
25日(月)午後は日本海側で雲が多いが、太平洋側は比較的晴れる見込み。だた、湿った空気や気温上昇の影響で、大気の状態が不安定となるため、局地的に雨雲が発達しやすくなりそうだ。東・西日本の内陸を中心に、35℃以上の猛暑日の所があるなど、危険な暑さが続くので熱中症予防を心がけたい。
不安定 蒸し暑い

日本海の低気圧に向かう湿った風や、高気圧の縁を回る暖湿気の影響で、西~北日本は大気の不安定な状態が続いている。25日(月)午後は晴れている太平洋側でも、急な強い雨や落雷、突風に注意が必要で、東海や近畿、中国地方で激しい雨の降る所がありそうだ。東・西日本の内陸を中心に気温が高く湿気が多いため、広い範囲で熱中症の危険度が高くなる見通し。

あす26日(火)も暑さの質はそれほど変わらないが、きょうより雲の広がる地域が多い見込み。東日本の内陸や近畿を中心に、激しい雷雨に注意が必要だ。湿った空気の流れ込みが続く影響で、東・西日本は27日(水)にかけても大気の状態が不安定で、日中はにわか雨や雷雨の所がある見通し。短い時間で天気が変わる可能性があるので、屋外での作業などは特に注意が必要となる。28日(木)は西日本を中心に、にわか雨や雷雨がありそうだ。
暑いことに変わらず

29日(金)以降は北日本で晴れる所が多いが、東・西日本はまだ湿った空気の流れ込みが続く見通し。雨雲の規模がそれほど大きくなくても、降る場所では急に雨の勢いが強まることがあるので注意が必要だ。また、蒸し暑い状態が続くため、日ごとの熱中症対策だけでなく、連続する暑さによる疲労を溜めないよう、栄養補給や睡眠環境の改善などに注力する必要がありそうだ。
(気象予報士・高橋和也)