【コラム】東アジアにおけるカジノ競争 マカオは優位を維持できる?(WEB版)/勝部悠人

本稿でも複数回にわたって取り上げてきたマカオの娯楽場幸運博彩経営法律制度(通称「カジノ法」)の改正案だが、去る6月21日にマカオ立法会本会議で賛成多数で可決された。その後、22日に公布、23日には施行となり、次期ライセンス入札に向けた下準備が整った。今後の注目は、まもなくスタートするとみられる入札プロセスに移ることになる。

改正の具体的な内容については過去記事を参照いただくとして、要点を端的に表すとすれば、現行の高税率を維持した上、政府による管理・監督が強まったといえよう。コンセッション事業者(ライセンス保有社)は、政府方針へより一層のコミットメントが求められる。近年、マカオ政府は世界的ツーリズム・レジャーセンター化を目指す姿勢を打ち出している。マスを中心としたより幅広い客層を呼び込むことで、これまでの中国人ハイローラー依存から脱却し、安定的で成熟したカジノ都市へ変貌を図りたい意向があるとされ、いわゆるジャンケット事業者に対する規制を強化する一方、中国本土以外からの国際旅客の呼び込みにあたって一部減税を可能とするなど、改正内容も概ねこの目標に沿ったものとみてとれた。

マカオは世界一のカジノ都市(売上ベース)として知られるが、年間売上のピークは2012年で、以降は2019年までアップダウンを繰り返している状況。特徴的な動きとしては、総売上に占めるVIPルームの割合が徐々に下がってきたことだ。マカオのインバウンドとカジノ売上の大半を占めるのは中国本土からの旅客となっており、中国の政策と無関係ではないとされる。2013年は中国の最高指導者が変わったタイミングといえばわかりやすいかもしれない。2020年以降、マカオのカジノ売上は2019年比でおよそ3割程度にまで落ち込んでおり、その主たる要因はゼロコロナ政策によるインバウンド旅客の消失とされる。すでにマカオ以外のカジノを持つ国・地域の多くがウィズコロナ政策に転換し、復調を果たしているのとは対照的だ。

マカオで度々話題となるのが、東アジア地域における新興カジノ国・地域との競合関係だ。このところはタイの動きに注目が集まっている。タイではカジノ合法化に関する議論が行われており、国内5ヶ所に統合型リゾート(IR)を誘致するといった噂話も聞こえてくる。今年3月、国際カジノ大手のラスベガスサンズ社会長兼CEOのロブ・ゴールドスタイン氏がラスベガスの日刊紙「ラスベガス・レビュージャーナル」とのインタビューの中で、シンガポールのマリーナベイサンズと同規模のIR開発に向けてアジアの“主要国”と交渉中であることを明らかにし、これがタイではないかとの憶測が駆け巡った。タイはアジア有数の観光立国として知られ、ビザ取得のハードルが低いことから中国人観光客にも人気のデスティネーションとなっている。少し前までは日本がアジアのラストフロンティアなどともてはやされたものが、ラスベガスサンズが早々に撤退を表明し、マカオ系のギャラクシーやメルコの姿もすでにないなど、現在地は読者の皆様もよくご存知の通りだ。

既存のライバルとして存在感が大きいのがシンガポールとフィリピンだろう。マカオのカジノ税率はマスとVIPが一律で約39%となっているが、フィリピンではVIPが25%、自国マスが17%、外国人マスが15%で、シンガポールは今年3月からVIPとマスでそれぞれ2段階(累進制)とし、VIPが8%と12%、マスが18%と22%に。いずれもマカオと比較して低く設定されている。

マカオの次期コンセッションのライセンス数は現行と同じ6(最大)となり、現行ライセンスを保有する6社は揃って応札に前向きな姿勢を示しているものの、高税率と監理強化、さらにはゼロコロナ政策下で売上の低迷が続く中、新規参入者が出現する可能性は低いとみられている。一方で、マカオの事業者の新興市場に対する興味はより切実な問題として以前よりも大きくなっているのではないだろうか。実質的にマカオでの活動が難しくなった仲介業者(ジャンケットプロモーター)についても、生き残りをかけてマカオ以外の東アジアに活路を見出すと予想される。マカオのノウハウはもとより、VIP客も流出すれば、結果的に競合を利することになるのかもしれない。

マカオの場合、コロナ禍が一段落さえすれば、インフラの充実度から一定レベルまでのカジノ売上の回復は計算できるが、現行のゼロコロナ政策をいつまで堅持するのか見通しが全く立っておらず、大手カジノ事業者といえども長期化による疲弊は避けられない。かつてないほどの厳しい状況に直面する中、マカオ政府がどう舵取りを進めるのか、興味深く見守りたい。

マカオを象徴するカジノ施設のひとつ「カジノリスボア」(資料)=筆者撮影

■プロフィール
勝部 悠人-Yujin Katsube-「マカオ新聞」編集長
1977年生まれ。上智大学外国語学部ポルトガル語学科卒業後、日本の出版社に入社。旅行・レジャー分野を中心としたムック本の編集を担当したほか、香港・マカオ駐在を経験。2012年にマカオで独立起業し、邦字ニュースメディア「マカオ新聞」を立ち上げ。自社媒体での記事執筆のほか、日本の新聞、雑誌、テレビ及びラジオ番組への寄稿、出演、セミナー登壇などを通じてカジノ業界を含む現地最新トピックスを発信している。

© 遊技日本合同会社