アロマセラピスト。
アロマセラピークラス、オリジナルのスキンケア製品の販売やカスタムメードの精油の調合も行う。

maliliko.com

© Trend Pot NY,LLC