【追記】チェッカー後に4台にペナルティ。岩佐歩夢は6位、佐藤万璃音は9位に【FIA F2第9戦ル・キャステレ レース1】

 7月23日、2022年FIA F2第9戦ル・キャステレのスプリントレース(決勝レース1)がフランスのポール・リカール・サーキットで開催され、レッドブル育成のリアム・ローソン(カーリン)が今季2勝目を飾った。日本勢の岩佐歩夢(ダムス)は、上位勢にペナルティが相次いだこともあり、最終結果は6位でポイントを獲得。佐藤万璃音(ビルトゥジ・レーシング)は9位となった。

 第9戦の決勝レース1のグリッドは、22日に行われた予選トップ10のリバースグリッドで決定され、予選で10番手タイムを記録したレッドブル育成のユアン・ダルバラ(プレマ・レーシング)がポールシッターとなった。

 フロントロウ2番グリッドはローソンが獲得。3番グリッドにマーカス・アームストロング(ハイテックGP)、4番グリッドにユーリ・ビップス(ハイテックGP)とセカンドロウにはハイテックGPの2台が続いた。そして、予選で2番手タイムをマークした岩佐は9番手から、佐藤は12番手からスタートを迎えた。

 フォーメーションラップで11番グリッドのリチャード・フェルシュフォー(トライデント)、14番グリッドのエンツォ・フィッティパルディ(チャロウズ・レーシング・システム)、16番グリッドのクレモン・ノバラック(MPモータースポーツ)の3台がダミーグリッドから始動できず、ピットスタートとなった。

 気温28度、路面温度38度というドライコンディションのもと、21周の決勝レース1はスタートを迎えた。2番グリッドのローソンが出遅れるなか、ダルバラが首位をキープ。2番手にアームストロング、3番手にローソン、4番手にテオ・プルシェール(ARTグランプリ)、5番手にランキングトップのフェリペ・ドルゴヴィッチ(MPモータースポーツ)というトップ5に。一方、岩佐はローガン・サージェント(カーリン)に先行を許し10番手。佐藤は11番手でオープニングラップを終えた。

2022年FIA F2第9戦ル・キャステレ レース1のスタート

 DRSが使用可能となると、首位ダルバラを先頭に隊列が数珠繋ぎとなる。そんななか4周目に3番手ローソンと2番手アームストロングがサイド・バイ・サイドのバトルを展開。ターン8〜ターン9での接触ギリギリのバトルを競り勝ったローソンが2番手に浮上すると、4番手プルシェールもアームストロングの0.4秒後方まで接近する。

 タイヤ交換義務のない決勝レース1ということで、各車後半に向けてペースをコントロール。そんななか、7周目にトップのダルバラが1分49秒台までペースを下げ、同じ周に自己ベストをマークした2番手ローソンがDRS圏内に接近。オーバーテイクの機会をうかがう展開に。

2022年FIA F2第9戦ル・キャステレ 序盤レースをリードしたユアン・ダルバラ(プレマ・レーシング)とリアム・ローソン(カーリン)

 しかし、9周目のターン8でフィッティパルディが単独スピンし、ロベルト・メリ(カンポス・レーシング)に接触。さらに後方から来たアムーリ・コルデール(ファン・アメルスフォールト・レーシング)がフィッティパルディのマシンを避けきれず接触。最終的に3台がリタイアとなったこのアクシデントによりセーフティカー(SC)が導入された。

 レースは13周目に再開を迎えると、5番手ドルゴヴィッチもプルシェールの背後に接近。しかし、プルシェールも巧みなラインどりでオーバーテイクの機会を封じる。

 一時は1分49秒台までペースを落としていた首位ダルバラは14周目に自己ベストを更新するも、DRSが使えるローソンも1分48秒後半のペースをキープし接近。16周目のターン8進入のブレーキング勝負で、わずかに接触もありながらローソンが首位におどり出る。

 終盤を迎え、各車スパートをかけるなか、17周目のセクター3でレコードラインを外したサージェントを岩佐がオーバーテイクし、9番手に浮上する。

2022年FIA F2第9戦ル・キャステレ 岩佐歩夢(ダムス)

 2番手に後退したダルバラはタイヤの限界を迎えたか、背後に3番手アームストロングを筆頭にプルシェール、ドルゴヴィッチの3台が接近。19周目のターン8でアームストロングがダルバラに仕掛けるが、2台はわずかに接触し順位は変わらず。

