
きょう26日(火)は湿った空気などの影響で大気の状態が不安定となり、東日本を中心に激しい雨や雷雨になる所がありそうだ。特に関東甲信や東海で雨雲が発達しやすく、局地的に大雨になるおそれがある。
そのほか晴れる所でも天気が急変する所があるため、空模様の変化に注意が必要だ。
また、気温、湿度ともに高いため、熱中症には十分な注意が必要となる。
湿った空気の流入で不安定

本州の南には熱帯低気圧があり、その周辺の暖かく湿った空気や、高気圧の縁を回るように入る湿った空気がそれぞれ日本列島に流れ込んでいる。

午前5時現在、東海や関東南部を中心に雨雲がかかっているが、このあとも湿った空気の流れ込みが続くため、大気の不安定な状態も続く。

東日本では断続的に雨が降り、雷を伴って非常に激しく降る所もありそうだ。
特に関東甲信や東海では局地的に大雨になるおそれがあるため、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水などに注意・警戒が必要となる。

その他も不安定な天気で、午後は紀伊半島から東北南部を中心に発雷確率が高くなっている。
晴れていても急に雨雲が発達し、激しい雨や雷雨になるおそれがあるため、天気の急変に注意が必要だ。
蒸し暑さ続く 熱中症に注意

日中の気温は北海道や東北北部ではきのうより高い所が多くなりそうだ。
一方、東海や関東ではきのうより低くなるが、湿気が多く、各地で蒸し暑さが増す見込み。
日差しが弱くても熱中症の危険度は高くなるため、十分な注意が必要となる。
(気象予報士・多胡安那)