登録1年 世界自然遺産の奄美大島 エコツアー 金作原国有林に集中 「これ以上受け入れれば生態系壊れる」 観光客分散の新ルート 絶滅危惧種リュウキュウアユ生息地が候補

人気が集中し、予約が取りづらい金作原国有林のエコツアー=奄美市名瀬

 「奄美・沖縄」の世界自然遺産登録から26日で1年になる。鹿児島県の奄美大島では、希少種が多く生息する金作原国有林(奄美市)のエコツアーに人気が集中し、予約が取りづらい状況が続く。環境保全と混雑回避を目的とした車両制限などの利用ルールが背景にある。金作原に代わるツアーを開拓し、観光客を分散させることが急務になっている。

 3連休明けの19日午前、金作原ゲート近くに車5、6台が止まっていた。認定エコツアーガイド水間忠秀さん(58)は県外の6人を案内。往復約2キロの道中、他の一行と数回すれ違った。「路肩の貴重な植物を誤って踏み、環境に負荷がかかる恐れがある」と話す。

 ルールは2019年2月から試行している。認定ガイドの同行が必要で、1人が案内できるのは15人まで。同じ時間帯に乗り入れられるのは認定ガイド車両が8台以下、貸し切りバスが2台以下の最大計10台。1回の駐車時間は120分以下を目安とする。

 島中南部の金作原ツアーは移動を含め半日かかる。認定ガイドらがウェブ上で利用状況を共有し調整するものの、「旅行者は他に目的地があったり食事をしたりするので、どうしても申し込みの時間帯が重なる」(関係者)のが現状だ。

 奄美大島エコツアーガイド連絡協議会長の喜島浩介さん(71)は「多くの会員が予約を断っている」と明かす。新型コロナウイルスの流行「第5波」が落ち着いた昨秋以降に増えたという。「今の規制でも多いぐらい。これ以上受け入れれば生態系が壊れてしまう」と危惧する。

 金作原への一極集中を抑える候補地として、同協議会とあまみ大島観光物産連盟は「役勝エコロード」(奄美市)を挙げる。同市と瀬戸内町、宇検村境に近い旧県道の2.2キロ。07年の役勝トンネル開通に伴い、使われなくなった。豊かな常緑広葉樹林が広がり、絶滅危惧種リュウキュウアユがすむ役勝川が流れる。

 今月上旬、現地でガイド向けの研修会を開き、約50人が植生や歴史などを学んだ。同連盟の奄美大島島コーディネーター山下久美子さん(42)は「金作原に行けなかった人をどうするかが課題。研修会をきっかけに新しいツアーを作ろうという機運が高まればいい」と話した。

地図・金作原国有林と役勝エコロード
(別カット)人気が集中し、予約が取りづらい金作原国有林のエコツアー=奄美市名瀬

© 株式会社南日本新聞社