KINTOら、ユーザーに合わせてクルマを進化させるメニュー提案へ

トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)と株式会社KINTO(以下、KINTO)は、クルマを「進化」させるメニューを提案していく取り組みを実施する。7月7日付のプレスリリースで明かした。

トヨタとKINTOは、最新の状態に「進化」させる「KINTO FACTORY」というサービスを、2022年1月から提供している。同サービスは、クルマの技術革新や経年劣化に合わせて、ソフトウエア・ハードウエアの機能やアイテムをタイムリーに反映するというものだ。

トヨタら、KINTO FACTORY発表 購入済みのクルマを最新へ進化

トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)と株式会社KINTO(以下、KINTO)は、新サービス「KINTO FACTORY」を立ち上げた。12月21日付のプレスリリースで明かしている。クルマの技術革新は、ADAS(先進運転支援システム)や電動化を中心に目覚ましい。一方で、ユーザーがクルマを持つ期...

トヨタら、KINTO FACTORY開始 「なめらかブレーキ」も提供

トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)と株式会社KINTO(以下、KINTO)は、新サービス「KINTO FACTORY」を開始した。KINTOが1月28日付のプレスリリースで明かしている。両社は2021年12月21日、「KINTO FACTORY」の立ち上げを発表した。同サービスは、アッ...

今回の取り組みの目的は、こうした「進化」を、すべてのユーザーに一律ではなく、一人一人に合わせて届けることだ。トヨタの技術で、クルマのデータをもとに運転の特徴や個性をオンラインで診断し、その結果に応じて、「KINTO FACTORY」の「進化」のメニューを提案する。

また、両社は、今回の取り組みの実現に向けて、7月8日から実証を始める。具体的には、アルファードおよびヴェルファイアに乗るユーザーに協力してもらい、コネクティッドサービス「T-Connect」を通じて、過去の運転のデータを収集し、特徴や個性を数値化する。対象となるデータは、アクセルやブレーキ、ステアリングの操作やそれにかかる時間などだ。そのうえで、現状の運転に対する評価とアドバイスをまとめた診断結果「ドライブチェックレポート」をオンラインでユーザーに送り、結果に応じて、「進化」のメニューを提案する。

なお、両社は、実証にあたって、協力してくれるユーザー100名の募集も行っている。条件は、「T-Connect」に加入しており、2020年1月以降に発売したアルファード、およびヴェルファイアのハイブリッド仕様に現在も乗っている人だ。

ドライブチェックレポート

© 株式会社自動車新聞社