ダイソーグッズでユニフレーム焚き火テーブルをローダウンしたらどんなキャンプスタイルにも合う汎用テーブルが爆誕!

こんにちは!アウトドア系YouTuberのSLOWCAMPです。今回は100均ダイソーのアイテムを使って『ユニフレーム/焚き火テーブル』をローダウンするお話。高さ調節のできないこの焚き火テーブルを使いやすくするために、自分なりにカスタムしてみました!

大人気ユニフレーム『焚火テーブル』の欠点を克服するカスタムに挑戦!

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

ユニフレームの『焚火テーブル』は、キャンプを始めた5年前に「売れ筋だから」という理由だけで購入したもの。

幾千のキャンプをくぐりぬけ、今でも現役活躍中の愛着のあるテーブルです。

ただし、欠点もあります。

  • 高さが変えられない
  • 端に荷重をかけると倒れやすい

今回はそんな焚き火テーブルの欠点を克服するアイデアを紹介します!

[ 画像が省略されました ]

本来の使い方とは違った使い方をしていますので、あくまでも自己責任でお願いします。

材料はダイソーでほとんど揃えられる!

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

使う材料はほとんどがダイソーで購入できるものばかり。

  • 超強力マグネット 13mm×2(ダイソー/110円)
  • マグネットテープ(ダイソー/110円)
  • 工作材料直方体 90×30×15mm(ダイソー/110円)
  • 鉄サドル ST-19×4P(未来工業/164円)
  • 瞬間接着剤(ダイソー/110円)
出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

まずは、超強力マグネット。

ボタン電池のような平べったいネオジム磁石4個入りです。合計で8個の磁石が必要なので2セット準備します。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

続いて、シールで粘着するマグネットテープ。こちらもダイソー購入品です。

ダイソーのDIYコーナーで販売されている工作材料(小規模店舗だと売ってないかも)です。

黄色いネットに8個の木片が入っている商品ですが、使うのは3個だけ。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

こちらは、ホームセンター(ビバホーム)で購入した未来工業という会社の鉄サドル(品番ST-19)。本来はパイプ配管の壁面への押さえ用等に使われる金具です。

10個入りを税込み162円で購入しました。今回使うのは4個だけです。

全国のホームセンターで手に入れられるかと思いますが、見つからない場合はネット通販で購入できます。ざっと調べた限り、ヨドバシ.comの5個セットが送料も考えると最安値。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

最後は瞬間接着剤です。

家にあるもので構いませんが、速乾タイプだと作業がスムーズです。

下準備の3STEP

それでは、作業していきましょう!

STEP1:超強力マグネットを鉄サドルに接着する

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

超強力マグネットを鉄サドルの足部分に2箇所接着します。

マグネットの片面に接着剤を付けて、鉄サドルにくっつけます。1つの鉄サドルに対して、2つのマグネットを使用します。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

4つの鉄サドルに接着完了!

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

接着剤がしっかり乾くまで置いておきます。

STEP2:マグネットテープを木片に貼り付ける

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

マグネットテープを木片の長さに合わせてカットして、貼り付けます。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

そして、もう一枚同じようにマグネットテープをカットして重ねて貼ります。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

この作業を3つ行います。

STEP3:マグネットテープを鉄サドルのU字部分に張り付ける

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

マグネットテープを2cmくらいの長さにカットして、

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

さらに半分にカットします。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

小さくなったマグネットテープを鉄サドルのU字内部に貼り付けます。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

これで下準備の接着作業が完了です!

接着剤を乾かす時間を除けば、作業時間は10分程度。

下準備したパーツを使って焚き火テーブルを組み立てよう

それでは、下準備したパーツを使って組み立てていきます!

木片を挟んで鉄サドルを吸着

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

焚き火テーブルの2本の脚は、テーブルと接地するパイプ部分が収納時に重なる仕様になっており、写真の通り長さが微妙に違います。

この脚の長さの違いによって、使用する木片の数を変えます。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

長い方には木片2個。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

短い方には木片1個。

そして、木片の両側にはマグネットを接着した鉄サドルを吸着させます。

[ 画像が省略されました ]

短い方に木片を1個にしている理由は、2個挟むと鉄サドルの位置がカーブにかかってしまうためです。

カーブにかかってしまうと、しっかりとマグネットが吸着できません。

鉄サドルが浮いてしまったら?

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

カタカタと鉄サドルの片一方が浮いてしまう場合は、鉄サドルのU字部分からマグネットテープを取り出し、少しカットして調整します。

[ 画像が省略されました ]

浮きがあると足が外れやすくなるので必ず調整してください。

マグネットがハズレてしまう時は?

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

マグネットが鉄サドルから取れてしまったら、マグネットの周囲を接着剤で補強してあげると良いです。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

木片のマグネットシートが外れやすい場合も、ボンドなどで固定すると良いですよ。

焚き火テーブルを使ったロースタイル! 取れない?高さは?

それでは、実際にテーブルとして使ってみましょう!

ミドルモード

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

まずはミドルモードです。木片を横に寝かせた状態で使用します。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

持ち上げて軽く揺らす程度であれば、足が外れることはありません。

[ 画像が省略されました ]

揺らすとカタカタと金属音が鳴りますが、脚とテーブルがぶつかり合う音ではなく、両サイドの固定金具がカタカタ鳴っているだけ。

気になる方は、マグネットで固定すると音が消えるのでお試しください!

ミドルモードの高さは約25cm。ローチェアの座面と同じくらいの高さです。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

ローモード

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

続いてローモードです。木片を寝かせた状態から立てた状態に変更するだけ。

立てた状態でも、マグネットが側面に吸着します。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

マグネットテープを2枚にしたのは、ローモードにした時に鉄サドルとテーブルの干渉を避けるためでした。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

ローモードの場合は高さが約20cm。地べたスタイルに丁度良い高さです。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

通常モードの高さに比べて、端に荷重をかけても倒れにくくなっています。

熱による超強力マグネットへの影響は?

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

熱に弱いネオジム磁石ですが、沸騰したグリルパンを直に置くとどうなるのか……

実際にやってみましたが、持ち上げても足が外れることはなかったので、熱による影響はなさそうです。

[ 画像が省略されました ]

ただ、完全に固定されている訳ではないので、使用中の移動は極力避けたほうが良いかも。

片付けは簡単! パーツは裏面に吸着可能

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

片付ける時には、パーツを取り外して、テーブルの裏面に吸着させておくだけ。

通常モードで使用する時も、パーツはそのままテーブル裏面に吸着させた状態で使うことができます。

ユニフレーム『焚き火テーブル』が3段階の高さ調節可能なテーブルに変身!

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

愛用の『焚き火テーブル』をより使いやすくするためにアレンジしてみました!

場面に応じて高さを変えられるのは非常に便利です。

「自己責任で」とはなってしまいますが、本来の使い方以外に便利な方法を見出すのは楽しいので、興味がある方はぜひお試しください。

© ハピキャン