駅探、駅探MaaSソリューション提供開始 基盤システムをパッケージ

株式会社駅探(以下、駅探)は、同社の技術資産である乗換案内・移動ルート検索を活用したMaaS領域に係る新サービスとして「駅探MaaSソリューション」を提供する。6月30日付のプレスリリースで明かした。

同サービスは、住民や観光客のモビリティサービスの利便性向上等に取り組む地方公共団体や観光事業を対象にしたものだ。MaaSサービスを実現するための基盤となるシステムを、パッケージとして提供する。

同サービスの主な特徴は、「音声入力型配車予約サービス」「トリッププラニングサービス」だ。「音声入力型配車予約サービス」では、スマホ操作なしに音声でオンデマンドモビリティの配車予約ができる。駅探は、北海道江差町でのMaaS実証実験に同サービスを導入しており、高い評価を得た。今回のサービスでは、さらにブラッシュアップした高齢者向けサービスを提供する。

駅探、北海道江差町にてオンデマンド交通を活用したMaaS実証実験開始

株式会社駅探(以下、駅探)は、北海道地域でのMaaS事業展開の取り組みとして、北海道江差町エリアでの地域住民向けMaaSの実証実験を行う。12月14日付のプレスリリースで明かした。北海道、特に地方都市は、公共交通の維持・確保が困難となっている。それに伴い、交通利便性が損なわれ、移動困難者が増...

「トリッププラニングサービス」は、各種スポット情報と同社の乗換案内技術を組み合わせたものだ。観光に訪れたユーザーが、その趣味嗜好に応じて、限られた時間内に、観光を楽しむため、観光地や飲食店舗、各種施設をどのように周遊すればよいかをサポートする。

さらに、同サービスのパッケージには、効率的な乗り換え案内/ルート検索を実現するAPI群、据え置きサイネージ端末への対応、地域ウェブページの簡易生成サービスなどを含んでいる。API群は、デマンド交通や自治体独自の交通手段を組み合わせたものだ。地域ウェブページは、MaaSサービス提供の場となることを想定している。

なお、同社は、今後もMaaS関連サービスのブラッシュアップや拡充に努め、安心安全で快適なモビリティ社会の実現、持続可能な社会の実現に貢献すると述べている。

(出典:駅探 Webサイトより)

© 株式会社自動車新聞社