 その混乱に乗じターン9立ち上がりでプルシェールがアームストロングに急接近。ターン10で並走すると、続くターン11で2台は接触し、アームストロングはコース外に押し出されるかたちとなり6番手に後退。その間にダルバラが2番手を取り戻し、3番手プルシェール、4番手ドルゴヴィッチ、5番手ジャック・ドゥーハン(ビルトゥジ・レーシング)というオーダーに変わった。

 さらに、その翌20周目の最終コーナーで6番手につけていたアームストロングと7番手ビップスが接触。アームストロングはまたもコース外に弾き出されるかたちとなり、フレデリック・ベスティ(ARTグランプリ)、そして岩佐にかわされ、ポイント圏外の9番手に後退することに。

 終盤の波乱も、3.206秒のリードを守り切ったローソンがトップでチェッカーを受け、今季2勝目を飾った。2位にダルバラ、3位に地元フランス出身のプルシェールが続いた。岩佐はファイナルラップでアームストロングをかわしたことで8位に入り前戦に続いてポイントを獲得。佐藤は11位でチェッカーとなった。

 続く、FIA F2第9戦ル・キャステレのフィーチャーレース(決勝レース2)は24日の日本時間16時35分から行われ、岩佐は2番手から、佐藤は12番手からスタートを迎える。

* * * * * * *

 追記:決勝レース1終了後、4人のドライバーにペナルティが課された。

 暫定結果で3位だったプルシェールに、アームストロングをコース外に追いやったとして5秒のタイムペナルティ。続いて、暫定6位のビップスにターン15でアームストロングをコース外に押し出したとして、5秒のタイムペナルティが課せられた。

 そして、アームストロング本人も、19周目のダルバラとの接触で5秒のタイムペナルティを課されている。これらのペナルティでプルシェールは7位に、ビップスは11位とポイント圏外に。アームストロングは13位に降格。変わってドルゴヴィッチが3位に入り、4位にドゥーハン、5位にベスティ、6位に岩佐、そして9位に佐藤となった。また、単独スピンからメリに接触したフィッティパルディには、次戦の5グリット降格の裁定が降っている。

■FIA F2第9戦ル・キャステレ スプリントレース(決勝レース1)正式結果

Pos. No. Driver Team Time/Gap

1 5 L.ローソン カーリン 21Laps

2 2 J.ダルバラ プレマ・レーシング 3.206

3 11 F.ドルゴヴィッチ MPモータースポーツ 4.835

4 3 J.ドゥーハン ビルトゥジ・レーシング 5.709

5 9 F.ベスティ ARTグランプリ 7.948

6 17 岩佐歩夢 ダムス 8.260

7 10 T.プルシェール ARTグランプリ 4.552

8 6 L.サージェント カーリン 9.654

9 4 佐藤万璃音 ビルトゥジ・レーシング 10.586

10 24 D.ベックマン ファン・アメルスフォールト・レーシング 10.979

11 8 J.ビップス ハイテックGP 7.087

12 1 D.ハウガー プレマ・レーシング 12.477

13 21 C.ウィリアムズ トライデント 12.530

14 7 M.アームストロング ハイテックGP 9.433

15 23 C.ボリュクバシ チャロウズ・レーシング・システム 15.861

16 16 R.ニッサニー ダムス 16.536

17 12 C.ノバラック MPモータースポーツ 16.643

18 14 O.コルドウェル カンポス・レーシング 17.338

– 15 R.メリ カンポス・レーシング DNF

– 20 R.フェルシュフォー トライデント DNF

– 22 E.フィッティパルディ チャロウズ・レーシング・システム DNF

– 25 A.コルデール ファン・アメルスフォールト・レーシング DNF

2022年FIA F2第9戦ル・キャステレ リアム・ローソン(カーリン)
2022年FIA F2第9戦ル・キャステレ レース1を制したリアム・ローソン(カーリン)
2022年FIA F2第9戦ル・キャステレ レース1を制したリアム・ローソン(カーリン)
2022年FIA F2第9戦ル・キャステレ レース1表彰式
2022年FIA F2第9戦ル・キャステレ 岩佐歩夢(ダムス)
2022年FIA F2第9戦ル・キャステレ 佐藤万璃音(ビルトゥジ・レーシング)

© 株式会社三栄