インターンシップのあり方が変わります!

私は普段、営業職として働いていますが、兼務として新卒採用も担当してます。
学生の方の志望動機を聞くことで「自分の会社はこう見えるんだ!」「こういうところが魅力なんだ!」と気付かせてもらう貴重な機会、自分自身があらためて自社について考えるきっかけになります。
そんな新卒採用に関わりがあるインターンシップのあり方が、現在の大学2年生より改正されると、2022年6月13日、経済産業省、文部科学省および厚生労働省より発表されました。
今回は改正の背景やその内容をわかりやすく解説します。

なぜ改正することになったのか?

今回改正されたのは、「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」です。
具体的には、現在の大学2年生より、一定の要件を満たしたインターンシップについて、取得した学生情報を広報活動、採用選考活動に活用することが可能となります。

従前、「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」において、インターンシップは「学生が在学中に自らの専攻、将来のキャリアに関連した就業体験を行うこと」と定義されており、そこで取得した学生情報を広報活動や採用選考活動に使用してはならないとされていました。

これに対し、「採用と大学教育の未来に関する産学協議会」は、2022年4月に公表した報告書において、インターンシップについて新たな定義を定めるとともに、一定の基準に準拠するインターンシップで得られた学生情報については、その情報を採用活動開始後に活用可能とすることで産学協議会が合意に至ったとし「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」は早急な見直しの要望を受けました。
この要望を踏まえ、経済産業省、文部科学省、厚生労働省は「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」を改正しました。

改正の内容・ポイントは?

改正の内容は、現在の大学2年生より、「一定の基準」に準拠するインターンシップで得られた学生情報については、その情報を採用活動開始後に活用可能となります。

「一定の基準」とは
就業体験要件(必ず就業体験を行う。インターンシップ実施期間の半分を超える日数を職場での就業体験に充てる)や、実施期間要件(インターンシップの実施期間は、汎用的能力活用型では5日間以上、専門能力活用型では2週間以上)など

「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」では、インターンシップを始めとするキャリア形成支援に関する取り組みは、学生を送り出す大学、インターンシップを体験する学生、学生を受け入れる企業それぞれに意義を有するものであり、積極的に対応していくことが望まれるとしています。

<大学および学生にとっての意義>
① キャリア教育・専門教育としての意義
② 教育内容・方法の改善・充実
③ 高い職業意識の育成
④ 自主性・独創性のある人材の育成
<企業などにおける意義>
① 実践的な人材の育成
② 大学等の教育への産業界等のニーズの反映
③ 企業等に対する理解の促進、魅力発信
④ 採用選考時に参照し得る学生の評価材料の取得

インターンシップを行うことによって、学生に企業を理解してもらう、企業の魅力を伝える機会になることは非常にメリットです。
採用の際には、ニーズに合った人材を採用できる可能性が高まります。

インターンシップの望ましいあり方

インターンシップを始めとするキャリア形成支援に関する取り組みは、就職、採用活動そのものではないので、インターンシップと称して就職、採用活動開始時期前に就職採用活動そのものが行われることにより、取り組み全体に対する信頼性を失わせるようなことになら
ないよう、関わる人それぞれが留意することが、今後の取り組みの推進に当たって重要です。

インターンシップの望ましいあり方を正しく理解し、学生、大学、企業などがそれぞれインターンシップを上手く活用して取り組むことができれば、それぞれのメリットが生まれてくるでしょう。

<参考>
・経済産業省「現大学2年生より、インターンシップのあり方が変わります!」

投稿 インターンシップのあり方が変わります!産業保健新聞|ドクタートラスト運営 に最初に表示されました。

© 株式会社ドクタートラスト