沖縄コロナ4165人、初の4000人超 連日の最多更新(7月17日午後)

 沖縄県は17日、新型コロナウイルスの新規陽性者4165人(前日3904人)を確認したと発表した。これまでの最多を更新し、4000人を超えた。前週日曜日の2458人に比べ1707人増えた。陽性者の累計は29万5943人。病床使用率は62.4%(前日60.7%)。重症者用の病床使用率は26.7%(同26.7%)。
▼ひと目で分かる沖縄の新型コロナ最新情報
 米軍関係者の新規陽性者は39人(前日23人)で、累計は1万8446人。
 県内の前日時点での直近1週間の人口10万人当たりの新規陽性者数は1433.29人で、114日連続で全国ワースト。2位は島根県950.19人、3位は熊本県874.65人。全国平均は452.72人。
 入院調整中は4755人(前日4365人)、宿泊施設療養中は616人(同628人)、自宅療養中は2万1275人(同1万9840人)、入院中は404人(同393人)、うち重症は16人(同16人)。療養中の患者の合計は2万7112人(2万5267人)。
(いずれも速報値)
【関連記事】
▼沖縄コロナ3904人最多 施設内療養も最多577人(7月17日朝)
▼沖縄コロナ急拡大、一般診療の制限も懸念 入院調整が困難に
▼3連休でさらなる拡大も 医療従事者不足が加速 
▼沖縄の医師会と病院長らが緊急会議 救急対応遅れで熱中症1人死亡 浴びせられる罵声、診察は4~5時間待ち
▼PCRも予約困難、「1日1000件」枠すぐ満杯 
▼「日本で最も感染がコントロールできていない」「危機感が見えない」県に専門家が苦言

© 株式会社琉球新報社